子ども向け鑑賞プログラム

V4中央ヨーロッパ子ども映画祭 
V4 Countries Kids Film Festival

開催日
2018年12月1日(土)
時間
2:00pmスタート!(1:30pm開場、4:00pm終了予定)
会場
国立映画アーカイブ 小ホール(地下1階)
定員
150名 ※定員に達し次第、しめきります
料金
中学生以下 無料/一般520円/高校生・大学生・シニア(65歳以上)310円
※障害者(付添者は原則1名まで)は無料
※高校生・大学生・シニア(65歳以上)の方は、当日必ず証明できるものをご提示ください。

★参加は事前申込み制です。(メールのみ)
11月1日[木]10時より受付開始 

お申込みはこちらのページからどうぞ。

主催
国立映画アーカイブ
駐日スロバキア共和国大使館
チェコセンター東京
ポーランド広報文化センター
駐日ハンガリー大使館
後援
駐日ポーランド共和国大使館

★V4=スロバキア、チェコ、ポーランド、ハンガリーの4カ国が、各国の友好・協力関係の更なる発展を目指して活動する地域協力機構「ヴィシェグラード・グループ」のこと。

プログラム

ヴィシェグラード4カ国(V4:スロバキア、チェコ、ポーランド、ハンガリー)のアニメーション作品を日本に紹介する、中学生以下を対象としたイベントです。日本ではなかなか見ることの出来ないV4各国のアニメを是非お楽しみください。

■1. スロバキア

ひつじのおはなし(全4話)Sheep / Ovce(2009)計12分

①「白いひつじ」 White Sheeps / Biele ovce(3分)
②「ひみつの友だち」 Secret Friend / Zatajovaný kamarát(3分)
③「オオカミとは遊ばないで」 Don’t Dance with a Wolf / Netancuj s vlkom(3分)
④「はだかの写真」 Coatless / Bez kožušteka(3分)
製作・監督名
Jaroslav Baran(ヤロスラヴ・バラン)& Miroslav Drobny(ミロスラヴ・ドゥロブニ)

羊飼いや羊たちの生活を通して、PCやスマホのネットライフで注意すべきことをユーモラスに教えてくれる、子供向けアニメ。
年上の羊飼いが伝統的な楽器フヤラ(fujara)を演奏したり、夕食が羊のチーズを使った伝統料理ブリンゾベー・ハルシュキ (bryndzové halušky) だったり、スロバキアらしさ満載の作品です。

■2. チェコ

ありのフェルダのおはなし The Tales of Ferda the Ant / Příhody Ferdy Mravence(1977) 17分

監督名
Hermína Týrlová(ヘルミーナ・ティールロヴァー)

「ありのフェルダ」はチェコの絵本作家オンドジェイ・セコラが生み出した大人気キャラクターです。
賢くて利口で明るいありのフェルダは、困ってる人がいれば必ず助けに来るけれど、ちょっとしたイタズラも大好きです。チェコアニメーションの巨匠のひとりともいわれるヘルミーナ・ティールロヴァー監督が、フェルダの日常と冒険をかわいいアニメーションで表現しています。

■3. ポーランド

「ボレックとロレック 北極まできょうそう!」Bolek&Lolek. Race to the North Pole / Bolek i Lolek. Wyścig do bieguna(1968)10分

監督名
Bronisław Zeman(ブロニスワフ・ゼマン)

二人の小さな男の子、ボレックとロレックはとっても仲良し。ある日、二人は北極まで競争することにしました。犬ぞりの犬がおもちゃに夢中になったり、冷たい海をわたったり、様々な困りごとに負けずに、知恵とユーモアを使ってボレックとロレックは北極にたどり着けるでしょうか?
本作を製作した「ビェルスコ=ビャワ・アニメーション・スタジオ」は、現在まで活動を続けているポーランドの最も歴史あるアニメーションスタジオです。「ボレックとロレック」、「レクショ」、「バルタザール・ゴンプカ」といった人気アニメをはじめ、多くの長編映画を含めた1,000本を超えるアニメーション作品がこのスタジオで生まれました。

■4. ハンガリー

ボクシー Boxi / Boxi 計15分

①「らくがき」Graffitis / Firkák(2013)(3分)

たくさんのらくがきを見たボクシーたちの行動に注目してください。

②「交通渋滞」Traffic jam / Forgalmi dugó(2015)(4分)

意外な原因の交通渋滞をボクシーたちが解決します。

③「冬の楽しみ」Winter delights / Téli örömök(2016)(4分)

寒い冬の日、雪が降っていると思ったらそれは…?

④「緑の中」In the nature / Zöldben(2015)(4分)

木が伐採されているのを知ったボクシーたちの行動は、物を大切にする心を私たちに伝えます。

監督名
Béla Klingl (ベーラ・クリングル)

魂を宿したダンボールの少年と犬のボクシーが住む、空想世界の少し変わった物語から、4つのお話を上映します。現代社会における問題をテーマにしているお話もあり、楽しみながら私たちに問題を投げかけます。

  • 全作品Blu-rayまたはDVDでの上映です。
  • 各国の上映の間に休憩が入ります。

応募方法&料金

応募方法(メールのみ)11月1日[木]10時より受付開始

応募方法

Eメールにて下記①~④までの必要事項をご記入の上、「NFAJ V4中央ヨーロッパ子ども映画祭係」までお申し込みください。受付票をメールにて返信いたします。
しめきりは実施日の1週間前(必着)です。定員(150名)に達し次第しめきります。

記入事項

①参加者全員の名前(おとなも子どもも)
②学年(子どものみ)
③Eメールアドレス
④携帯電話番号(緊急時連絡用)

◆Eメール
NFAJ V4中央ヨーロッパ子ども映画祭係
kids2018nfaj.go.jp
※送信時に★印を@に変えてください。

内容に関してのお問い合わせ:03-3561-0823(NFAJ)

※申込み記入例※
V4中央ヨーロッパ子ども映画祭への参加を希望します。

①参加者
映画陽子(②幼児)
映画太郎(②小学2年)
映画良郎(②大人)
映画三郎(②シニア)
③メールアドレス
○○○○@○○○○
④携帯電話番号
0△0-〇〇△△-〇△〇△

料金

中学生以下無料
一般520円
高校・大学生・シニア310円
※障害者(付添者は原則1名まで)は無料
※当日受付にてお支払い

★「V4中央ヨーロッパ子ども映画祭」は中学生以下を対象としたイベントです。
子どもの引率や付添ではない成人の方々の単独でのお申し込みはお断りしています。
★当日の会場への入場は整理番号順です。開館(11時)と同時に、入場整理券を1階ロビーにて発券いたします。開場・観覧券の発券は開映の30分前から整理番号順に行います。プリントアウトした受付メール(もしくは携帯画面)をご提示の上、観覧券をお求めください。観覧券は当日・当該回のみ有効です。
★学生・シニア(65歳以上)・障害者の方は、当日必ず証明できるものをご提示ください。
★お申し込みの際にいただきます個人情報は、「V4中央ヨーロッパ子ども映画祭」に関するご案内の目的のみに利用することとし、第三者への提供は行いません。

保護者・指導教員・引率者の皆様へ

「V4中央ヨーロッパ子ども映画祭」は、小・中学生を対象としたヴィシェグラード4カ国(V4:スロバキア、チェコ、ポーランド、ハンガリー)のアニメ映画やそのほかの優れた作品・文化を日本に紹介するイベントです。