国立映画アーカイブ開館記念
映画を残す、映画を活かす。―無声映画篇―
Inaugurating NFAJ: Preserving Is Showing, Part Ⅱ: Silent Films

開催概要

会期
2018年10月16日(火)ー10月21日(日)
主催
国立映画アーカイブ
協力
株式会社橋本ピアノ
会場
国立映画アーカイブ 長瀬記念ホール OZU(2階)
定員
299名(各回入替制・全席自由席)

当日券についてはこちらをご覧ください。

前売券についてはこちらをご覧ください。

[NFAJプログラムNo.6]

概要

 映画初期に多数製作された無声映画は、当時、まだ映画保存の必要性がそれほど強く認識されていなかったことに加え、自然災害や戦禍などが重なったことにより、世界のどの国や地域においても残存率が低くなっています。本年4月の上映企画「国立映画アーカイブ開館記念 映画を残す、映画を活かす。」に続く本特集では、ちょうど100年前と90年前に製作された世界各国の7本(6プログラム)の無声映画に弁士の説明や生演奏を付け、公開当時の形態にできるだけ近づけて上映することにより、その素晴らしさや貴重さを観客の皆さんと共有し、次代へ継承したいと願っています。皆さまのご来場をお待ちしています。

【伴奏者の変更のお知らせ】(2018.10.9更新)
10月20日(土)4:00pm『囁きの合唱』で伴奏を予定していた長谷川慶岳さんがご病気のため、伴奏者を小林弘人さんに変更いたします。

【前売券販売延期のお知らせ 】(2018.10.2更新)
「国立映画アーカイブ開館記念 映画を残す、映画を活かす。―無声映画篇―」の前売券に関しまして、10月2日販売開始とお知らせしておりましたが、10月4日(木)午前10時に延期いたしました。ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございません。


プログラム

■(監)=監督 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術 (出)=出演
■特集には不完全なプリントが含まれていることがあります。
■外国映画にはすべて日本語字幕が付いています。
■記載した上映分数は、当日のものと多少異なることがあります。


上映日時(チケット購入)

★印の回は弁士・伴奏付で上映します。
■作品によって開映時間が異なりますのでご注意ください。

10/16(火)
囁きの合唱93分 長瀬記念ホール OZU
東洋の秘密103分 ★ 伴奏:新垣隆 長瀬記念ホール OZU
10/17(水)
ぶどう月148分 長瀬記念ホール OZU
エリソー110分 ★ 伴奏:神﨑えり 長瀬記念ホール OZU
10/18(木)
成金/風雲城史計102分 長瀬記念ホール OZU
のらくら兵130分 ★ 伴奏:田ノ岡三郎 長瀬記念ホール OZU
10/19(金)
エリソー110分 長瀬記念ホール OZU
成金/風雲城史計102分 ★ 弁士:澤登翠 伴奏:湯浅ジョウイチ、鈴木真紀子 長瀬記念ホール OZU
10/20(土)
東洋の秘密103分 長瀬記念ホール OZU
囁きの合唱93分 ★ 伴奏:小林弘人(長谷川慶岳さんから変更となりました) 長瀬記念ホール OZU
10/21(日)
のらくら兵130分 長瀬記念ホール OZU
ぶどう月148分 ★ 伴奏:柳下美恵 長瀬記念ホール OZU

弁士・伴奏付上映出演者

弁士付上映出演者

澤登 翠(さわと・みどり)/台本、語り
1972年故松田春翠に入門。第一線で活躍する弁士として国内外の公演を通して幅広い世代に活弁の魅力を伝えている。活弁の継承者としての活動が評価され文化庁映画賞他数々の賞を受賞。また、2017年には松尾芸能賞特別賞を受賞。本年デビュー45周年を迎える。

湯浅ジョウイチ(ゆあさ・じょういち)/作曲・編曲、ギター
1987年、東京国際映画祭でD・W・グリフィスの『国民の創生』の楽師を務めて以来、無声映画用音楽の復元や作・編曲等を行い、後に和洋楽団「カラード・モノトーン」を結成。近年はヨーロッパツアーも行う等、精力的に活動している。

鈴木真紀子(すずき・まきこ)/フルート
桐朋学園大学音楽学部卒。フルートを峰岸壮一氏に師事。和洋楽団カラード・モノトーン主要メンバー、歌手 芹洋子のアコースティックバンドメンバーとして活動。また、順天堂大学交響楽団、東洋英和女学院でフルート指導にあたる。

伴奏付上映出演者[出演順]

新垣 隆(にいがき・たかし)/作曲・ピアノ
1989年桐朋学園大学音楽学部作曲科に入学。卒業後、作曲家・ピアニストとして活動。現代音楽を主体としつつ映画やCM音楽も手掛ける。最近ではTV、ラジオにも多数出演。2018年度より桐朋学園大学の非常勤講師に復帰。作曲を南聡、中川俊郎、三善晃の各氏に師事。

神﨑えり(こうざき・えり)/ピアノ
国立音楽大学作曲学科、パリ国立高等音楽院ピアノ即興演奏科卒業。作曲家・即興演奏家・ピアニストとして国内外で活躍し、即興演奏による映画伴奏にも力を入れている。ポルデノーネ無声映画祭など欧州の国際映画祭にて招待演奏を行い、高い評価を得ている。

田ノ岡三郎(たのおか・さぶろう)/作曲、アコーディオン
東京音楽大学卒、後にパリにてダニエル・コラン氏に師事。「snowdrop」など5作のソロアルバムを発表。歌うように奏であげる音色には定評があり「ひよっこ」「逃げるは恥だが役に立つ」等TVドラマ、映画、アニメ、CMやゲームの音楽への演奏参加も多数。

