32アニメーション作品集

- 計141分
ピカドン
- 9分
- 16mm・カラー
広島の朝の日常風景を一変させた原爆投下による惨状を描写する。木下小夜子は、木下蓮三との協働により現代史を扱った作品で国際的に評価され、本作をきっかけに広島国際アニメーションフェスティバルを立ち上げて運営に尽力した。
1978(スタジオ・ロータス)(製作・脚・アニメーション)木下小夜子(監・原画・アニメーション)木下蓮三(撮)磯部覚、稲谷昭一郎(音)小六礼次郎

水仙月の四日
- 11分
- 16mm・カラー・英語字幕付 with English subtitles
宮沢賢治の童話をもとにした詩情豊かな人形アニメーションで、海外映画祭で高く評価された。岡本忠成に師事した長崎希は自社プロダクションを主宰し、様々な素材によるアニメーションを手がけている。
1990(N&Gプロ)(監・アニメーション)長崎希(制作・人形)保坂純子(人形)渡辺雅子、船橋啓子(美)川下倫子、岸田香代子(編集)相沢尚子(原)宮沢賢治(撮)田村実(音)杉浦正嘉

火の鳥2772 愛のコスモゾーン
- 121分
- 35mm・カラー
漫画「火の鳥」シリーズをもとに手塚治虫が新たなSFストーリーを構築した作品。中村和子は、東映動画で『白蛇伝』(1958、藪下泰司)等に携わり、1962年に虫プロに入社して原画や作画監督を経て、本作では日本映画における女性アニメーションディレクター第1号となった。
1980(東宝=手塚プロ)(アニメーションディレクター・原画)中村和子(総監督・原・脚・原画)手塚治虫(監・脚)杉山卓(アニメーションディレクター・原画)石黒昇(撮・特殊効果)八巻磐(美)伊藤信治、松本強(音)樋口康雄(声)塩沢兼人、三輪勝恵、竹下景子

- 長瀬記念ホール OZU
- 長瀬記念ホール OZU