3議會の話[無声版]

  • 計107分

『交通.通信機関の今昔』は、蒸気機関車・地下鉄や飛行船などの乗り物、電話機、航空郵便、ラジオ等通信手段の発達を紹介する。帝国議会議事堂が竣工した1936年に製作された『議會の話』は、議会の成り立ちと仕組みを解説する文部省映画。「日本歴史教材映画大系」は小中学生向けに製作された教材映画。『おおさか・橋・ひと』は水都・大阪に架かるさまざまな橋の由来を説明する。

議會の話[無声版]

  • 18分
  • 16mm・24fps・無声・白黒

1936(文部省)(撮)冩眞化学研究所

交通.通信機関の今昔

  • 29分
  • 16mm・18fps・無声・白黒

1932(大尚シネマ商會)(原)林龍(脚)大島能於(撮)荒川勝彌

日本歴史教材映画大系 ―明治のはじめ― 文明開化

  • 13分
  • 16mm・白黒

1965(記録映画社=教育映画配給社)(監)上野耕三(脚)真鍋元之(撮)金山富男

おおさか・橋・ひと

  • 34分
  • 16mm・カラー

1991(トーヨー・アド=岩波映画)(監)神馬亥佐雄

日本歴史教材映画大系-14 近代産業の発達

  • 13分
  • 16mm・白黒

1968(記録映画社=教育映画配給社)(監)上野耕三(脚)真鍋元之(撮)古川直木

  • 長瀬記念ホール OZU
  • 長瀬記念ホール OZU