2025年3月の新着図書紹介
映像アーカイブ・スタディーズ
ミツヨ・ワダ・マルシアーノ (編著)
- 出版者
- 法政大学出版局
- ISBN-13
- 978-4588420221
- 発行日
- 2025/1
[目次]
序章 映像アーカイブ・スタディーズについて
第I部 映像アーカイブの現状
第II部 国内を見つめる
第III部 国外を眺める
第IV部 他メディアの場合
第V部 周辺化されたシネマ
終章 研究から実践へ
あとがき
人名索引・事項索引
淀川長治:「映画の伝道師」と日本のモダン
北村 洋 (著)
- 出版者
- 名古屋大学出版会
- ISBN-13
- 978‐4815811785
- 発行日
- 2024/12
[目次]
プロローグ―「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」を超えて
第1章 下町のモダン・ボーイ
第2章 映画狂の開花
第3章 アメリカ映画の商人
第4章 戦争・東宝・セントラル
第5章 映画運動の勃興
第6章 編集から批評へ
第7章 ブラウン管の劇場
第8章 黄昏期の伝道師
第9章 「日本映画は観ていない」
エピローグ―淀川長治の死を超えて
映画監督 ドン・シーゲル:ノワールを遠く離れて
吉田 広明 (著)
- 出版者
- 作品社
- ISBN-13
- 978-44867930717
- 発行日
- 2025/1
[目次]
まえがき
第一章 修業 ワーナーでの短編監督デビューまで
第二章 初期 シーゲルがシーゲルになるまで
第三章 中期 シーゲル世界の完成と展開
第四章 後期 スタジオ・システムの崩壊とシーゲル作品の変化
第五章 敵地 シーゲルの映画的時空間
第六章 偽装 シーゲル的イメージ
第七章 追跡 シーゲル映画が向かう先
ドン・シーゲル フィルモグラフィ
あとがき
クリント・イーストウッド:歴史と伝説が織りなす魅惑の世界
イアン・ネイサン (著) , 吉田 俊太郎(訳)
- 出版者
- フィルムアート社
- ISBN-13
- 978-4845923250
- 発行日
- 2024/12
[目次]
イントロダクション
華麗なる流れ者
映画監督としての台頭
奇抜な西部劇
至高のミニマリズム
アメリカン・ストーリーテラー
市長
カーメル市長
最後の大仕事
不敵の象徴
アメリカン・ソウル
「クリント」の総てを網羅する
ハリウッドの巨匠
不滅の名声
井上ひさし外伝:映画の夢を追って
植田 紗加栄 (著)
- 出版者
- 河出書房新社
- ISBN-13
- 978-4309039428
- 発行日
- 2025/1
[目次]
第1章 映画監督になりたかった!
第2章 山形・小松のシティボーイ遁走す
第3章 仙台第一高等学校時代のマドンナと恩師
第4章 大根女優キム・ノヴァックに惚れたあまり
第5章 わが師はブロードウェイ・ミュージカル
第6章 映画館の暗闇から井上ひさしは生まれた
第7章 特異な映画の見方こそ
第8章 『天井桟敷の人々』に魅せられた理由とフィルム修復
第9章 エリザベス・テイラーは別格
第10章 渥美清と「寅さん」と
第11章 恩送り
映像文化論の教科書 : 運動としての映画、映像としてのスポーツ
鬼丸 正明(著), 坂上 康博(編著)
- 出版者
- 青弓社
- ISBN-13
- 978-4787274724
- 発行日
- 2025/1
[目次]
講義1 運動としての映像
講義2 フレーム論――クローズアップとは何か
講義3 移動撮影論
講義4 編集論
講義5 特殊効果論――再生・スローモーション映像とは何か
講義6 音響効果論
講義7 スラップスティック論――走る身体
講義8 ミュージカル映画論――踊る身体
講義9 活劇論――戦う身体
講義10 ドキュメンタリー映画論
講義11 『オリンピア』――スポーツ映像の起源
講義12 『東京オリンピック』の可能性
講義13 物語の時代のなかで――振り返りと未来への展望
解説 鬼丸正明とスポーツ映像学 坂上康博
ふりかえれば日々良日
佐久間 良子 (著)
- 出版者
- 小学館
- ISBN-13
- 978-4093891899
- 発行日
- 2025/1
[目次]
はじめに――これまでと、これからも
エミー賞授賞式に招かれて
これが私の一日
独り暮らしだから、あえて声を出す
傍らにはいつも犬がいた
真っ赤な紅葉の記憶
東映は補欠合格だった
鶴田浩二さんと一九六三年の転機
個性的な共演者たちの思い出
私が先生と呼ぶ三人の大女優
平幹二朗さんと結婚、そして出産
泣いている余裕もなかったあのころ
母親としても精一杯
親子三人の初共演に猛反対
信じた相手に裏切られて
書にどれほど人生を救われたか
書に現れる心の在りよう
私の代表作『五番町夕霧楼』
私が東映を辞めた理由
魂を込めて演じた舞台『唐人お吉』
草笛光子さんと石井ふく子先生
『おんな太閤記』と西田敏行さん
ママ友との麻雀は月に一度のお楽しみ
終活はしないけれど
猫の恩返し
戦争を知る世代として
ブナの森を歩いて生まれた物語
日々良日――あとがきに代えて