1鐡齋の画 他

- 計89分
頌 齊藤知一郎
- 32分
- 35mm・カラー(NP)
1961年2月に逝去した大昭和製紙の創業者・齊藤知一郎の追悼記録映画。葬儀の記録映像と共に、若き日の知一郎の姿や昭和天皇が製紙工場見学に来た様子、静岡県立吉原工業高校に建てられた「努力の道」の石碑などが紹介され、故人の功績が称えられる。
1961(企画:大昭和製紙|製作:岩波映画)(監・脚)羽田澄子(製)小口禎三、坊野貞男(撮)青島一夫(音)伊福部昭(解)芥川比呂志

木と家
- 25分
- 35mm・カラー(NP)
柱と梁の構造や仕口・継手の手法など、独特の特徴をもつ日本の木造家屋を、全国各地に残るさまざまな民家を例に取りながら、茶室や書院造、江戸の町家など歴史的な展開も交えて解説する。木が生きる長い時間に対する羽田の省察は、のちの『薄墨の桜』(1977)においてさらに発展することになる。第12回産業映画コンクール日本産業映画大賞受賞。
1973(企画:住友林業株式会社|製作:岩波映画)(監・脚)羽田澄子(製)高橋宏暢(撮)中谷英雄(音)三木稔

鐡齋の画
- 32分
- 35mm・カラー(NP)
明治から大正期にかけて活躍した文人・富岡鉄斎の絵画の世界を探究する。「蓬莱仙境図」や「蘇東坡図」など著名な絵画が、画賛や鉄斎の言葉と共に丹念に紹介される。製作を企画した清荒神清澄寺(兵庫県宝塚市)は鉄斎作品の蒐集で知られ、1975年には境内に鉄斎美術館を開設した。
1981(企画:清荒神清澄寺|製作:岩波映画)(監・脚)羽田澄子(製)下村雅彦(撮)八幡洋一(録)久保田幸雄(音)秋山邦晴(解)伊藤惣一

- 小ホール
- 小ホール