23高山彦九郎/貝殻一平 [第一篇]

  • 計135分

8月3日(土) 3:30 PM ♪伴奏付上映
伴奏:上屋安由美

高山彦九郎

  • 64分
  • 16fps・35mm・無声・白黒・不完全

御大典記念映画。勤王倒幕の遊説をする志士・高山彦九郎(光岡)に逆賊としての嫌疑がかかり、行く手には追手が迫る。恋仲にある娘(小坂)も高山の後を追うが…。全体の半分以上が欠落しているものの、物語の展開に躍動感をもたらすカット割りや、空間に奥行きを与えるフレーミングなど、無声の時代劇としての創意に溢れている。オリジナルは149分。

1928(東亜京都)(監)後藤岱山(原)三田村豊(脚)後藤純爾(撮)岩藤隆司(美)西山桂太郎、小林政治、中川甚太郎、佐々木金之助(出)光岡龍三郎、玉島愛造、小坂照子、奈良澤一誠、楠武夫、市川花紅、片岡京十郎

貝殻一平[第一篇]

  • 71分
  • 18fps・35mm・無声・白黒

第二次返還映画。幕末の動乱期に失踪した公卿の娘・扇子(竹久)が、同心の青木(鳥羽)らから執拗な追跡を受ける。そんな喧騒をよそに、呑気な貝殻一平(光岡)。後半、芝居小屋での目まぐるしい展開が続篇への期待を抱かせる。「収蔵映画未公開作品の上映(戦前の時代劇を集めて)」(1975)でも『高山彦九郎』と併映された。

1930(日活京都)(監)清瀨英次郎、岡田敬(原)吉川英治(脚)服部泰三(撮)渡會六藏(美)中井菊次郎、角井嘉一郎、岡本梅吉(出)小川隆、鳥羽陽之助、光岡龍三郎、酒井米子、高勢実、村田宏寿、竹久燁子

  • 長瀬記念ホール OZU
    伴奏:上屋安由美
  • 長瀬記念ホール OZU