2022年6月の新着図書紹介

生誕100年 特撮美術監督:井上泰幸展
三池 敏夫 , 森山 朋絵 , 増當 竜也 (著)

出版者
キネマ旬報社
ISBN-13
978-4873764801
発行日
2022/3

[目次]
序章 ミニチュア≠模型
第1章 特撮美術への道
第2章 円谷英二との仕事
第3章 美術監督・井上泰幸
第4章 アルファ企画から未来へ
第5章 井上泰幸を語る
資料編


ショットとは何か
蓮實 重彥 (著)

発行所
講談社
ISBN-13
978-4065248799
発行日
2022/4

[目次]
1 『殺し屋ネルソン』に導かれて
2 物語を超えて
3 映画崩壊前夜とショットの誕生
4 「理論」的な問題について
5 ショットを解放する
あとがき
索引


夕焼雲の彼方に:木下惠介とクィアな感性
久保 豊 (著)

出版者
ナカニシヤ出版
ISBN-13
978-4779516603
発行日
2022/3

[目次]
序章 クィア映画批評による木下惠介映画の再評価
第1章 はじまりの映画―木下惠介のホームムービー
第2章 天女のくちづけ―『お嬢さん乾杯』にみる偽装の異性カップル
第3章 リリィ・カルメンのサヴァイヴァル―『カルメン』二部作における高峰秀子
第4章 はぐらかしの切り返し―『海の花火』にみる異性愛中心主義の罠
第5章 青春の美しさよ、さようなら―『夕やけ雲』にみる少年たちの友愛
第6章 クィアな感性の結実―『惜春鳥』再考
終章 読みの快楽から、体温のある存在へ
あとがき
引用・参考文献
初出一覧
事項索引
人名索引


映画音楽の技法
栗山 和樹(著)

出版者
音楽之友社
ISBN-13
978-4276106185
発行日
2022/4

[目次]
第1部 映画音楽制作の基礎知識
第2部 映画音楽5つの論理的配置
第3部 映画音楽の作曲技法
あとがき
索引
巻末付録 (符例/映画『おやじ』台本 ほか)


映画を早送りで観る人たち:ファスト映画・ネタバレーコンテンツ消費の現在形
稲田 豊史 (著)

出版者
光文社
ISBN-13
978-4334046002
発行日
2022/4

[目次]
序章 大いなる違和感
第1章 早送りする人たち―鑑賞から消費へ
第2章 セリフで全部説明してほしい人たち―みんなに優しいオープンワールド
第3章 失敗したくない人たち―個性の呪縛と「タイパ」至上主義
第4章 好きなものを貶されたくない人たち―「快適主義」という怪物
第5章 無関心なお客様たち―技術進化の行き着いた先


作家主義: 映画の父たちに聞く(新装改訂版)
カイエ・デュ・シネマ編集部(編) , 奥村 昭夫(訳) , 須藤 健太郎(監修)

発行
フィルムアート社
ISBN-13
978-4845920044
発行日
2022/4

[目次]
結局 セルジュ・ダネー
ジャン・ルノワールに聞く
ロベルト・ロッセリーニに聞く
フリッツ・ラングに聞く
ハワード・ホークスに聞く
アルフレッド・ヒッチコックに聞く
ルイス・ブニュエルに聞く
オーソン・ウェルズに聞く
カール・Th・ドライヤーに聞く
ロベール・ブレッソンに聞く
ミケランジェロ・アントニオーニに聞く
訳者あとがき
解説-新装改訂版刊行に際して
索引