2神龍寺(じんりゅうじ)コレクション

  • 計119分

神龍寺は茨城県土浦市にある曹洞宗の古刹。第24世住職秋元梅峰が創設した大日本佛教護國團は、映画による教化活動を行った。高松豊次郎主宰の活動寫眞資料研究會製作の『収穫』は、日本初の映画女優とも言われた花柳はるみの現存唯一のフィルム。『利根川情話 枯すゝき』は野口雨情の「船頭小唄」を題材にした最初期の小唄映画。日露戦争の美談に材を取った『國を擧げて』は、大阪・天王寺にあった教育映画製作会社、ハヤカワ藝術映畫製作所による教育勅語謹解映画(全12篇)の最終篇として製作された。『実写 霞ヶ浦航空隊』は1924年11月の摂政宮行啓の記録。 (原版寄贈:神龍寺)

*5月11日(水) 6:00 PM、5月14日(土) 3:20 PMの回は上映前に当館研究員による解説(約5分)があります。

収穫

  • 19分
  • 35mm・16fps・無声・白黒・不完全

1921(活動寫眞資料研究會)(監・脚)山根幹人(出)井上麗三、花柳はるみ、中川信水、中井正橘、池田園子

利根川情話 枯すゝき

  • 39分
  • 35mm・16fps・無声・調色・染色

1923(ハヤカワ藝術映畫製作所)(出)三浦静枝、西尾司郎、菊池信三

國を擧げて

  • 48分
  • 35mm・18fps・無声・染調色・調色・染色

1924(社會教育映畫研究所)(出)西澤武夫、久松三岐子、鈴木はま子、河原侃二

実写 霞ヶ浦航空隊

  • 13分
  • 35mm・16fps・無声・白黒・染色・不完全

1924(大日本佛教護國團社會部)(撮)大日本佛教護國團社會部

  • 長瀬記念ホール OZU
    *上映前解説あり
  • 長瀬記念ホール OZU
    *上映前解説あり