映画監督 深作欣二
Kinji Fukasaku Retrospective

開催概要
- 会期
- 2019年4月23日(火)-5月26日(日)
- 会場
- 長瀬記念ホール OZU(2階)
- 定員
- 310名(各回入替制・全席自由席)
★各回の開映後の入場はできません。
4-5月の休館日:月曜日、4月1日(月)-22日(月)
当日券についてはこちらをご覧ください。
前売券についてはこちらをご覧ください。
『カミカゼ野郎 真昼の決斗』のフィルム状態に関するお知らせ
『カミカゼ野郎 真昼の決斗』の上映プリントには、原版の経年劣化に由来する、全篇を通じての激しい褪色とアオリ(色や濃度が安定せず、フワフワと変化する現象)が見られます。予めご了承ください。
また、すでに前売券をご購入された方には、本作品上映の入場時に、招待券を1枚お渡しします。
[NFAJプログラムNo.11]
概要
「灼きつくような迫力で追いつめる 暴力の生きざま死にざま――!」(『仁義なき戦い 広島死闘篇』惹句、関根忠郎作)
アクションや暴力表現に革新をもたらし、斜陽に陥っていた1960年代以降の日本映画に絶えず喝を入れ続けた映画作家、深作欣二(1930-2003)。水戸市に生まれた深作は、日本大学芸術学部を卒業した1953年に東映に入社、東京撮影所でマキノ雅弘、佐々木康、関川秀雄などの助監督として修業したのち、1961年にニュー東映作品『風来坊探偵 赤い谷の惨劇』で監督デビューを果たします。ほどなく陰影に満ちたアクション映画で頭角を現し、時代の要請に応えた任俠映画や青春映画、反戦映画なども手がけますが、やがて、実際に起きた広島抗争の手記を名脚本家笠原和夫が徹底取材の末にシナリオ化した『仁義なき戦い』(1973年)を監督、ロマンティシズムに根ざした従来のやくざ映画に背を向けたこの「実録」路線は、新しい観客の絶大な支持を受けました。
その後の深作は、大作路線にかじを切った日本映画界を背負う巨匠として、1980年代からは『蒲田行進曲』(1982年)をはじめとする松竹映画や角川映画にも活路を求めます。時には文芸映画にも展開しながら、衝撃的な遺作となった「バトル・ロワイアル」シリーズ(2000-2003年)に至るまで、終生ダイナミックにその映画人生を駆け抜けました。
手持ち撮影を駆使した人を斬るようなキャメラワーク、破滅へと突き進んでゆく男たちの人物造形、スターから無数の脇役までを躍動させる行き届いた集団演出など、深作映画のたたえる活劇性は今も色褪せることがありません。この上映企画は、深作監督が残した劇場向け作品61本(「総集篇」「特別篇」除く)から作品を厳選し、さらにTVドラマ2本を加え、45プログラム(48本)に組んで上映する大回顧特集です。深作映画の尽きせぬ活劇の粋を、国立映画アーカイブの大スクリーンで心ゆくまでお楽しみください。
舞台挨拶のお知らせ(舞台挨拶のみの参加はできません)
4月27日(土)4:00pm 『バトル・ロワイアル』上映前
ゲスト:深作健太監督
5月3日(金・祝)1:15pm 『北陸代理戦争』上映前
ゲスト:高田宏治さん(脚本家)
プログラム
(監)=監督 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術 (音)=音楽 (出)=出演 (解)=解説・ナレーション
■スタッフ、キャストの人名は原則として公開当時の表記を記載しています。
■特集には不完全なプリントが含まれていることがあります。
■記載した上映分数は、当日のものと多少異なることがあります。
「風来坊探偵」シリーズ計122分 「ファンキーハットの快男児」シリーズ計105分 白昼の無頼漢82分・1961・深作欣二 誇り高き挑戦89分・1962・深作欣二 ギャング対Gメン82分・1962・深作欣二 ギャング同盟80分・1963・深作欣二 狼と豚と人間Wolf, Pig and Man95分・1964・深作欣二 脅迫84分・1966・深作欣二 カミカゼ野郎 真昼の決斗90分・1966・深作欣二 解散式90分・1967・深作欣二 博徒解散式90分・1968・深作欣二 黒蜥蝪87分・1968・深作欣二 恐喝こそわが人生89分・1968・深作欣二 ガンマー第3号 宇宙大作戦77分・1968・深作欣二 黒薔薇の館90分・1969・深作欣二 血染の代紋87分・1970・深作欣二 君が若者なら89分・1970・深作欣二 軍旗はためく下に96分・1972・深作欣二 現代やくざ 人斬り与太88分・1972・深作欣二 「必殺仕掛人」1・2話計96分 人斬り与太 狂犬三兄弟86分・1972・深作欣二 仁義なき戦い99分・1973・深作欣二 仁義なき戦い 広島死闘篇100分・1973・深作欣二 仁義なき戦い 代理戦争102分・1973・深作欣二 仁義なき戦い 頂上作戦101分・1974・深作欣二 仁義なき戦い 完結篇98分・1974・深作欣二 仁義の墓場94分・1975・深作欣二 県警対組織暴力101分・1975・深作欣二 資金源強奪92分・1975・深作欣二 暴走パニック 大激突84分・1976・深作欣二 やくざの墓場 くちなしの花96分・1976・深作欣二 北陸代理戦争98分・1977・深作欣二 柳生一族の陰謀130分・1978・深作欣二 宇宙からのメッセージ105分・1978・深作欣二 復活の日156分・1980・深作欣二 魔界転生122分・1981・深作欣二 道頓堀川121分・1982・深作欣二 蒲田行進曲108分・1982・深作欣二 里見八犬伝136分・1983・深作欣二 上海バンスキング121分・1984・深作欣二 華の乱139分・1988・深作欣二 いつかギラギラする日108分・1992・深作欣二 忠臣蔵外伝 四谷怪談104分・1994・深作欣二 おもちゃ113分・1999・深作欣二 バトル・ロワイアル113分・2000・深作欣二
