NFAJアーカイブセミナー
概要
ボーンデジタル映画の保存にむけて:学生映画・大学篇
私たちはボーンデジタル映画をいかに残していけるのだろうか? 映画会社やプロダクションをはじめ、自主映画制作者、そして次代の制作者を育成する教育機関など、映画関係者は、正解のないこの課題に直面している。本セミナーは、この問題意識と現実的な対策方法の共有を通して、保存にむけたよりよい一歩を制作者や各機関の関係者が進めていく契機となることを目的とし、芸術系大学で行われている対応策を実習担当教員から紹介いただき、現状の方法や問題について意見交換とディスカッションを行う。
- 主催
- 国立映画アーカイブ
- 協力
- 一般社団法人PFF
- 開催日時
- 2018年9月22日(土)15:00~16:45(開場:14:45)
- 開催場所
- 国立映画アーカイブ 小ホール(定員151名)
- 参加費
- 無料
事前申込不要・当日先着順
- 登壇者
- 齊藤裕人(日本大学芸術学部映画学科教授)
若林大介(日本映画大学専任講師)
横山昌吾(東京藝術大学大学院映像研究科 助教)
平田竜馬(東京藝術大学大学院映像研究科 非常勤講師)
三浦和己(国立映画アーカイブ 映画室 研究員)
- 司会
- 元村直樹(国立映画アーカイブ 教育・事業展開室 客員研究員)
平成30年度美術館・歴史博物館重点分野推進支援事業
配布資料・セミナー採録
ボーンデジタル映画の保存にむけて:学生映画・大学篇
- 登壇者
- 齊藤裕人(日本大学芸術学部映画学科教授)
若林大介(日本映画大学専任講師)
横山昌吾(東京藝術大学大学院映像研究科 助教)
平田竜馬(東京藝術大学大学院映像研究科 非常勤講師)
三浦和己(国立映画アーカイブ 映画室 研究員)
- 司会
- 元村直樹(国立映画アーカイブ 教育・事業展開室 客員研究員)
【当日の配布資料】
こちらよりご覧いただけます。
【採録テキスト】
こちらよりご覧いただけます。