1ふるさとの歌 〝水車小屋の子〟改題 他

  • 計74分

溝口健二の現存する初期作品3本のプログラム。『慈悲心鳥』は、オリジナルは13巻3,499mの大作だが、現存するのは42mの断片のみ。『東京行進曲』は、大都会東京を舞台に、貧家の娘、大富豪の子息、その親友の間で繰り広げられる恋愛劇。短縮版のみが現存しており、日活グラフ版(16mm)から復元した35mmプリントでの上映。『ふるさとの歌』は、文部省が日活に製作を委託した教育映画で、溝口の現存最古の作品。都会から戻った友人たちの享楽的で軽薄な生き方を目にした主人公が、都会への憧憬を捨て郷土愛を胸に刻むさまが描かれる。寄贈された可燃性プリントを参照して2015年に作製した、染色/調色版を初めて上映する。

※『慈悲心鳥』の上映には弁士・伴奏は付きません。

慈悲心鳥

  • 2分
  • 18fps・35mm・無声・白黒・断片

1927(日活大将軍)(監)溝口健二(原)菊池寛(脚)畑本秋一(撮)横田達之(美)北猛夫(出)中野英治、岡田時彦、夏川静江、原光代

東京行進曲 [日活グラフ版]

  • 22分
  • 18fps・35mm・無声・白黒

1929(日活太秦)(監)溝口健二(原)菊池寛(脚)木村千疋男、畑本秋一(撮)松沢又男、横田達之(出)一木礼二、小杉勇、夏川静江、入江たか子、高木永二、瀧花久子

ふるさとの歌〝水車小屋の子〟改題[英語字幕付]

  • 50分
  • 20fps・35mm・無声・染色/調色

1925(文部省=日活関西教育部)(監)溝口健二(原)松居張二(脚)清水龍之助(撮)橫田達之(美)亀原嘉明(出)木藤茂、高本枡二郎、伊藤寿栄子、辻峯子、川又賢太郎、加藤司郎、松本靜江、橘道子、宇田川寒待、川田弘道、柴山一郎、三桝豐、星フサ子

  • 長瀬記念ホール OZU
    ★弁士:片岡一郎
    伴奏:上屋安由美
    歌:なげのあやか
  • 長瀬記念ホール OZU