30特急三百哩/暢気眼鏡

- 計122分
10月12日(土) 4:00 PM ♪伴奏付上映
伴奏:神﨑えり
特急三百哩
- 93分
- 16fps・35mm・無声・白黒
若き機関手(島)と曲芸団の娘(瀧花)の恋模様に加えて、随所に挿入されている迫力ある蒸気機関車の映像が見どころ。プラネット映画資料図書館所蔵の可燃性プリントから作られた復元版。三枝は彼の初監督作『民族の黎明』(1924)以来、田坂が助監督時代に師事した監督の一人。また島とのコンビで鳴らした新進スター時代の瀧花の魅力を伝える貴重な作品。
1928(日活大将軍)(監)三枝源次郎(原・脚)木村千疋男(撮)氣賀靖吾(美)廣瀨秀次(出)島耕二、瀧花久子、中村政登志、三田 實、津島ルイ子、大﨑史朗、山本嘉一

暢気眼鏡
- 29分
- 35mm・白黒・不完全
小杉勇と並びサイレント時代の数々の田坂映画で主役を務めた島耕二は、1939年にスター俳優の座を捨て念願の監督に転身、この作品では芥川賞受賞作の映画化に情熱を燃やした。貧乏作家の真木(杉)は雨漏りするほどのボロ家に家族3人で暮らしているが、明朗快活な妻の芳江(轟)が一家を明るく支えている。オリジナル78分のうち現存するのは29分だが、この部分だけでも賑やかな喜劇の魅力が溢れている。
1940(日活多摩川)(監)島耕二(原)尾崎一雄(脚)館岡謙之助、北村勉(撮)相坂操一(出)杉狂児、轟夕起子、山田治子、星ひかる、藤村昌子、笠原恒彦、長尾敏之助
