7忍術三妖傳[『自來也』改題版]

  • 計114分

忍術三妖傳[『自來也』改題版]

  • 56分
  • 35mm・白黒

野武士・佐久間正盛(河部)一味によって滅ぼされた地頭の遺児が、ガマを操る忍術使いの自来也(片岡)として成長、同じ境遇の網手姫(星)と力を合わせて復讐を遂げる。アメリカ議会図書館から第四次と併せて2度にわたり返還を受けた作品だが、ともに公開時の『自來也』ではなく、戦後改題版であった。トリック撮影の数々に創意を凝らした忍術映画である。

1937(日活京都)(監)マキノ正博(原・脚)比佐芳武(撮)石本秀雄(音)西梧郎(出)片岡千惠藏、星玲子、河部五郎、瀨川路三郎、尾上華丈、香川良介、志村喬、市川正二郎

人肌觀音 第一編

  • 58分
  • 35mm・白黒

五代将軍・徳川綱吉の家督継承の祭典に供えられた家宝の名笛をめぐり、旗本くずれの悪徳武士(堀)や神出鬼没の夜盗(高田)、美しい笛師の娘(伏見)、切支丹の絵師(坂東)らが入り乱れ奮闘する。松竹時代劇陣オールキャストの顔ぶれがにぎやかな正月向けの娯楽活劇だが、続篇は作られなかった。

1937(松竹京都)(監・脚)衣笠貞之助(原)小嶋政二郎(撮)杉山公平(美)尾﨑千葉、高橋康泰(音)松平信博、杵屋正一郎(出)坂東好太郎、高田浩吉、伏見信子、嵐吉三郎、藤野秀夫、葛城文子、葛木香一、堀正夫

  • 長瀬記念ホール OZU
  • 長瀬記念ホール OZU