生誕120年 映画監督 中川信夫
Nobuo Nakagawa Retrospective

概要

 今年生誕120年を迎える中川信夫(1905-1984)は、社会や境遇に囚われず自由でありたいと願う人間の(さが)とその悲哀を、ユーモアと創意に満ちた演出を通して描き続けた映画監督です。
 1905年に京都に生まれ、神戸の育英商業学校在学中から横光利一らの新感覚派文学に親しんだ中川は、次第に映画に傾倒し『キネマ旬報』寄書欄等の常連となります。1925年、帝国キネマ小阪撮影所で短いあいだ撮影助手をつとめた後、知人のつてを頼り、1929年にマキノプロダクションに助監督として入社します。マキノプロでは脚本家の山上伊太郎を師と仰ぎ多くのシナリオを執筆しますが、1931年に同社は解散、翌年に市川右太衛門プロダクションに入ります。同プロの第二部で初監督した『弓矢八幡剣』(1934)が評価され、『東海の顔役』(1935)で本格デビュー。1936年、右太プロが松竹キネマに吸収されたためマキノトーキー製作所へ入社、第1回作として手がけた『修羅八荒 第一篇』(1936)以降、多様な映画ジャンルの職人監督として研鑽を積みます。
 1937年にはマキノトーキーが解散、J.O.スタヂオ系の今井映画製作所を経て、転機となる東宝映画入り。同社ではエノケン映画を多く監督し、文芸映画『虞美人草』(1941)の完成後に映画会社の戦時統合のあおりを受けて契約解除、1942年に中華電影公司(上海)に入って文化映画『浙贛(せっかん)鉄道建設』の撮影に携わります。
 敗戦の翌年に帰国し、京都太秦の大同映画を経て、1948年に新東宝のエノケン主演作『馬車物語』で監督復帰します。以後、東映、東宝、宝塚映画など東西の撮影所で仕事をしながら、1961年の解散まで新東宝に腰を据えます。この時期に、怪談映画の集大成にして日本映画史に残る傑作『東海道四谷怪談』(1959)や、人間の業と魂の救済を描いた渾身の力作『地獄』(1960)など、無声映画期から一貫して培われてきた映画作りの資質が、最良の成果として結実します。1960年代は東映を中心に活躍し、1962年以降はテレビ映画の演出も手がけます。1982年にはATGで遺作『怪異談 生きてゐる小平次』を残しました。
 本特集は、酒と豆腐をこよなく愛した中川監督の没後に発足した酒豆忌(しゅとうき)実行委員会と、国際放映株式会社の協力を得て、助監督時代の作品から、テレビ映画を含む計59本を53プログラムに組んだ過去最大規模の回顧特集となります。映画ジャンルにとらわれない中川作品の魅力は、私たち観客をいまも圧倒してやみません。国立映画アーカイブの大スクリーンでぜひお楽しみください。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

開催概要

会期
2025年5月13日(火)-7月6日(日)※会期中の休館日:月曜日
会場
長瀬記念ホール OZU(2階)
定員
310名(各回入替制・全席指定席)/各回の開映後の入場はできません。
主催
国立映画アーカイブ
協力
酒豆忌実行委員会、国際放映株式会社

[NFAJプログラムNo.64 | 上映会番号 484]

プログラム

■ (監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術 (音)=音楽 (出)=出演
■ スタッフ、キャスト欄の人名は原則として公開当時の表記を記載しています。
■ 上映分数は当日のものと多少異なることがあります。
■ 不完全なプリントや状態の悪いプリントが含まれていることがあります。
NEWとある作品はニュープリントでの上映です。
の回は伴奏付上映です。の回は講演がございます。

