2019年4・5月の新着図書紹介
映画は千の目をもつ: 私の幻想シネマ館
海野 弘 (著)
- 出版社
- 七つ森書館
- ISBN-13
- 978-4822818036
- 発行日
- 2018/12
[目次]
第1章 バビロン幻影I──都市の相貌
第2章 バビロン幻影II〜失われた時を求めて
第3章 バビロン幻影III〜儚き夢の記憶
第4章 映画のデザイン
第5章 スタアの肖像
あとがきにかえて──二十一世紀のアリス 映画宇宙の長い旅
映画観客とは何者か: メディアと社会主体の近現代史
藤木 秀朗 (著)
- 発行
- 名古屋大学出版会
- ISBN-13
- 978-4815809386
- 発行日
- 2019/2
[目次]
序 章
映画観客へのアプローチ
偶発性からの社会主体と歴史
第I部 民 衆
第1章 社会主体のはじまり
第II部 国 民
第2章 総力戦とトランスメディア的消費文化
第3章 「国民」への動員
第III部 東亜民族
第4章 「東亜民族」の創造/想像
第IV部 大 衆
第5章 テレビと原子力の時代への「大衆」ポリティクス
第6章 民主としての「大衆」
第V部 市 民
第7章 脆弱な主体としての「市民」
第8章 「市民」の多孔的親密-公共圏
終 章
偽善への挑戦 映画監督 川島雄三
カワシマクラブ (編)
- 出版社
- ワイズ出版
- ISBN-13
- 978-4898303252
- 発行日
- 2018/12
[目次]
作品解説
ファーストシーン&ラストシーン
資料室
生誕百年に寄せて
作品・監督批評
インタビュー&講演再録
シナリオ
年譜
銀幕發光:中国の映画伝来と上海放映興行の展開
白井 啓介 (著)
- 出版社
- 作品社
- ISBN-13
- 978-4861827327
- 発行日
- 2019/1
[目次]
緒論 晩清期上海の都市形成と娯楽文化
第1章 中国への映画伝来
第2章 夜花園の活動影戲
第3章 活動影戲園の誕生
第4章 輝く銀幕―影戲院の普及とその放映作品
第5章 中国国産映画の幕開けに向かって
第6章 明星影片公司とその作品
終章 視線の先
荒野とドルと拳銃と : 極私的マカロニウェスタン映画論
二階堂 卓也 (著)
- 出版社
- 彩流社
- ISBN-13
- 978-4779125485
- 発行日
- 2019/1
[目次]
第1章 ひと握りのドルの大いなる栄光
第2章 プレ・マカロニウェスタンの系譜
第3章 ユーロ・ウェスタンの勃興
第4章 銃弾と硝煙の新活劇世界
第5章 輝ける日々と晩鐘と
第6章 残酷の諸様相
第7章 誰でも泥棒になれる
第8章 マカロニウェスタンの変容(一九七〇年代前期)
第9章 沈む夕陽のその果てに(一九七〇年代後期)
第10章 銃弾と流血に賭けた男たち
第11章 西部劇の黄昏と終焉
終章 ポスト・マカロニウェスタン 補遺として序 西部劇
あとがき 改訂増補版にあたって
支配と抵抗の映像文化 : 西洋中心主義と他者を考える
エラ・ショハット (著), ロバート・スタム (著), 早尾 貴紀 (監訳)
- 発行
- 法政大学出版局
- ISBN-13
- 978-4588603570
- 発行日
- 2019/1
[目次]
序章 第1章 ヨーロッパ中心主義から多中心主義へ
第2章 植民地主義的言説の形成
第3章 帝国という想像物
第4章 帝国の比喩
第5章 ステレオタイプ、リアリズム、そして表象をめぐる闘い
第6章 〈関係性におけるエスニシティ〉
第7章 第三世界主義の映画
第8章 抵抗の美学
第9章 ポストモダン時代における多文化主義のポリティクス
訳者あとがき 原注 参考文献/索引
スクリーン・スタディーズ : デジタル時代の映像:メディア経験
光岡 寿郎 , 大久保 遼 (編)
- 出版社
- 東京大学出版会
- ISBN-13
- 978-4130101387
- 発行日
- 2019/1
[目次]
序章 Mind the gaps, fill in the gaps
第1部 スクリーンという方法
第1章 メディア研究におけるスクリーンの位相
第2章 遍在するスクリーンが媒介する出来
第3章 液状化するスクリーンと観客
第4章 アーカイブのパラドックス
第2部 歴史のなかのスクリーン
第5章 明治期のヴァーチャル・リアリティ
第6章 オフ・スクリーンの映像文化史
第7章 パテ・ベビーというシステム
第8章 マンガ・プロジェクション
第9章 1970年代のビデオ技術受容とセクシュアリティ
新東宝1947-1961:創造と冒険の15年間
ダーティ工藤 (編), 国際放映株式会社 (企画協力)
- 出版社
- ワイズ出版
- ISBN-13
- 978-4898303276
- 発行日
- 2019/3
[目次]
アルバム
新東宝の歴史
インタビュー(浅野辰雄
石井輝男
石川義寛
内田弘三
宇治みさ子
江見俊太郎
大貫正義
小笠原弘
奥中惇夫
小野田嘉幹 ほか)
フィルモグラフィー
新東宝解散後の関連作品
中国ドキュメンタリー映画論
佐藤 賢 (著)
- 出版社
- 平凡社
- ISBN-13
- 978-4582282658
- 発行日
- 2019/2
[目次]
第1章 中国独立ドキュメンタリーの出現
第2章 テレビ体制と独立ドキュメンタリー
第3章 デジタルビデオと個人映画
第4章 映画を見る運動
第5章 中国独立ドキュメンタリーの現在
文献一覧
中国ドキュメンタリー映画関係年表
中国ドキュメンタリー映画主要作品リスト
東ドイツ映画 : デーファと映画史
ゼバスティアン・ハイドゥシュケ (著), 山本 佳樹 (訳)
- 出版社
- 鳥影社
- ISBN-13
- 978-4862657237
- 発行日
- 2019/2
[目次]
序論
第1部 東ドイツ映画
第2部 氷結と雪解け―デーファの規範集
永遠のブロックバスターとしての童話映画と児童映画
補遺
注参考文献
訳者あとがき
映画題名索引
人名索引