11地獄門[デジタル復元版]

  • 89分
  • 35mm・カラー

戦後、大映が多層ネガ・ポジ方式によるイーストマンカラーの採用に踏み切り、満を持して完成させた意欲作。カンヌ国際映画祭グランプリをはじめ、国内外で高く評価された。2011年度にNFCが角川映画株式会社(当時)と共同で行ったデジタル復元では、オリジナルネガから三色分解したマスターポジなど複数の素材を相互比較しながら適切な素材を選び、本作の撮影助手であった森田富士郎キャメラマン監修の下、当時のカラー・フィルムの特性を踏まえた色彩設計上の労苦を尊重しながら、日本の伝統色を甦らせた。

→「『地獄門』デジタル復元版特別上映会」(2012年)より

1953(大映京都)(監・脚)衣笠貞之助(原)菊池寛(撮)杉山公平(美)伊藤熹朔(音)芥川也寸志(出)長谷川一夫、京マチ子、山形勲、黒川彌太郎、坂東好太郎、田崎潤、千田是也、清水將夫、石黒達也、植村謙二郎、清水元、荒木道子、南美江、毛利菊枝

  • 小ホール