3大田区につたわる無形文化財/早池峰神楽の里

  • 計87分

早池峰神楽の里

  • 52分
  • 16mm・カラー(NP)

岩手県北上山地・早池峰山の麓の町に残る山伏神楽とそれを守る人々の記録。町民による募金活動にも支えられ、2年をかけて完成した。しかし羽田には伝えきれなかったとの想いが残り、続いて自主作品として3時間を超える大作『早池峰の賦』(1982)を完成させることとなる。

1981(企画:映画「早池峰神楽の里」をつくる会|製作:岩波映画)(監・脚)羽田澄子(製)工藤充(撮)西尾清、瀬川順一、若林洋光、西山東男、田代啓史、内藤雅行、下平正巳、千葉寛(録)久保田幸雄(音)秋山邦晴(解)川久保潔 

大田区につたわる無形文化財

  • 35分
  • 16mm・カラー(NP)

大田区に伝わる貴重な祭事や芸能を記録した作品。羽田にある水神社の水神祭や六郷神社のこども流鏑馬祭、獅子舞、厳正寺の水止舞(みずどめのまい)などが捉えられている。

1973(企画:東京都大田区|製作:岩波映画)(監・脚)羽田澄子(製)高橋宏暢(撮)中谷英雄、八木義順 

  • 小ホール
  • 小ホール