小林弘人(こばやし・ひろと)/作曲、ピアノ
東京藝術大学音楽学部作曲科卒、同大学院修了。2004年東京国際映画祭に出演。東京国立近代美術館フィルムセンターのほか、神保町シアターに定期的に出演している。東京藝術大学、東京音楽大学、洗足学園音楽大学講師。

長谷川慶岳(はせがわ・よしたか)/作曲、ピアノ
東京藝術大学音楽学部作曲科を経て、同大学院修士課程作曲専攻を修了。その後フランスに留学し、パリ・エコール・ノルマル音楽院作曲科にてディプロム・スュペリウールを首席で取得。現在、静岡大学教育学部准教授。作曲や音楽理論を担当している。
長谷川慶岳さんは、ご病気のため出演取りやめとなりました。(2018.10.9更新)

柳下美恵(やなした・みえ)/ピアノ
武蔵野音楽大学ピアノ専攻卒業。映画生誕100年記念上映会でデビュー以来、国内・海外で活躍。欧米スタイル(音楽伴奏)の無声映画伴奏者は日本初。洋画・邦画を問わず全ジャンルを即興で伴奏する。2006年度日本映画ペンクラブ奨励賞受賞。


当日券 入場方法

当日券(発券=2階受付)

【伴奏者の変更のお知らせ】(2018.10.9更新)
10月20日(土)4:00pm『囁きの合唱』で伴奏を予定していた長谷川慶岳さんがご病気のため、伴奏者を小林弘人さんに変更いたします。

料金
一般520円/高校・大学生・シニア310円/小・中学生100円/障害者(付添者は原則1名まで)、国立映画アーカイブおよび東京国立近代美術館のキャンパスメンバーズは無料

弁士・伴奏付き上映の回
一般1,050円/高校・大学生・シニア840円/小・中学生600円/障害者(付添者は原則1名まで)は無料/国立映画アーカイブおよび東京国立近代美術館のキャンパスメンバーズ料金あり(教職員500円、学生400円)

◆当日券で入場される方には、開館と同時に、当日上映される全ての回の入場整理券を1階ロビーにて発券します。各日の開館時間についてはスケジュールをご覧下さい。

  • 各回の開映後の入場はできません。
  • 当日券の発券は、定員に達し次第締切ります。
  • 学生、シニア(65歳以上)、障害者、国立映画アーカイブおよび東京国立近代美術館のキャンパスメンバーズの方は、証明できるものをご提示ください。
  • 当日券の発券は各回1名につき1枚のみです。

入場方法

① 前売券をお持ちの方は、開場時(開映30分前)に、前売券に記載された整理番号順にご入場いただけます。
② その後は、当日券の整理券をお持ちの方が、整理番号順にご入場いただけます。前売券をお持ちの方は、随時ご入場いただけます。

  • 前売券・当日券は当日・当該回のみ有効です。

前売券 入場方法

前売券

【伴奏者の変更のお知らせ】(2018.10.9更新)
10月20日(土)4:00pm『囁きの合唱』で伴奏を予定していた長谷川慶岳さんがご病気のため、伴奏者を小林弘人さんに変更いたします。

▶公演内容変更による払戻し(チケットぴあのサイト)

【前売券販売延期のお知らせ 】(2018.10.2更新)
「国立映画アーカイブ開館記念 映画を残す、映画を活かす。―無声映画篇―」の前売券に関しまして、10月2日販売開始とお知らせしておりましたが、10月4日(木)午前10時に延期いたしました。ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございません。

10月2日(火)10時→10月4日(木)午前10時より、チケットぴあにて全上映回の前売券(全席自由席・各100席分)を販売します。

[Pコード:558-823

前売料金
一般520円/高校・大学生・シニア310円/小・中学生100円

弁士・伴奏付き上映の回
一般1,050円/高校・大学生・シニア840円/小・中学生600円

  • 別途発券手数料がかかります。
  • 各回の開映後の入場はできません。
  • 学生、シニア(65歳以上)の方は証明できるものをご提示ください。

前売券の購入方法

[Pコード:558-823]

チケットぴあ店舗、セブン-イレブン、サークルKサンクスで購入

10月4日(木)10時より各プログラムの前日まで購入可能
前売料金に加え、1枚につき発券手数料108円がかかります。

受付電話(0570-02-9999)で購入

10月4日(木)10時より各プログラムの4日前23:59まで購入可能
前売料金に加え、1枚につき発券手数料108円がかかります。

  • 毎週火・水2時30分~5時30分はシステムメンテナンスのため受付休止となります。

チケットぴあのサイト(http://w.pia.jp/t/nfaj-silent/)で購入

購入時期によってご利用可能な決済方法が異なります
前売料金に加え、1枚につき発券手数料108円、また決済方法によって1件ごとに決済手数料がかかる場合があります。

  • チケットぴあの手数料等については、チケットぴあHPのヘルプ利用料一覧の頁をご覧ください。
    本前売券の購入に、システム利用料(通常216円/枚)はかかりません。
  • 前売券の払い戻し、交換、再発行はいたしません。

入場方法

  1. 前売券をお持ちの方は、開場時(開映30分前)に、前売券に記載された整理番号順にご入場いただけます。
  2. その後は、当日券の整理券をお持ちの方が、整理番号順にご入場いただけます。前売券をお持ちの方は、随時ご入場いただけます。ただし、開映後の入場はできません。
  • 前売券・当日券は当日・当該回のみ有効です。