上映カレンダー

5/13(火)
懷古二十五年 草に祈る 他計85分 途中休憩あり 長瀬記念ホール OZU
エノケンの頑張り戰術74分 長瀬記念ホール OZU
5/14(水)
新篇 丹下左膳 隻眼の巻62分 長瀬記念ホール OZU
虞美人草88分 長瀬記念ホール OZU
5/15(木)
當り矢金八捕物帖 千里の虎79分 長瀬記念ホール OZU
私刑(リンチ)88分 長瀬記念ホール OZU
5/16(金)
若さま侍捕物帖 謎の能面屋敷86分 長瀬記念ホール OZU
エノケンのとび助冒險旅行76分 長瀬記念ホール OZU
5/17(土)
かあちゃん88分 長瀬記念ホール OZU
疾風鬼姫街道[鬼姫しぐれ 改題短縮版]86分  長瀬記念ホール OZU
高原の駅よさようなら71分 長瀬記念ホール OZU
5/18(日)
草を刈る娘[思春の泉 改題]88分 長瀬記念ホール OZU
さすらいの旅路82分 長瀬記念ホール OZU
5/19(月) 休館日
5/20(火)
八百万石に挑む男95分 長瀬記念ホール OZU
若き日の啄木 雲は天才である100分 長瀬記念ホール OZU
5/21(水)
石中先生行狀記 青春無錢旅行89分 長瀬記念ホール OZU
番場の忠太郎86分 長瀬記念ホール OZU
5/22(木)
青ヶ島の子供たち 女教師の記録96分 長瀬記念ホール OZU
人形佐七捕物帖 妖艶六死美人75分 長瀬記念ホール OZU
5/23(金)
ひばりが丘の対決74分 長瀬記念ホール OZU
怪談かさねが渕[怪談累が渕 改題]66分 長瀬記念ホール OZU
5/24(土)
東海道四谷怪談77分 トークあり 長瀬記念ホール OZU
将軍家光と天下の彦左66分 長瀬記念ホール OZU
毒婦高橋お伝74分 長瀬記念ホール OZU
5/25(日)
俠艶小判鮫/続 俠艶小判鮫計143分 長瀬記念ホール OZU
亡霊怪猫屋敷67分 長瀬記念ホール OZU
5/26(月) 休館日
5/27(火)
憲兵と幽霊75分 長瀬記念ホール OZU
人形佐七捕物帖 大江戸の丑満刻72分 長瀬記念ホール OZU
5/28(水)
女吸血鬼78分 長瀬記念ホール OZU
影法師捕物帖85分 長瀬記念ホール OZU
5/29(木)
雷電/続 雷電計160分 途中休憩あり 長瀬記念ホール OZU
女死刑囚の脱獄78分 長瀬記念ホール OZU
5/30(金)
高原の駅よさようなら71分 長瀬記念ホール OZU
日本殘酷物語100分 長瀬記念ホール OZU
5/31(土)
懷古二十五年 草に祈る 他計85分 伴奏付上映・途中休憩あり 長瀬記念ホール OZU
八百万石に挑む男95分 長瀬記念ホール OZU
6/1(日)
地獄101分 長瀬記念ホール OZU
私刑(リンチ)88分 長瀬記念ホール OZU
6/2(月) 休館日
6/3(火)
旗本退屈男 謎の珊瑚屋敷88分 長瀬記念ホール OZU
旗本喧嘩鷹81分 長瀬記念ホール OZU
6/4(水)
悲しみはいつも母に83分 長瀬記念ホール OZU
まぼろし天狗90分 長瀬記念ホール OZU
6/5(木)
紀州の暴れん坊83分 長瀬記念ホール OZU
稲妻峠の決斗91分 長瀬記念ホール OZU
6/6(金)
男の嵐80分 長瀬記念ホール OZU
亡霊怪猫屋敷67分 長瀬記念ホール OZU
6/7(土)
コメットさん/無宿侍計73分 長瀬記念ホール OZU
怪談 蛇女85分 長瀬記念ホール OZU
さくら盃 義兄弟83分 長瀬記念ホール OZU
6/8(日)
妖艶毒婦伝 人斬りお勝89分 長瀬記念ホール OZU
妖艶毒婦伝 お勝兇状旅84分 長瀬記念ホール OZU
6/9(月) 休館日
6/10(火)
将軍家光と天下の彦左66分 長瀬記念ホール OZU
