京橋映画小劇場 No. 32
キューバ映画特集 革命映画から映画革命へ
Kyobashi-za No. 32 Cuban Film Retrospective

開催概要
- 会期
-
2016年1月16日(土)-2月28日(日)
- 土曜日・日曜日のみの上映となります。
- 展覧会関連上映です(展覧会詳細は上記リンクをご覧ください)。
- 会場
- 小ホール
- 定員
- 151名(各回入替制)
- 発券
- 地下1階受付
- 料金
- 一般520円/高校・大学生・シニア310円/小・中学生100円/障害者(付添者は原則1名まで)、キャンパスメンバーズは無料
★開映後の入場はできません。
- 観覧券は当日・当該回のみ有効です。
- 発券・開場は開映の30分前から行い、定員に達し次第締切ります。
- 学生、シニア(65歳以上)、障害者、キャンパスメンバーズの方は、証明できるものをご提示ください。
- 発券は各回1名につき1枚のみです。
概要
キューバは1959年の革命以降、国立の映画芸術産業庁(ICAIC)を拠点に次々と先鋭的な映画を送り出してきた「小さな映画大国」でもあります。展覧会「キューバの映画ポスター」の開催に合わせて、革命初期から1980年代までの重要作を上映し、「革命のための映画」を超えて映画表現自体の革新に至ったキューバ映画の流れをたどります。
プログラム
■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術 (音)=音楽 (出)=出演 (解)=解説
■上映作品にはすべて日本語字幕が付いています。
■特集には不完全なプリントが含まれていることがあります。
■記載した上映分数は、当日のものと多少異なることがあります。
エル・メガノ/われらの土地/レボルシオン 革命の物語計131分 怒りのキューバSOY CUBA 141分→135分・1964・ミハイル・カラトーゾフはじめて映画を見た日/低開発の記憶計106分 ルシアLUCÍA160分・1968・ウンベルト・ソラス 第三世界・第三次世界大戦TERCER MUNDO, TERCERA GUERRA MUNDIAL90分・1970・フリオ・ガルシア・エスピノーサ、ミゲル・トレス、ロベルト・フェルナンデス・レタマル 最後の晩餐LA ÚLTIMA CENA113分・1976・トマス・グティエレス・アレア 天国の晩餐LOS SOBREVIVIENTES112分・1978・トマス・グティエレス・アレア フルカウントEN TRES Y DOS96分・1985・ローランド・ディアス ダビドの花嫁UNA NOVIA PARA DAVID99分・1985・オルランド・ロハス 成功した男UN HOMBRE DE ÉXITO109分・1986・ウンベルト・ソラス 危険に生きてCLANDESTINOS92分・1987・フェルナンド・ペレス 公園からの手紙CARTAS DEL PARQUE90分・1988・トマス・グティエレス・アレア
上映日時(チケット購入)
★作品によって開映時間が異なりますのでご注意ください。
1/16(土) | |
---|---|
1/17(日) | |
1/18(月) | 休館日 |
1/19(火) | - |
1/20(水) | - |
1/21(木) | - |
1/22(金) | - |
1/23(土) | |
1/24(日) | |
1/25(月) | 休館日 |
1/26(火) | - |
1/27(水) | - |
1/28(木) | - |
1/29(金) | - |
1/30(土) | |
1/31(日) | |
2/1(月) | 休館日 |
2/2(火) | - |
2/3(水) | - |
2/4(木) | - |
2/5(金) | - |
2/6(土) | |
2/7(日) | |
2/8(月) | 休館日 |
2/9(火) | - |
2/10(水) | - |
2/11(木) | - |
2/12(金) | - |
2/13(土) | |
2/14(日) | |
2/15(月) | 休館日 |
2/16(火) | - |
2/17(水) | - |
2/18(木) | - |
2/19(金) | - |
2/20(土) | |
2/21(日) | |
2/22(月) | 休館日 |
2/23(火) | - |
2/24(水) | - |
2/25(木) | - |
2/26(金) | - |
2/27(土) | |
2/28(日) |