その他の事業
バリアフリー企画
バリアフリー上映
- 「EUフィルムデーズ2016」2016年6月19日(日)、22日(水)『イマジン』
- 「特集・逝ける映画人を偲んで 2015-2016」2017年8月26日(土)『名もなく貧しく美しく』
- 「発掘された映画たち2018」2018年2月1日(木)『たそがれ酒場』『明治一代女』
- 「映画プロデューサー 黒澤満」2019年1月26日(土)『それから』
- 「映画監督 河瀨直美」2019年12月26日(木) 、12日(日)『光』
- 「生誕100年 映画俳優 三船敏郎」2020年10月17日(土)『暗黒街の対決』
- 「1980年代日本映画――試行と新生」2021年3月27日(土)『ファンシイダンス』
- 「1990年代日本映画――躍動する個の時代」2022年3月5日(土)『ガメラ 大怪獣空中決戦』
- 「日本の女性映画人(1)――無声映画期から1960年代まで」2023年3月25日(土) 『ギターを持った渡り鳥』
- 「月丘夢路 井上梅次 100年祭」2023年11月18日(土)『乳房よ永遠なれ』
- 「日本の女性映画人(3)―1990年代」2025年3月15日(土)『20世紀ノスタルジア』
手話通訳つきギャラリートーク
- 「日本映画史入門! 常設展展示資料解説」2024年1月6日(土)
- 「日本映画史入門! 常設展展示資料解説」2025年1月11日(土) ※文字支援(UDトーク)もご利用いただけます。
国立映画アーカイブ製作音声ガイド・バリアフリー日本語字幕の外部サイトへの提供
『乳房よ永遠なれ』音声ガイド・バリアフリー日本語字幕 ※UDCastのサイトに飛びます。

当館が開催してきたその他の教育普及事業
Rising Filmmakers Project
2018年度~2019年度開催。若手クリエーターの育成・支援を目的とした事業。
映画の教室
2017年度~2019年度開催。研究員の解説付き上映。
映画製作専門家養成講座
1997年度~2004年度開催(終了)。
CARTE BLANCHE
2009年~2012年度開催