26「玉割り人ゆき」シリーズ

  • 計128分

牧口雄二は、1960年に東映京都撮影所に入り山下耕作や中島貞夫に師事し、監督昇進後はエログロ的企画を抒情的な映像美で彩り評価された。1978年以降はTV時代劇で活躍。製作費500万円という「東映ニューポルノ」路線での監督デビュー作『玉割り人ゆき』では、昭和初期の京都島原を舞台に、遊郭に売られてきた娘たちに性技を仕込む稼業のゆき(潤)と無政府主義者の森(大下)の出会いを描く。第2弾の『玉割り人ゆき 西の廓夕月楼』では、金沢にやって来たゆきが、若き楼主・清次郎(坂口)と深い仲になるが、彼につきまとう流しのお俊(中島)の執念に動揺する。

玉割り人ゆき

  • 64分
  • 35mm・カラー

1975(東映京都)(監)牧口雄二(原)三木孝祐、松森正(脚)田中陽造(撮)塩見作治(美)園田一佳(音)渡辺岳夫(出)潤ますみ、大下哲矢、森崎由紀、奈辺悟、川谷拓三

玉割り人ゆき 西の廓夕月楼

  • 64分
  • 35mm・カラー

1975(東映京都)(監)牧口雄二(原)三木孝祐、松森正(脚)田中陽造(撮)塩見作治(美)竹川輝夫(音)渡辺岳夫(出)潤ますみ、坂口徹、中島葵、森崎由紀、長島隆一、成瀬正

  • 長瀬記念ホール OZU
  • 長瀬記念ホール OZU