35きんいろのしか/しろいぞう/ちびっ子レミと名犬カピ

  • 計104分

ジャータカものがたり きんいろのしか

  • 11分
  • 35mm・カラー

1950年代後半から動画製作にも乗り出した、学研映画によるレリーフ(半立体)アニメーション。金色の鹿を捕まえるとほうびがもらえると聞いた少年が、山奥の湖で罠を仕掛けて待っていると…。東京都教育映画コンクール銀賞。

1962(学研映画)(音)木下忠司(監・脚)渡辺和彦(撮)竹内則郎(美)清水耕蔵(アニメーション)和田京子

ジャータカものがたり しろいぞう

  • 12分
  • 35mm・カラー

同じく学研映画製作の人形アニメーション。湖のほとりで盲いた母象と暮らす白い象が、あるとき山道で迷った男を助けたことから捕獲され、母象とはなればなれになってしまう…。

1962(学研映画)(音)木下忠司(監・脚)神保まつえ(撮)秦吏史、金子泰生(美)酒向満(人形アニメーション)有馬征子(人形)佐々木章

ちびっ子レミと名犬カピ

  • 81分
  • 35mm・カラー

「家なき子」が原作。旅芸人に売られた孤児のレミ少年が、愛犬カピとともに苦難に立ち向かい、やがて実母との対面を果たす。木下忠司は主題歌を含め多数の音楽を作曲。本作の音楽は、木下忠司に師事した菊池俊輔が音楽を担当したTVアニメ「タイガーマスク」等、他の東映動画作品にも使用されている。

1970(東映動画)(音)木下忠司(監)芹川有吾(原)エクトル・マロー(脚)瀬川昌治(撮)林昭夫、池田重好(美)福本智雄(作画監督)大工原章(原画)森康二、喜多真佐武、小田克也、木野達児、円山智、小川明弘(声)朝井ゆかり、馬淵晴子、フランキー堺、三島雅夫、市原悦子、久里千春、高橋和枝、白石冬美、富田耕生

  • 長瀬記念ホール OZU
  • 長瀬記念ホール OZU