TIFF/NFAJ クラシックス
映画監督 吉田喜重
TIFF/NFAJ Classics: Kiju Yoshida

概要
第37回東京国際映画祭(TIFF)との共催企画「TIFF/NFAJクラシックス」では、2022年12月8日に逝去された吉田喜重監督(1933-2022)の特集上映を行います。吉田監督は松竹大船撮影所に入社後、『ろくでなし』(1960)で監督デビューを果たし、一躍「松竹ヌーヴェル・ヴァーグ」の旗手として注目を集めました。その後、『秋津温泉』(1962)や『嵐を呼ぶ十八人』(1963)などの作品で既存の映画言語の定型を破り、1964年に松竹を退社、現代映画社を中心とする独立プロに活動の場を移してからは、公私をともにした俳優の岡田茉莉子を主演に個性的な作品を次々と発表して、日本映画の前衛を牽引しました。とりわけ『エロス+虐殺』(1970)のフランス公開後は国際的な評価も高まり、さらに『戒厳令』(1973)の発表後は『BIG1物語 王貞治』(1977)などのドキュメンタリー作品を手がけながら、独自の映像表現を追究し続けました。
本特集では、吉田監督の数ある作品のうちから劇映画10本に、ドキュメンタリー映画3本を加えた作品群(13作品、12プログラム)をすべて英語字幕付きで上映します。本特集を機に、吉田監督の作品が日本においてのみならず、海外においても再発見されることを願ってやみません。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
TIFF/NFAJ Classics, a co-organized program between the National Film Archive of Japan and the 37th Tokyo International Film Festival, presents a special commemorative retrospective of the works of Yoshishige Yoshida (widely known by the alternative reading “Kiju” Yoshida [1933–2022]), who passed away on December 8, 2022. After joining Shochiku Ofuna Studio, Yoshida made his directorial debut with Good-for-Nothing (1960). He quickly garnered attention as a leading figure of the Shochiku New Wave, breaking with conventional cinematic language to produce works including Akitsu Springs (1962) and 18 Who Cause a Storm (1963). In 1964 he departed Shochiku and founded his own independent production company, Gendai Eigasha, through which he produced a string of highly original works starring his wife, Mariko Okada. A leading light of Japanese cinema,he achieved international recognition with the French release of Eros + Massacre (1970). Following the release of Coup d’état (1973), he continued his pursuit of original visual expression through documentary works such as The Story of Big 1: Sadaharu Oh (1977).
In this special retrospective, we are proud to introduce thirteen of Yoshida’s works across twelve programs: ten feature films and three documentaries,all with English subtitles. It is our sincere hope that this event will contribute to the rediscovery of Yoshida’s works not only in Japan but also overseas. We look forward to welcoming you to the screenings.
開催概要
- 会期
- 2024年10月29日(火)-11月3日(日)
- 会場
- 長瀬記念ホール OZU(2階)
- 定員
- 310名(各回入替制・全席指定席)
- 主催
- 国立映画アーカイブ、東京国際映画祭
- 協力
- 現代映画社、松竹株式会社、国際交流基金



[NFAJプログラムNo.58 | 上映会番号 478]
プログラム
ろくでなしGood-for-Nothing88分・1960・吉田喜重 血は渇いてるBlood Is Dry87分・1960・吉田喜重 秋津温泉Akitsu Springs112分・1962・吉田喜重 嵐を呼ぶ十八人18 Who Cause a Storm109分・1963・吉田喜重 情炎The Affair93分・1967・吉田喜重 炎と女Flame and Women101分・1967・吉田喜重 エロス+虐殺Eros + Massacre165分・1970・吉田喜重 戒厳令Coup d’état110分・1973・吉田喜重 BIG1物語 王貞治The Story of Big 1: Sadaharu Oh86分・1977・吉田喜重 人間の約束A Promise123分・1986・吉田喜重 愛知の民俗芸能計60分・吉田喜重 鏡の女たちWomen in the Mirror129分・2003・吉田喜重
■ (監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術 (音)=音楽 (出)=出演 (解)=ナレーター・語り
■ すべての作品に英語字幕が付いています。All films have English subtitles.
■ スタッフ、キャスト欄の人名は原則として公開当時の表記を記載しています。
■ ★の印の回はトークイベント付です。
■ 当館では、2010年度に開催した上映企画「映画監督五十年 吉田喜重」以来、監督のご意向を受けて英語名表記を「Kiju Yoshida」としております。
上映日時(チケット購入)
10/29(火) | |
---|---|
10/30(水) | |
10/31(木) | |
11/1(金) | |
11/2(土) | |
11/3(日・祝) |
■ チケットのオンライン発売は各上映日の3日前正午からとなります。
■ チケットのオンライン完売情報は、公式チケットサイトにてご確認ください。
■ 各回の開映後の入場はできません。予告篇はなく、本篇から上映します。
上映後トークのご案内
★10月29日(火) 18:15『秋津温泉』(約40分)
- ゲスト
- 岡田茉莉子氏(俳優)
- 聞き手
- 舩橋淳氏(映画監督)
★11月1日(金) 18:15『人間の約束』(約40分)
- ゲスト
- 舩橋淳氏(映画監督)
★11月3日(日) 12:00『BIG1物語 王貞治』(約40分)
- ゲスト
- マチュー・カペル氏(映画研究者)
- トークイベントのみの参加はできません。
- ゲストは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
チケット購入方法
- チケット料金
-
- 1,300円
- 一般
- 1,100円
- 高校・大学生・65歳以上
- 900円
- 小・中学生
- 800円
- 障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)・キャンパスメンバーズ
- オンライン販売
- 各上映日の3日前正午から各上映回の開映15分前まで
- 窓口販売(1F)
- 各上映回の開映1時間前から5分前まで若干数販売(座席選択不可)
電子チケット購入方法
- 本ホームページの上映日時(チケット購入)からご覧になりたい上映日時の「チケット購入」ボタンを選択。
- 座席と券種を選択。
- メールアドレスやクレジットカードまたはd払いの情報等必要事項を入力。
- 申込が完了しますと、3. で入力したメールアドレスにQRコード付きのチケットが届きます。
入場方法
- チケットのQRコードをスマホ画面、または印刷紙面でご提示ください。
- 学生、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズ、優待の方は証明できるものをご提示ください。ご提示のない方はご入場できません。
- 料金区分の違うチケットでは入場できません。差額のお支払で観覧することはできません。
- 各回の開映後の入場はできません。予告篇はございません。
- 開場は開映30分前です。
ご注意ください!
- 電子チケットには特集名や作品名が表示されません。上映日時のみ表示されます。お間違いのないようご購入・ご提示ください。
- 窓口でご購入いただける当日券は各回1名につき1枚のみです。
- チケットのオンライン完売情報は、公式チケットサイトにてご確認ください。