2016年10月の新着図書紹介
クエイ兄弟 ファントム・ミュージアム 
 クエイ兄弟 (著)  
- 出版社
- 求龍堂
- ISBN-13
- 978-4763016232
- 発行日
- 2016/7
[目次]
1 デコール
 2 ブラックドローイング
 3 ポーランドポスター、ブックデザイン
 4 Student Films
 5 Films
 6 CM Films
 7 舞台美術
映画という《物体X》 フィルム・アーカイブの眼で見た映画
岡田 秀則 (著)  
- 出版社
- リットーミュージック
- ISBN-13
- 978-4845628636
- 発行日
- 2016/9
[目次]
はじめに 生まれたからには、すべて映画は映画第1章 なぜ映画を守るのか
“私たち”の映画保存に向かって 対談:石原香絵
第2章 フィルム・アーカイブの眼
私のシネマテーク修業日記 ノンフィルムの巻
第3章 映画保存の周辺
シネマテークの淫靡さをめぐって 対談:蓮實重彦あとがき
戦後映画の産業空間: 資本・娯楽・興行
谷川 建司 (編)  
- 出版社
- 森話社
- ISBN-13
- 978-4864050982
- 発行日
- 2016/8
[目次]
はじめにⅠ 最大利益を確保するための構造
2 観客との関係から定まる方向性 
3 他メディアとの共存がもたらす繁栄
ダルトン・トランボ: ハリウッドのブラックリストに挙げられた男
 ジェニファー ワーナー (著),  梓澤 登 (翻訳) 
- 出版社
- 七つ森書館
- ISBN-13
- 978-4822816605
- 発行日
- 2016/7
[目次]
1章 青年期
2章 若き日の経験
3章 共産主義とブラックリスト
4章 ブラックリスト時代の生活
5章 後半生
6章 死、遺されたもの章 若き日の経験
3章 共産主義とブラックリスト
4章 ブラックリスト時代の生活
5章 後半生
6章 死、遺されたもの説
 訳者あとがき
 訳者の参考文献
 本書に登場するダルトン・トランボの作品
 本書の主題に関連するアメリカ映画
 本書の主題に関連する書籍
チャン・イーモウの世界 : 身体 空間 女性表現
周 焱  (著) 
- 出版社
- 近代文藝社
- ISBN-13
- 978-4773380088
- 発行日
- 2016/7
[目次]
序章
第1章 見せる女性の身体
第2章 深さの問題
第3章 反逆的な女性と強固な秩序世界
第4章 秩序世界の視覚重視
終章
注/図
 あとがき
手塚治虫映画エッセイ集成 
手塚 治虫 (著)   
- 出版社
- リットーミュージック
- ISBN-13
- 978-4845628292
- 発行日
- 2016/8
[目次]
第1章: 映画ファンの視点から 
第2章: 私的作品論 
第3章: アニメーションあれこれ 
第4章: 映画鑑賞備忘録 
第5章: 単行本未収録エッセイ 
解題 濱田高志
索引
日本特撮技術大全 
学研プラス (編)  
- 出版社
- 学研プラス
- ISBN-13
- 978-4054064232
- 発行日
- 2016/7
[目次]
[1]大特撮年代記 執筆:氷川竜介
 [2]序論 執筆:氷川竜介
 [3]撮影所の変遷と職務の分化 執筆:三池敏夫
 [4]イラスト図解・特撮の現場とは イラスト:西川伸司
 [5]日本特撮技術講義
 1怪獣・メカデザイン、造形
 2キャラクター以外の特撮美術、背景画
 3撮影、照明
 4特殊効果、操演、火薬
 5合成・視覚効果 ほか限定特典:『三大怪獣 地球最大の決戦』『ごジラVSビオランテ』撮影用台本レプリカ
モノローグ ─戦後小学生日記: 沖島勲未映画化シナリオ集成
沖島 勲 (著) 
- 出版社
- 書肆子午線
- ISBN-13
- 978-4908568039
- 発行日
- 2016/7
[目次]
未映画化シナリオ
 モノローグ ─戦後小学生日記─
 虚数
 やる人、見る人、聞く人─性の階級社会
 月光
 イン・ザ・ホール
エッセイ
 映画と教育 生きにくいものを生きやすくする手練手管
 父の“目”について
映画制作意図
《月光》制作意図
童話
狐と千鶴子とハーモニカ
著者略歴
編者覚書
ようこそ、映画館へ 
ロバート・クーヴァー (著), 越川 芳明 (翻訳) 
- 出版社
- 作品社
- ISBN-13
- 978-4861825873
- 発行日
- 2016/7
[目次]
予告編
 『名画座の怪人』 
 今週の連作
 『ラザロのあとに』 
 冒険西部劇
 『ジェントリーズ・ジャンクションの決闘』 
 おすすめの小品
 『ギルダの夢』 
 『フレームの内部で』 
 『ディゾルヴ』 
 喜劇
 『ルー屋敷のチャップリン』 
 休憩時間(インターミッション)
 お子様向けマンガ映画 
 紀行作品
 『一九三九年のミルフォード・ジャンクション――短い出会い』 
 ミュージカル
 『シルクハット』 
 ロマンス
 『きみの瞳に乾杯』 
 訳者あとがき
