2019年11月の新着図書紹介
映画監督 神代辰巳
神代 辰巳 (著)
- 出版者
- 国書刊行会
- ISBN-13
- 978-4336065384
- 発行日
- 2019/10
[目次]
神代辰巳 自作を語る
最新インタビュー
神代組女優たちの座談会
神代組スタッフインタビュー
神代辰巳全作品(映画・テレビ・CM)
過去の評論・レビュー・インタビュー・対談
シナリオ掲載
神代辰巳エッセイコレクション
書き下ろし神代論 (青山真治 上野昂志)
神代辰巳とは何か?
未映画脚本掲載
追悼・神代辰巳
弔辞 蔵原惟繕・萩原健一・桃井かおり
追悼文
父・神代辰巳 神代律インタビュー
年譜
索引
キネマ旬報物語
掛尾 良夫 (著)
- 出版者
- 愛育出版
- ISBN-13
- 978-4909080950978-4811326078
- 発行日
- 2019/9
[内容]100年にわたって、映画雑誌を作り続けた、映画に取り憑かれた
若者たちの喜びと苦闘の群像史を元「キネマ旬報」編集長が綴る
出版ドキュメンタリー(帯より)
巻末に参考文献一覧、人物索引あり。
時代と作品で読み解く 映画ポスターの歴史
イアン・ヘイドン・スミス (著), プレシ南日子 (訳),岡田 秀則 (監修)
- 出版者
- 玄光社
- ISBN-13
- 978-4768311929
- 発行日
- 2019/9
[目次]
INTRODUCTION
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代以降
INDEX
PICTURE CREDITS
藤森照信のクラシック映画館
藤森 照信 (著), 中馬 聰 (写真)
- 出版者
- 青幻舎
- ISBN-13
- 978-4861525957
- 発行日
- 2019/9
[目次]
クラシック映画館への招待(高田世界館―新潟県上越市
本宮映画劇場―福島県本宮市
旧八千代館―京都府京都市
内子座―愛媛県喜多郡
旭館―愛媛県喜多郡)
映画館建築の歴史
映画館で語る
映写技師が歩いた“映画館東西”―2007‐2019 [ほか]
水島あやめの生涯:日本初の女流脚本家・少女小説作家
因幡 純雄 (著)
- 出版者
- 銀の鈴社
- ISBN-13
- 978-4866180816
- 発行日
- 2019/10
[目次]
一、水島あやめ、最期の日
二、雪深い山里に生まれそだって
三、高等女学校での四年間の寄宿舎生活
四、日本女子大学四年で脚本家デビュー
五、あこがれの女流脚本家・水島あやめの青春
六、少年小説作家・水島あやめの想い
七、戦後出版ブームと水島あやめ
八、旅の支度
逸話
年譜/作品一覧/初出、および主な参考文献
あとがき
黙示録: 映画プロデューサー・奥山和由の天国と地獄
春日 太一(著)
- 出版者
- 文藝春秋
- ISBN-13
- 978-4163911083
- 発行日
- 2019/10
[目次]
「夜ごと飛ぶ夢を見る」―映画戦線への参入
「皆様方よ、今に見ておれで御座居ますよ」―狂気の現場
「ありがとう、こんなに愛いっぱい」―一躍、ヒットメーカーに
「ハートブレイクヤクザ」―既存の映画製作への疑問
「これっきりになるような気がします」―滅びの美学
「たけしさん、暴力って何ですか?」―映画監督・北野武との邂逅
「キレたら止まらない」―時代の寵児へ
「夜の夢こそまこと」―『RAMPO』を巡る狂騒劇
「暴力と熱情」―人生を変えた男・深作欣二とのすべて
「片想いの街、ニューヨーク」―ロバート・デ・ニーロとの共同製作の夢
「闇にひらめく」―パルム・ドールとシネマジャパネスク
追放―ある男の告白
「いつかギラギラする日」―復帰、そしてこれからを語る
ブルース・リー伝
マシュー・ポリー (著), 棚橋 志行 (訳)
- 出版者
- 亜紀書房
- ISBN-13
- 978-4750516073
- 発行日
- 2019/8
[目次]
第一幕 小龍
第二幕 黄金の山
第三幕 香港への帰還
エピローグ 伝説
著者あとがき