さすらいの旅路82分 長瀬記念ホール OZU
6/11(水)
毒婦高橋お伝74分 長瀬記念ホール OZU
若さま侍捕物帖 謎の能面屋敷86分 長瀬記念ホール OZU
6/12(木)
犬姫様72分 長瀬記念ホール OZU
雷電/続 雷電計160分 途中休憩あり 長瀬記念ホール OZU
6/13(金)
番場の忠太郎86分 長瀬記念ホール OZU
人形佐七捕物帖 大江戸の丑満刻72分 長瀬記念ホール OZU
憲兵と幽霊75分 長瀬記念ホール OZU
6/14(土)
新篇 丹下左膳 隻眼の巻62分 長瀬記念ホール OZU
エノケンのとび助冒險旅行76分 長瀬記念ホール OZU
青ヶ島の子供たち 女教師の記録96分 長瀬記念ホール OZU
6/15(日)
怪異談 生きてゐる小平次78分 講演あり 長瀬記念ホール OZU
若き日の啄木 雲は天才である100分 長瀬記念ホール OZU
6/16(月) 休館日
6/17(火)
虞美人草88分 長瀬記念ホール OZU
東海道四谷怪談77分 長瀬記念ホール OZU
6/18(水)
馬車物語69分 長瀬記念ホール OZU
金さん捕物帖 謎の人形師92分 長瀬記念ホール OZU
6/19(木)
まぼろし天狗90分 長瀬記念ホール OZU
金語樓のむすめ物語67分 長瀬記念ホール OZU
6/20(金)
怪談かさねが渕[怪談累が渕 改題]66分 長瀬記念ホール OZU
人形佐七捕物帖 妖艶六死美人75分 長瀬記念ホール OZU
女吸血鬼78分 長瀬記念ホール OZU
6/21(土)
日本一の岡っ引/伊太八縞計105分 講演あり 長瀬記念ホール OZU
エノケンの譽れの土俵入57分 長瀬記念ホール OZU
當り矢金八捕物帖 千里の虎79分 長瀬記念ホール OZU
6/22(日)
エノケンの頑張り戰術74分 長瀬記念ホール OZU
日本殘酷物語100分 長瀬記念ホール OZU
6/23(月) 休館日
6/24(火)
コメットさん/無宿侍計73分 長瀬記念ホール OZU
怪異談 生きてゐる小平次78分 長瀬記念ホール OZU
6/25(水)
さくら盃 義兄弟83分 長瀬記念ホール OZU
男の嵐80分 長瀬記念ホール OZU
6/26(木)
影法師捕物帖85分 長瀬記念ホール OZU
ひばりが丘の対決74分 長瀬記念ホール OZU
6/27(金)
疾風鬼姫街道[鬼姫しぐれ 改題短縮版]86分  長瀬記念ホール OZU
女死刑囚の脱獄78分 長瀬記念ホール OZU
地獄101分 長瀬記念ホール OZU
6/28(土)
紀州の暴れん坊83分 長瀬記念ホール OZU
旗本喧嘩鷹81分 長瀬記念ホール OZU
旗本退屈男 謎の珊瑚屋敷88分 長瀬記念ホール OZU
6/29(日)
馬車物語69分 長瀬記念ホール OZU
石中先生行狀記 青春無錢旅行89分 長瀬記念ホール OZU
6/30(月) 休館日
7/1(火)
草を刈る娘[思春の泉 改題]88分 長瀬記念ホール OZU
妖艶毒婦伝 人斬りお勝89分 長瀬記念ホール OZU
7/2(水)
妖艶毒婦伝 お勝兇状旅84分 長瀬記念ホール OZU
日本一の岡っ引/伊太八縞計105分 長瀬記念ホール OZU
7/3(木)
俠艶小判鮫/続 俠艶小判鮫計143分 長瀬記念ホール OZU
犬姫様72分 長瀬記念ホール OZU
7/4(金)
エノケンの譽れの土俵入57分 長瀬記念ホール OZU
かあちゃん88分 長瀬記念ホール OZU
怪談 蛇女85分 長瀬記念ホール OZU
7/5(土)
稲妻峠の決斗91分 長瀬記念ホール OZU
金語樓のむすめ物語67分 長瀬記念ホール OZU
悲しみはいつも母に83分 長瀬記念ホール OZU
7/6(日)
金さん捕物帖 謎の人形師92分 長瀬記念ホール OZU
地獄101分 長瀬記念ホール OZU

