月丘夢路 井上梅次 100年祭
Yumeji Tsukioka and Umetsugu Inoue at their Centenary

開催概要
- 会期
- 2023年10月31日(火)-11月26日(日)※会期中の休館日:月曜日
- 会場
- 長瀬記念ホール OZU(2階)
- 定員
- 310名(各回入替制・全席指定席)
- 主催
- 国立映画アーカイブ
- 協力
- 一般財団法人井上・月丘映画財団
[NFAJプログラムNo.49 | 上映会番号 467]
概要
宝塚歌劇団から映画界に入り、美貌と優れた演技力を併せ持つトップスターの地位を築いたのちも、主演・助演を問わず数多くの作品に出演して息長く活躍した女優・月丘夢路(1921-2017)。そして新東宝を皮切りに大手6社11系統すべての撮影所でメガフォンをとり、後にはその手腕を買われて香港にも招かれて、娯楽性に富んだ116作品を次々に送り出した映画監督・井上梅次(1923-2010)。映画黄金期に出会った二人は1957年に結婚し、日本の映画界に大きな足跡を残しました。
特集上映「月丘夢路 井上梅次 100年祭」では、数多くの監督作・出演作から28プログラム(29作品)を厳選し、戦前の月丘の代表作『新雪』(1942)から、メロドラマ、コメディ、ミュージカルなど幅広いジャンルにわたり、エンターテインメントとしての映画の栄光に輝いた二人の華麗なる軌跡を紹介します。
プログラム
■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術 (音)=音楽 (出)=出演
■スタッフ、キャスト欄の人名は原則として公開当時の表記を記載しています。
■上映分数は、当日のものと多少異なることがあります。
■特集には不完全なプリントや状態の悪いプリントが含まれていることがあります。
■NEWとある作品はニュープリントでの上映です。
■月丘夢路出演・井上梅次監督作品■
夜の緋牡丹105分・1950・(出)月丘夢路(夏川美樹)(助監督)井上梅次(監)千葉泰樹 火の鳥99分・1956・(監・脚)井上梅次(出)月丘夢路(生島エミ) 月蝕103分・1956・(監・脚)井上梅次(出)月丘夢路(池上綾子) 危険な関係95分・1957・(監・脚)井上梅次(出)月丘夢路(善通寺京子) 鷲と鷹115分・1957・(監・脚)井上梅次(出)月丘夢路(朱実) 夜の牙102分・1958・(監・脚)井上梅次(出)月丘夢路(花岡真理) 夫婦百景99分・1958・(監)井上梅次(出)月丘夢路(大川みはる) 素晴しき男性106分・1958・(監・脚・ショー構成)井上梅次(出)月丘夢路(土屋麗子)
■映画女優 月丘夢路■
新雪84分・1942・(出)月丘夢路(千代)(監)五所平之助 モンペさん 他計138分 晩春108分・1949・(出)月丘夢路(北川アヤ)(監・脚)小津安二郎 長崎の鐘94分・1950・(出)月丘夢路(みどり)(監)大庭秀雄 ひろしま104分・1953・(出)月丘夢路(米原先生)(監)関川秀雄 東京マダムと大阪夫人97分・1953・(出)月丘夢路(伊東美枝子)(監)川島雄三 乳房よ永遠なれ110分・1955・(出)月丘夢路(下城ふみ子)(監・出)田中絹代 白夜の妖女88分・1957・(出)月丘夢路(女)(監)滝沢英輔 美德のよろめき96分・1957・(出)月丘夢路(倉越節子)(監)中平康 華麗なる一族211分・1974・(出)月丘夢路(万俵寧子)(監)山本薩夫
■映画監督 井上梅次■
上映日時(チケット購入)
■チケットのオンライン発売は各上映日の3日前正午からとなります。
■チケットのオンライン完売情報は、公式チケットサイトにてご確認ください。
■各回の開映後の入場はできません。予告篇はなく、本篇から上映します。
10/31(火) | |
---|---|
11/1(水) | |
11/2(木) | |
11/3(金・祝) | |
11/4(土) | |
11/5(日) | |
11/6(月) | 休館日 |
11/7(火) | |
11/8(水) | |
11/9(木) | |
11/10(金) | |
11/11(土) | |
11/12(日) | |
11/13(月) | 休館日 |
11/14(火) | |
11/15(水) | |
11/16(木) | |
11/17(金) | |
11/18(土) | |
11/19(日) | |
11/20(月) | 休館日 |
11/21(火) | |
11/22(水) | |
11/23(木・祝) | |
11/24(金) | |
11/25(土) | |
11/26(日) |
バリアフリー上映のお知らせ
『乳房よ永遠なれ』 バリアフリー上映のお知らせ
11月18日(土)13:00の回は、聴覚障害の方向けの日本語字幕と、映画の音声を増幅するヒアリングループシステム座席をご用意しています。また、視覚障害の方向けの音声ガイドをFM配信し、ラジオ貸出もいたします。
予約について
ヒアリングループ座席と音声ガイドラジオ貸出はメールまたはFAXによる事前予約制です。
また、聴覚・視覚障害の方で、字幕でご覧になる方やラジオとイヤホンを持参される方も、お席の予約をお勧めしますので、11月16日(木)14日(火)までにご連絡ください。席数や貸出ラジオ台数には限りがございます。お早めにお申し込みください。
- ヒアリングループご希望の方は磁気コイル付補聴器(“T”マーク付補聴器)をご持参ください。
メールおよびFAX予約方法
件名:字幕/ヒアリングループ/音声ガイド(いずれかをご記入ください)
記入事項:
①来場者全員のお名前(付添者は人数だけでも可)
②希望席数/ラジオ希望台数
③返信用連絡先(当日も連絡がとれる電話番号またはメールアドレス)
- 日曜・月曜に予約申込された場合、予約受付の返信は後日お送りします。
- 個人情報は上記の目的にのみ使用し、使用後は適切に破棄します。
申込期間:11月1日(水)―11月16日(木)14日(火) *定員に達し次第、締め切ります。
申込先:assist@nfaj.go.jp FAX: 03-3561-0830
協力:株式会社KADOKAWA、Palabra株式会社、社会福祉法人聴力障害者情報文化センター


チケット購入方法
一般 | 高校・大学生・ 65歳以上 | 小・中学生 | 障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)・キャンパスメンバーズ | |
---|---|---|---|---|
チケット料金 | 520円 | 310円 | 100円 | 無料 |
オンライン販売 | 各上映日の3日前正午から各上映回の開映15分前まで | |||
窓口販売(1F) | 各上映回の開映1時間前から5分前まで若干数販売(座席選択不可) |
電子チケット購入方法
- 本ホームページの上映日時(チケット購入)からご覧になりたい上映日時の「チケット購入」ボタンを選択。
- 座席と券種を選択。
- メールアドレスやクレジットカードまたはd払いの情報等必要事項を入力。
- 申込が完了しますと、3. で入力したメールアドレスにQRコード付きのチケットが届きます。
入場方法
- チケットのQRコードをスマホ画面、または印刷紙面でご提示ください。
- 学生、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズ、優待の方は証明できるものをご提示ください。ご提示のない方はご入場できません。
- 料金区分の違うチケットでは入場できません。差額のお支払で観覧することはできません。
- 各回の開映後の入場はできません。予告篇はございません。
- 開場は開映30分前です。
ご注意ください!
- 特集名、作品名は電子チケットに表示されませんので、お間違いないようご購入、ご提示ください。
- 窓口でご購入いただける当日券は各回1名につき1枚のみです。
- チケットのオンライン完売情報は、公式チケットサイトにてご確認ください。