10稲垣浩
『柳生武芸帳』撮影風景 他

  • 計132分

『柳生武芸帳』撮影風景

  • 26分
  • 16fps・35mm・無声・白黒

原版はプロデューサーの田中友幸が撮影したとされる8mm。『柳生武芸帳』撮影中の東宝撮影所スタッフルームでの打ち合わせや所内での談話風景、セット撮影、伊豆や京都のロケーション等、三船敏郎、久我美子、大河内伝次郎、高峰秀子、鶴田浩二らキャストを含め、稲垣組の撮影の様子がふんだんにおさめられている(原版協力:古山正)。

1957

柳生武芸帳

  • 106分
  • 35mm・カラー

徳川三代将軍家光の頃、幕府の命運を左右し朝廷の安泰をも脅かすという武芸帳をめぐって、柳生一族と肥前の兵法者・山田浮月斎一派とが壮絶な死闘を演じる痛快時代劇。肥前の忍者兄弟に三船・鶴田の人気スターが扮し、彼らをめぐって恋の鞘当てや裏切り、隠密や刺客との駆け引きなどが繰り広げられる。

1957(東宝)(監・脚)稲垣浩(原)五味康祐(脚)木村武(撮)飯村正(美)北猛夫、植田寛(音)伊福部昭(出)三船敏郎、鶴田浩二、久我美子、香川京子、岡田茉莉子、中村扇雀、大河内傳次郎、岩井半四郎、小堀明男、東野英治郎、平田昭彦、香川良介、戸上城太郎、上田吉二郎、左卜全、土屋嘉男

  • 長瀬記念ホール OZU
  • 長瀬記念ホール OZU