【Aプログラム】臆病狼/ワンテーの夢/自殺倶楽部/密計者/母の命日/悪魔の眼/盗まれた泥棒/神様の仲立

  • 計約120分

♪ピアノ伴奏:柳下美恵

臆病狼La louve(The She-Wolf)

  • 11分
  • 18fps・35mm・染色/調色

歌劇の台本作家から映画でも活躍したミシェル・カレが、スカグル社に作品を多数提供していた時期の1本。娘を奪還すべく盗賊に立ち向かう母親を、ナダールの写真でも知られるテサンディエが力強く演じる。日本公開情報は不詳。

1910(仏、スカグル)(監・脚)ミシェル・カレ(出)ルイ・ラヴェ、エメ・テサンディエ、リュシー・パシッティ

ワンテーの夢Le songe de Nick Winter(Nick Winter’s Dream)

  • 7分
  • 18fps・35mm・白黒/染色

パテ社の人気シリーズ、ニック・ウィンター(ワンテー)探偵ものの一本。ジェラール・ブールジョワは、舞台俳優出身であらゆるジャンルの映画を手がけ、ジャン・デュランも育てたとされる監督。ほぼ全篇近く残っており、初期フランス映画のおっかけも楽しめる。

1911(仏、パテ・フレール)(監)ジェラール・ブールジョワ(出)ジョルジュ・ヴィンター

自殺倶楽部Il bivio della morte(Between Life and Death) ★

  • 23分
  • 18fps・35mm・白黒/染色

スウェーデンの監督、クレルケルの作とする資料があるが、それは別作品。主人公から金を搾り取ろうとする兄妹を演じたアンブロージオの人気俳優ボンナルドとモラーノの存在感、鏡や小道具を活用した巧みな演出など見所が多い。

1912(伊、アンブロージオ)(監)不明(出)ジジェッタ・モラーノ、マリオ・ボンナルド

密計者/密謀者La Leçon du gouffre(The Intriguers) ★

  • 22分
  • 16fps・35mm・染色

ゼッカ、ルプランスによるオリジナルは60分超/16fpsの作品で、現存する22分はその中盤にあたる。都市生活から鉄道、船での移動、療養所や雪山など、さまざまに展開する景観と人間ドラマの巧みな演出に、失われた部分が惜しまれる。

1913(仏、パテ・フレール)(監・脚)フェルディナン・ゼッカ、ルネ・ルプランス(出)ルネ・アレクサンドル、エメ・テサンディエ、ガブリエル・ロビンヌ

母の命日/命日/亡き母上L’anniversario(The Anniversary) ★

  • 21分
  • 18fps・35mm・染色

伯爵の父子のドラマで、亡き母への思慕の念を大事にする息子が、命日におこった父の新妻の死に、嫌疑をかけられる・・・。横浜オデオン座で8月に公開後、富士館でも翌夏公開された。本篇は傷みが若干あるが、ほぼ全篇に近い状態。

1914(伊、アンブロージオ)(監)リッカルド・トレンティーノ(出)ルイジ・キエサ、リッカルド・トレンティーノ

悪魔の眼/金剛Das Teufelsauge(The Devil’s Eye) ★

  • 11分
  • 18fps・35mm・染色

アクロバティックな活劇で人気を博したハリー・ピール監督、トラウトマン主演の探偵ものの一篇。ダイヤモンド「悪魔の眼」を盗んだ容疑をかけられた探偵が、警察の追跡を逃れながら命がけの奮闘で事件を解決。11分の映像でも本作の魅力を味わうことができる。

1914(独、ヴァン・ウント・フーベルト)(監・脚)ハリー・ピール(出)ルートヴィヒ・トラウトマン、アンニイ・チム

盗まれた泥棒The Biter Bit

  • 9分
  • 18fps・35mm・染色

初期映画のセットを活かした喜劇で、親友の画家と詩人と、二人が愛する隣室の女性が、彼らをだました古着屋に仕返しをする。ほぼ全篇に近い状態。日本公開の詳細は不詳。

1910(仏、エクレール社)(監)不明(出)テレーズ・セルネ、デュードネ、ジョルジュ・カユザック、ジョルジュ・サイヤール

神様の仲立 ★

  • 9分
  • 18fps・35mm・彩色

ステンシルカラーの魔法映画。王女は笛吹きのファラーラと相愛の仲だが、ファラーラは王に追い払われてしまう。密会するも、ファラーラの笛で王のスリッパが踊りだし、ファラーラは投獄されてしまう。そこへ妖精が現れた・・。

1900(仏、パテ・フレール)

  • 長瀬記念ホール OZU

    チケット購入

    ピアノ伴奏:柳下美恵