6個人映画特集1:阿部正直コレクション

- 計75分
明治24年、備後福山の元藩主・阿部正桓の長男として本郷区西片町に生まれた「雲の伯爵」こと阿部正直(1891-1966)は、幼少期にエジソンの映画に魅せられ、富士山麓の雲形と気流との関係をめぐる自身の研究に映画を活用する等、生涯にわたり映画撮影に親しんだ。本プログラムでは、1913年に17.5mmフィルムで撮影された富士登山の様子をはじめ、1927年に静岡・御殿場に設立された阿部雲気流研究所における気流実験や、1930年に欧米各国を歴訪した様子、そして戦後の大きな混乱のさなか、鎌倉への転居を余儀なくされた阿部家の波瀾に満ちた歴史を、短命映画規格のフィルム等でたどる。撮影はすべて阿部正直による。 (原版寄贈:一般社団法人蟲喰鷹ノ羽 復元作業:IMAGICAウェスト)
2/9(金)3:00pmと2/25(日)1:00pmの回は上映前に当館研究員による解説(約10分)があります。
北口 富士登山 大正二年八月
- 2分
- 16fps・35mm・無声・白黒
1913(撮)阿部正直

阿部正道一才(大正六年十二月) 二才(大正七年七月)
- 2分
- 16fps・35mm・無声・白黒
1917-18(撮)阿部正直

阿部正直の子供たち 興津にて
- 2分
- 16fps・35mm・無声・白黒
1920頃(撮)阿部正直

母・篤子と興津海岸にて
- 2分
- 16fps・35mm・無声・白黒
(撮)阿部正直
※以上4作品は、17.5mmからのブローアップ。

欧米風光 天然色映画 昭和五年七月より十二月まで
- 17分
- 16fps・35mm・無声・カラー
1930(撮)阿部正直

京都 嵐山と祇園
- 4分
- 16fps・35mm・無声・カラー
1931(撮)阿部正直

本郷區西片町阿部伯爵邸の庭園にて
- 4分
- 16fps・35mm・無声・カラー
1932(撮)阿部正直
※以上3作品は、16mmコダカラープリントからのブローアップ。
*コダカラー――1928年にイーストマン・コダック社がアマチュア向けに発表したカラー方式。極小のレンチキュラー・レンズを多数搭載した専用の白黒フィルムと、フィルターを撮影・映写時に使用することによって色彩を得る(加色法)。

吊し雲の雲機巧に関する氣流實驗
- 7分
- 16fps・16mm・無声・白黒
1927頃(撮)阿部正直

阿部雲気流研究所 観測事務室執務
- 2分
- 16fps・16mm・無声・白黒
1927頃(撮)阿部正直

御殿場研究所(興子と正之)
- 3分
- 16fps・16mm・無声・白黒
1927頃(撮)阿部正直

富士登山 昭和十年八月十五日
- 11分
- 16fps・16mm・無声・白黒
1935(撮)阿部正直

昭和十二年八月 富士山の自然美
- 4分
- 16fps・16mm・無声・カラー
1937(撮)阿部正直

銀座通り 服部時計店前
- 2分
- 16fps・16mm・無声・白黒
1937(撮)阿部正直

七年後の四兄弟 阿部伯爵邸のバルコニーにて
- 4分
- 16fps・16mm・無声・白黒
1937-1944(撮)阿部正直

昭和十六年 皆既日食 台湾
- 3分
- 16fps・16mm・無声・白黒
1941(撮)阿部正直

御殿場 疎開 昭和二十年冬
- 3分
- 16fps・16mm・無声・白黒
1945(撮)阿部正直

阿部家一同 鎌倉浄明寺の自邸にて
- 3分
- 16fps・16mm・無声・白黒
1954(撮)阿部正直

- 長瀬記念ホール OZU
*トークイベントがあります
- 長瀬記念ホール OZU
*トークイベントがあります