7個人映画特集2:森紅・服部茂作品集

- 計91分
昭和の初め、9.5mmのパテ・ベビーで映像を制作し、国内外で高い評価を受けた森紅。前回の「発掘された映画たち2014」では実験的な作品や劇仕立ての作品を採り上げたが、本プログラムでは、森が家族に寄り添う作品を上映する。日々の子供を捉えた『私の子供』など、森は身近な存在や出来事の光と影、動きを作品へと変えていく。服部茂は、今後の再評価が待たれるアマチュア映画作家である。服部が監督した劇仕立ての4作品に加え、服部の指導を受けた後進作家の作品(『さくら』)を上映する。いずれも9.5mmのパテ・ベビーを35mmプリントにブローアップして上映。(復元作業:IMAGICAウェスト)
2/24(土)4:00pmの回は上映後に松谷容作氏(同志社女子大学学芸学部助教)による解説(約30分)があります。
釈周然 今日の佛事 壱周忌
- 7分
- 16fps・35mm・無声・白黒
(原版協力:神戸映画資料館、プラネット映画資料図書館)
1930(監)森紅

納骨の日
- 10分
- 16fps・35mm・無声・白黒
(原版協力:神戸映画資料館、プラネット映画資料図書館)
1930代初頭(監)森紅

別府のお父さんに逢ふて来ます
- 14分
- 16fps・35mm・無声・白黒
(原版協力:神戸映画資料館、プラネット映画資料図書館)
1930頃(監)森紅

寂光
- 13分
- 16fps・35mm・無声・白黒
(原版協力:神戸映画資料館、プラネット映画資料図書館)
1930頃(監)森紅

森紅小品集(四天王寺/森展利二歳/或る日の母/淀川公園にて露子つ多子/散策の榮子/スケッチ)
- 4分
- 16fps・35mm・無声・白黒
(原版協力:神戸映画資料館、プラネット映画資料図書館)
1932(監)森紅

私の子供
- 6分
- 16fps・35mm・無声・白黒
(原版協力:神戸映画資料館、プラネット映画資料図書館)
1934(監)森紅

<服部茂監督作品>
※以下の、しげる、志げる、服部南歌、南歌生、南歌は、すべて服部茂
忍術三太郎
- 8分
- 12fps・35mm・無声・白黒/染色
(原版寄贈:無声映画保存会)
1927(監・原)しげる

學生スポーツ劇 若き日
- 15分
- 12fps・35mm・無声・白黒/染色
(原版寄贈:無声映画保存会)
1927(監・撮)志げる(原)服部南歌

彌次喜多 散歩の巻
- 6分
- 12fps・35mm・無声・白黒
(原版寄贈:無声映画保存会)
1928(撮)南歌生

喜劇 ホイホイ先生 海岸の巻
- 4分
- 12fps・35mm・無声・白黒
(原版寄贈:無声映画保存会)
(監)南歌

さくら
- 4分
- 16fps・35mm・無声・白黒
*参考上映
1938(監)野村美明

- 長瀬記念ホール OZU
- 長瀬記念ホール OZU
*松谷容作氏によるトークイベントがあります