42010年代 ― 短篇アニメーションの多様性

- 計86分
山村は東京藝術大学で教鞭を執る傍ら、既存のモチーフを拡張し、ナラティブの可能性を探求する。『マイブリッジの糸』で初の海外共同制作を行い、『サティの「パラード」』では初めて4Kのシネマスコープでの制作に取り組んだ。この時期の短篇9本をオムニバス形式で「山村浩二 右目と左目でみる夢」(2017)にまとめ、DCPで劇場公開を行った。
鶴下絵和歌巻
- 2分
- DCP・カラー
俵屋宗達の「鶴下絵和歌巻」が想起させるムービング・イメージから着想を得た短篇。絵巻の鑑賞者の目線を擬人化して右から左へ移動するキャメラの動きとともに鶴の群れが優雅に舞いはばたく。
2011(ヤマムラアニメーション)(監・原画・動・彩色)山村浩二(元絵)俵屋宗達(動)中田彩郁、田中美妃

マイブリッジの糸Muybridge’s Strings
- 13分
- 35mm・カラー
19世紀のアメリカで馬の連続撮影を成功させたマイブリッジと、21世紀の日本で娘の成長を見守る母親。過ぎ去る瞬間と永遠を欲する欲望とを交錯させながら「時間」について問いかける。
2011(カナダ国立映画制作庁=NHK=ポリゴン・ピクチュアズ)(監・脚・デザイン・動・編集)山村浩二(音)ノルマン・ロジェ、ピエール・イブ・ドラポー、ドゥニ・シャルトラン

古事記 日向篇
- 12分
- DCP・カラー・英語字幕付 with English subtitles
NHKのTV番組用に制作されたものの再編集。日本最古の書物『古事記』のうち日向を舞台にした4つのエピソードが、淡彩を基調とした丹念な描き込みによってアニメーションに蘇る。
2013(ヤマムラアニメーション=NHKエンタープライズ)(監・脚・動)山村浩二(動)久保雄太郎、牧野惇(音)上野耕路(解)明石勇、遠藤ふき子

five fire fish
- 2分
- DCP・カラー
iPadアプリ「McLaren’s Workshop」のデモンストレーション映像として制作した短篇。ノーマン・マクラレンの実験的な技法に倣って自作する、同アプリ内のコンテンツ「Etching on film」で即興的に創り上げた。
2013(ヤマムラアニメーション)(監)山村浩二

鐘声色彩幻想
- 4分
- DCP・カラー
マクラレンの生誕100年を記念し、『色彩幻想』(1949)の抜粋を用いて制作。券売機用のロール紙にドローイングし、画面構成と色彩で音楽的リズムを表現する「視覚的音楽」を構築した。
2014(ヤマムラアニメーション)(ペインティング)山村浩二、Sanae(音)モーリス・ブラックバーン、エルドン・ラスバーン

怪物学抄
- 6分
- DCP・カラー
中世ヨーロッパの怪物学者による公文書という設定で、怪物たちのショーが展開される。その怪物たちは、山村いわく「不気味だけど憎めない奴ら」「限りなく人間的」「まるで隣人たちを見ているよう」。
2016(ヤマムラアニメーション)(監・動・テキスト)山村浩二(音)ゲオルク・フリードリッヒ・ヘンデル(音楽アレンジ)冷水ひとみ

干支1/3
- 2分
- DCP・カラー
トロント・リールアジアン国際映画祭の20周年記念で制作した作品。60を周期とする干支の要素を変幻自在に変形させながら20年の歴史をたどる。
2016(ヤマムラアニメーション)(動)山村浩二(音)冷水ひとみ

水の夢
- 11分
- DCP・カラー
現代音楽の作曲家ジョージ・クラムの曲へのオマージュとして、原始の海での生命の誕生から鯨までの進化を映像と音楽で表現する。
2017(ヤマムラアニメーション)(監)山村浩二(音)カトリーヌ・ヴェルヘルスト

サティの「パラード」
- 14分
- DCP・カラー
サティ、コクトー、ピカソが生み出した超現実的バレエ「パラード」をアニメーションで再現。サティが音楽を担当したルネ・クレールの『幕間』(1924)なども引用されている。
2016(ヤマムラアニメーション)(監・動)山村浩二(音・テキスト)エリック・サティ

ゆめみのえ
- 10分
- DCP・カラー
上田秋成の『雨月物語 夢応の鯉魚』から着想を得て、鍬形蕙斎がうたた寝する間に見る不思議な夢を、彼の絵手本『鳥獣略畫式』、『人物畧畫式』をモチーフにした描線で描く。英語音声版と併映。
2019(ヤマムラアニメーション)(監・脚・動・編集)山村浩二(原)上田秋成、鍬形蕙斎(動)矢野ほなみ(音)シジジーズ(解)長塚圭史

Dreams into Drawing
- 10分
- DCP・カラー
『ゆめみのえ』の英語音声版。
2019(ヤマムラアニメーション)(監・脚・動・編集)山村浩二(原)上田秋成、鍬形蕙斎(動)矢野ほなみ(音)シジジーズ(解)ロバート・キャンベル

- 小ホール
- 小ホール
- 小ホール