没後50年 映画監督 田坂具隆
| NFAJ上映作品 | 紹介 | 批評 | シナリオ | FC | シナリオ掲載図書・雑誌 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 更生(27) | 279 [戦前]  | 
283 [戦前]  | 
|||
| 1 | 愛の町(28) | 299 [戦前]  | 
309 [戦前]  | 
46,52 | ||
| 2 | 月よりの使者(34) | 495 [戦前]  | 
504 [戦前]  | 
|||
| 3 | この父に罪ありや(37)[「真実一路」改題短縮版] | 606 [戦前]  | 
614 615 [戦前]  | 
日本映画’37.6(O||S||358) | ||
| 3 | 街の魂(40) | 706 [戦前]  | 
713 [戦前]  | 
|||
| 3 | ぼくらのゆめ(50) | |||||
| 4 | 五人の斥候兵(38) | 630 [戦前]  | 
633 [戦前]  | 
42,52 | 日本映画代表シナリオ集4(I||||177) | |
| 5 | 路傍の石(38) | 644 [戦前]  | 
657 [戦前]  | 
52 | 日本映画’38.6(O||S||362)/日本映画代表シナリオ集3(I||||176) | |
| 6 | 爆音(39) | 667 [戦前]  | 
672 [戦前]  | 
42,52 | 映画評論’38.10(NFAJ) | |
| 7 | 土と兵隊(39)[最長版] | 694 [戦前]  | 
700 [戦前]  | 
42,52,61 | 日本シナリオ大系1(C||S||265)/日本映画代表シナリオ集1(I||||177) 他 | |
| 8 | 海軍(43) | 100 [映画旬報]  | 
42,52 | 映画評論’43.10(NFAJ)/海軍(B||||515) | ||
| 9 | 情報局制定 必勝歌(45) | 参)映画評論’45.3・4合(NFAJ) | ||||
| 9 | 君と僕(41) | 31 [映画旬報]  | 
34 [映画旬報]  | 
映画評論’41.7(YC) | ||
| 10 | どぶろくの辰(49) | 58 [再建]  | 
63 [再建]  | 
52 | ||
| 11 | 雪割草(51) | 9 | 13 | 52 | シナリオ’52.12(YC) | |
| 12 | 長﨑の歌は忘れじ(52)[短縮版] | 33 | 39 | 52 | シナリオ’52.3(YC) | |
| 13 | 女中ッ子(55)* | 122 | 126 | 121* | 52 | |
| 14 | 乳母車(56)* | 161 | 164 | 52 | シナリオ’56.9(YC)/日本シナリオ大系3(C||S||267) | |
| 15 | 今日のいのち(57) | 178 | 185 | 176 | 52 | 今日のいのち(B||||516) | 
| 16 | 陽のあたる坂道(58) | 199 | 206 | 200* | 52 | |
| 17 | 若い川の流れ(59) | 224 | 223* | 52 | 若い川の流れ(D||S||139) | |
| 18 | 親鸞(60) | 262 | 263 | 255* | 52 | 親鸞(D||S||294) | 
| 19 | 続 親鸞(60) | 262 | 52 | 続親鸞(D||S||295) | ||
| 20 | はだかっ子(61) | 296 | 303 | 291 | 52 | |
| 21 | ちいさこべ(62) | 309 | 317 | 308 | 52 | |
| 22 | 五番町夕霧樓(63)* | 352 | 353 | 346 | 52 | 年鑑代表シナリオ集63(D||A||619) | 
| 23 | 鮫(64) | 369 | 52 | 映画評論’64.4(YC) | ||
| 24 | 冷飯とおさんとちゃん(65) | 389 | 391 | 383 | 52 | 年鑑代表シナリオ集65(D||A||304) | 
| 25 | 湖の琴(66)* | 425 | 430 | 52 | 年鑑代表シナリオ集66(D||A||305) | |
| 26 | スクラップ集団(68) | 484 | 486 | 52 | シナリオ’68.10(TN) | |
| 27 | 遅咲きの花(39) | 672 [戦前]  | 
675 [戦前]  | 
|||
| 27 | 感激の一夜(39) | 690 [戦前]  | 
692 [戦前]  | 
|||
| 27 | 大地の楽園(40) | 734 [戦前]  | 
||||
| 28 | 限りなき前進(37)[改篇版] | 623 [戦前]  | 
628 [戦前]  | 
90 | 日本映画代表シナリオ集3(I||||176)/八木保太郎人とシナリオ(F||S||511) | |
| 28 | トーキーステージ竣工実況(36) | |||||
| 29 | 母に捧ぐる歌(39) | 681 [戦前]  | 
683 [戦前]  | 
|||
| 29 | 家なき娘(39) | 676 [戦前]  | 
680 [戦前]  | 
|||
| 30 | 特急三百哩(28) | 314 [戦前]  | 
||||
| 30 | 暢気眼鏡(40) | 708 [戦前]  | 
709 [戦前]  | 
日本映画’40.3(O||S||730)/日本映画代表シナリオ集6(I||||179) | ||
| 31 | 最後の一兵まで(37-40) | 702 [戦前]  | 
710 [戦前]  | 
19,34 | 日本映画’40.1(O||S||729) | |
| 32 | 誓ひの休暇(38) | 12 [映画旬報]  | 
19,34,50 | 参)新映画’41.5,6(デジタル)/日本映画’41.6(P||S||355) | 
- 「No.」欄は上映カレンダー上のプログラム番号を表す
 - 紹介・批評・シナリオは雑誌「キネマ旬報」該当号(文化・短編映画欄の場合あり)
 - 紹介・批評・シナリオについて [戦前](1919年-1940年)/[映画旬報](1941年-1943年)/[再建](1946年-1950年)
 - キネマ旬報欄の*は、増刊・別冊による別綴を表す
 - 「FC」はフィルムセンターが1971年~93年まで編集・刊行したフィルムセンターの上映映画解説書
 - 「シナリオ掲載図書・雑誌」欄の()の中にある英数字は国立映画アーカイブ図書室請求記号を表す
 - NFAJ上映作品欄の*はパンフレット(特集上映、リバイバル、併載の場合あり)の所蔵を表す
 - NFAJ上映作品欄の()内数字は製作年-公開年を表す(同年、不明の場合は製作年のみ)
 