■ チケットのオンライン発売は各上映日の3日前正午からとなります。
■ チケットのオンライン完売情報は、公式チケットサイトにてご確認ください。
■ 各回の開映後の入場はできません。予告篇はなく、本篇から上映します。

伴奏付上映出演者

5月31日(土) 14:00 『懷古二十五年 草に祈る』

神﨑えり(こうざき・えり)/作曲、ピアノ
国立音楽大学作曲学科、パリ国立高等音楽院ピアノ即興演奏科卒業。作曲家・即興演奏家・ピアニストとして国内外で活躍し、即興演奏による映画伴奏にも力を入れている。ポルデノーネ無声映画祭、東京国際映画祭などの国際映画祭にて招待演奏を行い、高い評価を得ている。

トークのお知らせ

5月24日(土)

『東海道四谷怪談』
ゲスト
高橋洋氏(映画監督)
聞き手
宮本法明(当館研究員)
12:30の回上映後に約40分のトークがあります。

6月15日(日)

『怪異談 生きてゐる小平次』
登壇者
藤井仁子氏(早稲田大学文学学術院教授)
13:00の回上映後に約45分の講演があります。

6月21日(土)

『日本一の岡っ引』/『伊太八縞』
登壇者
長谷川康志氏(酒豆忌[中川信夫監督を偲ぶ集い]実行委員)
13:00の回上映後に約60分の講演があります。
  • ゲストは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
  • トークイベントのみの参加はできません。

チケット案内

通常料金
520円
一般
310円
高校・大学生・65歳以上
100円
小・中学生
無料
障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)
キャンパスメンバーズ(教職員)
キャンパスメンバーズ(学生)
特別料金
印の回)
1,050円
一般
840円
高校・大学生・65歳以上
600円
小・中学生
500円
キャンパスメンバーズ(教職員)
400円
キャンパスメンバーズ(学生)
無料
障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)
オンライン販売
各上映日の3日前正午から各上映回の開映15分前まで
窓口販売(1F)
各上映回の開映1時間前から5分前まで若干数販売
電子チケット購入方法
  1. 本ホームページの上映カレンダーからご覧になりたい上映日時の「チケット購入」ボタンを選択。
  2. 座席と券種を選択。
  3. メールアドレスやクレジットカードまたはd払いの情報等必要事項を入力。
  4. 申込が完了しますと、3. で入力したメールアドレスにQRコード付きのチケットが届きます。
  • etix.comからのメールを受信できるよう予め設定をお願いします。
  • 申込済みチケットの照会はこちらの「申込済みチケット照会」を選択ください。
  • 詳しい購入手順の説明はこちら(PDF)をご参照ください。
  • チケット購入方法についての「よくあるご質問」はこちらをご覧ください。
  • 未就学児、優待の方は「障害者手帳をお持ちの方または付添者等券」をお求めください。
入場方法
  • チケットのQRコードをスマホ画面、または印刷紙面でご提示ください。
  • 学生、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方、国立美術館のキャンパスメンバーズ、優待の方は証明できるものをご提示ください。ご提示のない方はご入場できません。
  • 料金区分の違うチケットでは入場できません。差額のお支払で観覧することはできません。
  • 各回の開映後の入場はできません。予告篇はございません。
  • 開場は開映30分前です。
注意事項
  • 特集名、作品名は電子チケットに表示されませんので、お間違いないようご購入、ご提示ください。
  • 窓口でご購入いただける当日券は各回1名につき1枚のみです。
  • チケットのオンライン完売情報は、公式チケットサイトにてご確認ください。