15能代・佃島・築地市場の記録映画

- 計86分
昭和8年の明仁皇太子のご生誕を記念し、秋田県能代市の八幡神社の附属教育機関であった住吉渟城学園が企画した『能代港町全貌』には、鉄道の開通を契機に、木材の一大集参地となって栄えた港町の原風景が映し出されている(35mm可燃性ポジから復元)。『佃島』は、隅田川にかかる佃大橋の建設に伴い320年の歴史を閉じた、江戸情緒ただよう佃島渡船の記録で、『魚市場の一日』は、1960年代の築地市場の賑わいを今に伝えている。両作品ともに16mmポジからの復元。(復元作業:IMAGICAウェスト)
能代港町全貌
- 45分
- 16fps・35mm・無声・白黒
(原版寄贈:能代市)
1934(日本國民映画協會)(監・脚)中川子行(撮)鈴木京一

魚市場の一日
- 23分
- 16mm・カラー
(原版寄贈:東京水産振興会)
1964頃

佃島
- 18分
- 16mm・カラー
(原版寄贈:東京水産振興会)
1964

- 長瀬記念ホール OZU
- 長瀬記念ホール OZU