NFAJコレクション 2025 春――横浜と映画
Films from the NFAJ Collection: Spring 2025――Yokohama and Cinema

概要
「NFAJコレクション」は、当館の所蔵コレクションから多彩な映画の面白さを詰め合わせてご紹介する上映企画です。今回は「横浜と映画」と題した小特集をお送りします。
江戸幕府の定めによって開港の地となった横浜は、吉澤商店によって最初期の映画興行がおこなわれ、内田吐夢や岡田時彦といった映画人たちを輩出した大正活映が現在の元町地区に本社と撮影所を構え、日本初の洋画封切館・オデヲン座が伊勢佐木町に開館するなど、日本の映画産業史における要所でもあります。外国人居留地としての歴史や敗戦後の占領軍による接収を経て独自の都市文化を形成し、『港の日本娘』(1933、清水宏)、『霧笛』(1934、村田実)といった無声映画期の諸作、『赤いハンカチ』(1964、舛田利雄)、『拳銃は俺のパスポート』(1967、野村孝)といった日活アクション、TVドラマから劇場版に発展し大人気を博した「あぶない刑事」シリーズ、黄金町に実在した映画館・横浜日劇を舞台とする「私立探偵濱マイク」シリーズなど、数多くの映画のロケ地としても重宝されてきました。
本特集では、大正活映の前身となった東洋フィルム製作の無声映画、敗戦後の混沌とした風景を切り取った史料的価値の高い作品、横浜の知られざる裏面史を参照した作品、生活者の目線から変わりゆく横浜を見つめた作品など、10作品(9プログラム)を上映します。
映画に刻まれた横浜の光と影を、フィルム上映にてご堪能ください。
開催概要
- 会期
- 2025年3月7日(金)-3月23日(日)※金・土・日曜のみ
- 会場
- 小ホール(地下1階)
- 定員
- 151名(各回入替制・全席指定席)/各回の開映後の入場はできません。
- 主催
- 国立映画アーカイブ
[NFAJプログラムNo.62 | 上映会番号 482]
プログラム
■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術 (音)=音楽 (出)=出演 (声)=声の出演 (解)=解説・ナレーション
■スタッフ、キャスト欄の人名は原則として公開当時の表記を記載しています。
■上映分数は、当日のものと多少異なることがあります。
■特集には不完全なプリントや状態の悪いプリントが含まれていることがあります。
■NEWとある作品はニュープリントでの上映です。
■★印の回は解説等のイベントがあります。
■♪の回は伴奏付上映です。
上映日時(チケット購入)
■チケットのオンライン発売は各上映日の3日前正午からとなります。
■チケットのオンライン完売情報は、公式チケットサイトにてご確認ください。
■各回の開映後の入場はできません。予告篇はなく、本篇から上映します。
3/7(金) | |
---|---|
3/8(土) | |
3/9(日) | |
3/10(月) | 休館日 |
3/11(火) | - |
3/12(水) | - |
3/13(木) | - |
3/14(金) | |
3/15(土) | |
3/16(日) | |
3/17(月) | 休館日 |
3/18(火) | - |
3/19(水) | - |
3/20(木・祝) | - |
3/21(金) | |
3/22(土) | |
3/23(日) |
伴奏付上映出演者
♪3月22日(土) 14:30 『成金』『港の日本娘』
うさぴーん/作曲、ピアノ
日本大学芸術学部音楽学科卒業。舞台劇・ミュージカルへの楽曲提供・伴奏、歌唱指導、バンド活動、音楽イベントのプロデュースなどのほか、音楽・映画関連の文筆活動もおこなう。
チケット購入方法
♪印の回は伴奏付上映です。
- 通常料金
-
- 520円
- 一般
- 310円
- 高校・大学生・65歳以上
- 100円
- 小・中学生
- 無料
- 障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)
キャンパスメンバーズ(教職員)
キャンパスメンバーズ(学生)
- 特別料金
(♪印の回) -
- 1,050円
- 一般
- 840円
- 高校・大学生・65歳以上
- 600円
- 小・中学生
- 500円
- キャンパスメンバーズ(教職員)
- 400円
- キャンパスメンバーズ(学生)
- 無料
- 障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)
- オンライン販売
- 各上映日の3日前正午から各上映回の開映15分前まで
- 窓口販売(1F)
- 各上映回の開映1時間前から5分前まで若干数販売(座席選択不可)
オンライン販売
- 各上映日の3日前正午から各上映回の開映15分前までオンライン販売します。
窓口販売
- 各上映回の開映1時間前から5分前まで若干数を販売します。オンライン完売となった場合も、当日の窓口販売はございますが、枚数は限定数となります。
電子チケット購入方法
- 本ホームページの上映日時(チケット購入)からご覧になりたい上映日時の「チケット購入」ボタンを選択。
- 座席と券種を選択。
- メールアドレスやクレジットカードまたはd払いの情報等必要事項を入力。
- 申込が完了しますと、3. で入力したメールアドレスにQRコード付きのチケットが届きます。
入場方法
- チケットのQRコードをスマホ画面、または印刷紙面でご提示ください。
- 学生、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方、国立美術館のキャンパスメンバーズ、優待の方は証明できるものをご提示ください。ご提示のない方はご入場できません。
- 料金区分の違うチケットでは入場できません。差額のお支払で観覧することはできません。
- 各回の開映後の入場はできません。予告篇はございません。
- 開場は開映30分前です。
ご注意ください!
- 特集名、作品名は電子チケットに表示されませんので、お間違いないようご購入、ご提示ください。
- 窓口でご購入いただける当日券は各回1名につき1枚のみです。
- チケットのオンライン完売情報は、公式チケットサイトにてご確認ください。