上映日時(チケット購入)
■作品によって開映時間が異なりますのでご注意ください。
4/23(火) | |
---|---|
4/24(水) | |
4/25(木) | |
4/26(金) | |
4/27(土) | |
4/28(日) | |
4/29(月) | 休館日 |
4/30(火) | |
5/1(水) | |
5/2(木) | |
5/3(金) | |
5/4(土) | |
5/5(日) | |
5/6(月) | 休館日 |
5/7(火) | |
5/8(水) | |
5/9(木) | |
5/10(金) | |
5/11(土) | |
5/12(日) | |
5/13(月) | 休館日 |
5/14(火) | |
5/15(水) | |
5/16(木) | |
5/17(金) | |
5/18(土) | |
5/19(日) | |
5/20(月) | 休館日 |
5/21(火) | |
5/22(水) | |
5/23(木) | |
5/24(金) | |
5/25(土) | |
5/26(日) |
舞台挨拶
舞台挨拶のお知らせ
4月27日(土)4:00pm 『バトル・ロワイアル』上映前
ゲスト:深作健太監督
5月3日(金・祝)1:15pm 『北陸代理戦争』上映前
ゲスト:高田宏治さん(脚本家)
- 舞台挨拶のみの参加はできません。
当日券 入場方法
当日券(発券=2階受付)
料金:一般520円/高校・大学生・シニア310円/小・中学生100円/障害者(付添者は原則1名まで)、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズは無料
◆当日券でご入場される方には、開館と同時に、当日上映される全ての回の入場整理券を1階ロビーにて発券します。
- 各回の開映後の入場はできません。
- 当日券の発券は、定員に達し次第締切ります。
- 学生、シニア(65歳以上)、障害者、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズの方は、証明できるものをご提示ください。
- 当日券の発券は各回1名につき1枚のみです。
入場方法
①前売券をお持ちの方は、開場時(開映30分前)に、前売券に記載された整理番号順にご入場いただけます。
②その後は、当日券の整理券をお持ちの方が、整理番号順にご入場いただけます。前売券をお持ちの方は、随時ご入場いただけます。
- 前売券・当日券は当日・当該回のみ有効です。
前売券 入場方法
前売券
4月9日(火)10時より、チケットぴあにて全上映回の前売券(全席自由席・各100席分)を販売します。
[Pコード:559-795]
前売料金:一般520円/高校・大学生・シニア310円/小・中学生100円
- 別途発券手数料がかかります。
- 各回の開映後の入場はできません。
- 学生、シニア(65歳以上)の方は証明できるものをご提示下さい。
前売券の購入方法
[Pコード:559-795]
チケットぴあ店舗、セブン-イレブンで購入
4月9日(火)より各プログラムの前日まで
⇒前売料金に加え、1枚につき発券手数料108円がかかります。
受付電話(0570-02-9999)で購入
4月9日(火)より各プログラムの4日前23:59まで購入可能
⇒前売料金に加え、1枚につき発券手数料108円がかかります。
※毎週火・水2時30分~5時30分はシステムメンテナンスのため受付休止となります。
チケットぴあのサイト(http://w.pia.jp/t/nfaj-fukasaku/)で購入
購入時期によってご利用可能な決済方法が異なります。
⇒前売料金に加え、1枚につき発券手数料108円、また決済方法によって1件につき決済手数料がかかる場合があります。
※チケットぴあの手数料等については、チケットぴあHPのヘルプ、利用料一覧の頁をご覧ください。
本前売券の購入に、システム利用料(通常216円/枚)はかかりません。
前売券の払い戻し、交換、再発行はいたしません。
※前売券完売情報:以下の回の前売券(100席)は完売しております。当日券はいずれの回も200枚ほどございますので、当日券をご利用ください。
4月30日(火)10:30am『仁義なき戦い』
4月30日(火)1:30pm『仁義なき戦い 広島死闘篇』
入場方法
①前売券をお持ちの方は、開場時(開映30分前)に、前売券に記載された整理番号順にご入場いただけます。
②その後は、当日券の整理券をお持ちの方が、整理番号順にご入場いただけます。前売券をお持ちの方は、随時ご入場いただけます。
・前売券・当日券は当日・当該回のみ有効です。
フィルム状態のお知らせ
『カミカゼ野郎 真昼の決斗』のフィルム状態に関するお知らせ
『カミカゼ野郎 真昼の決斗』の上映プリントには、原版の経年劣化に由来する、全篇を通じての激しい褪色とアオリ(色や濃度が安定せず、フワフワと変化する現象)が見られます。予めご了承ください。
また、すでに前売券をご購入された方には、本作品上映の入場時に、招待券を1枚お渡しします。