11979-80年代 ― 学生時代

- 計103分
山村が中学、高校、大学時代に自主制作したアニメーションと実写映画。東京造形大学の卒業制作『水棲』以後、ムクオスタジオに勤めながら自主制作した作品を含む。中高時代は8mmで制作、大学在学以降に16mmによる制作を行った。
全回とも『台所会議』の上映前に山村浩二監督による解説(約5分)があります。なお『アニメーション断片集』上映中に山村監督による実況解説が付くのに加え、上映後に山村監督によるトーク(約30分)があります。
台所会議
- 2分
- DCP・カラー
インスタントコーヒー、ヤカン、コーヒーカップ、茶碗たちが、誰がリンゴを食べるかテーブルで会議している。最後にリンゴ自身が「俺は俺のものだ」と主張して自分自身を食べ、消えてしまう。
1979(脚・撮・動・美・音・声)ブラこうじ

オーム博士星へ行く
- 22分
- DCP・カラー
帆船型の宇宙船で宝の眠る惑星を目指すオーム博士一行が、怪物たちと戦いを繰り広げる奇想に満ちた人形アニメーション。山村が高校2年生の頃に制作を始め、東京造形大学入学後に完成した。
1984(ブラこうじ娯楽漫画映画会社)(監・脚・撮・動・美・声)ブラこうじ

Fig.Ⅱ
- 5分
- DCP・無声・カラー
山村が大学在学中に野外パフォーマンスのために制作した実験映画で、自身の体に投影された。映像と行為、現実と内的現実をつなげる試みである。

お昼
- 16分
- DCP・カラー
夢の中で犯した殺人は果たして現実だったのか。耽美的かつ退廃的な実写映画。
1985(監・脚・撮・美)やまむら浩二(音)ウィレム・ブロイカー(出)古川琢治、地縛霊、小泉風太郎、鶴田貞代

月光
- 2分
- DCP・無声・カラー
月の光を浴びて変身していく奇妙な身体。鏡を使ってシンメトリックに身体を変形させる実験映画。
1985(監・撮)やまむら浩二(出)西田太

小夜曲
- 4分
- DCP・カラー
人食い卵をペットにしている男が、夜な夜な、バーの女や弾き語りの老人を卵に食べさせると、卵は日に日に大きくなる。獲物がいない夜、卵は…。月と骸骨の詩情に、退廃的雰囲気を帯びた半立体の人形アニメーション。
1985(監・撮・動・美)やまむら浩二(声)土谷賢司、杉本英輝、北山理子、上野東声

博物誌
- 2分
- DCP・カラー
イシュ・パテルの『死後の世界』(1978)に刺激を受け、プリニウスの『博物誌』に想を得て制作された。中世ヨーロッパの虚実入り乱れた生物たちが、透過光上のプラスティック粘土により描かれ形態変化する。
1985(監・撮・動)やまむら浩二(音)ウィレム・ブロイカー

上を向いて…
- 1分
- DCP・カラー
上を向いているはずが…。『博物誌』と同じく透過光上の粘土により描かれたアニメーション。
1986(監・撮・動・美)やまむら浩二

淡水
- 4分
- DCP・カラー
深夜の電車で深い眠りにつく青年。ガラスに囲まれた車内が水槽になり、そこに様々な淡水生物が過去の記憶とともに現れては消えてゆく。半立体の人形と、銀箔を貼った切り紙アニメーション。
1986(監・撮・動・美)やまむら浩二

Ding Dong
- 2分
- DCP・カラー
クリスマス上映会向けに制作された切り紙アニメーション。サングラスをかけた男がプレゼントの箱を抱えて街を歩いていると、不可解な人々と出会う。最後に箱が開くと中から…。
1987(監・撮・動・美)やまむら浩二(声)ウィレム・ブロイカー

天体譜
- 2分
- DCP・カラー
星座をモチーフに、天と地、森羅万象がメタモルフォーゼする。トレーシングペーパーにドローイングされた繊細な描線が生み出すアニメーション。
1987(監・撮・動・美)やまむら浩二

ひゃっかずかんJapanese-English Pictionary
- 12分
- DCP・カラー
日本語は「あ」から「ん」、英語は「A」から「Z」まで、日英同時にしりとりが展開される。言葉にあわせて絵が様々な技法とともに変化してゆく、アニメーション技法の「百科図鑑」でもある。
1989(監・脚・撮・動・美)やまむらこうじ(音)くろさわじゅん

世紀末ヴォ~ドヴィルショ~・フランケンゴーズ+トゥ~ハリウッド
- 3分
- DCP・無声・カラー
山村が当時住んでいた千歳烏山の街をコマ撮りで撮影。タイトルはアキ・カウリスマキ監督『レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ』(1989)のパロディである。
1989-90頃(監・撮)山村浩二

水棲
- 5分
- 16mm・カラー
小川のせせらぎ、流れるリンゴ、水に映った空の中、自分自身の影がメタモルフォーゼし、無数の魚の幻影が現われ消える。大学の卒業制作である本作もまた透過光上の粘土により描かれている。
1987(監・撮・動・美)やまむら浩二(音)黒澤潤

アニメーション断片集
- 17分
- DCP・一部音声あり・カラー
1988年に過去作の断片を集めて制作された『断片集第一集』とN.G.集に、『遠近法の箱』(1990)完成前年の貴重なビデオコンテまでが収録されている。
1988-89(監・動・美)山村浩二

月の小壜
- 4分
- 16mm・カラー
バス停で待つ少年が夢想する月、ラムネの壜、骨、蝉、硬質な物質の諸関係が、切り紙、粘土、ドローイングなどミクストメディアの技法で描かれる。
1988(監・撮・動・美)やまむらこうじ(音)くろさわじゅん

- 小ホール
山村監督トークあり(約35分)
- 小ホール
山村監督トークあり(約35分)
- 小ホール
山村監督トークあり(約35分)