2016年5月の新着図書紹介
映像アートの原点1960年代 東京、ニューヨーク
飯村 隆彦 (著)
- 出版社
- 水声社
- ISBN-13
- 978-4801001541
- 発行日
- 2016/3
[目次]
1 実験映画前史―大学卒業まで
2 初期作品について―六〇年代前半
3 アメリカへ渡る
4 ヨーロッパを巡る
5 アメリカの実験映画作家たちとその周辺
6 二〇一四年のヨーロッパ/一九六九年のウィーン
上海解放―夏衍自伝・終章
夏衍 (著), 阿部 幸夫 (翻訳)
- 出版社
- 東方書店
- ISBN-13
- 978-4497215062
- 発行日
- 2015/07
[目次]
上海解放―夏衍自伝終章
新たな跋渉
『武訓伝』批判の前前後後
人物雑記
代跋「上海会師」-<非延安派>がデザインした上海文化の実験
原著・参考文献
21世紀を生きのびるためのドキュメンタリー映画カタログ
寺岡 裕治 (編集)
- 出版社
- キネマ旬報社
- ISBN-13
- 978-4873764405
- 発行日
- 2016/3
[目次]
序 21世紀を生きのびるための知恵
この本のはじめに1「いまははどういう時代なのか?」
この本のはじめに2「ドキュメンタリー映画とはなにか?」
1 3.11
2 民主主義
3 女性
4 マイノリティ
5 原子力発電
6 生活
7 こども
8 ドキュメンタリー×フィクション
9 セックス
10 レクイエム?
11 HIPHOP
12 テレビ
日常と不在を見つめて: ドキュメンタリー映画作家 佐藤真の哲学
佐藤 真 (著)
- 出版社
- 里山社
- ISBN-13
- 978-4907497033
- 発行日
- 2016/3
[目次]
第1章 阿賀と日常
第2章 生活を撮る
第3章 芸術
第4章 写真と東京
第5章 不在とサイード
第6章 ドキュメンタリー考
第7章 佐藤真の不在
フィルモグラフィ
映画クレジット
執筆者一覧
日本映画におけるテクスト連関: 比較映画史研究
山本 喜久男 (著), 奥村 賢 (編集), 佐崎 順昭 (編集)
- 出版社
- 森話社
- ISBN-13
- 978-4864050937
- 発行日
- 2016/4
[目次]
序章 日本映画の雰囲気
1 小津安二郎
2 溝口健二
3 黒澤明
4 木下恵介
5 今井正
終章 成瀬巳喜男の映画的宇宙
初出一覧/執筆目録/解題/編集後記/本文掲載図版一覧/映画題名索引/主要人名索引
物語らないアニメーション: ノーマン・マクラレンの不思議な世界
栗原 詩子 (著)
- 出版社
- 春風社
- ISBN-13
- 978-4861104930
- 発行日
- 2016/3
[目次]
『隣人』―唯一の物語アニメーション
マクラレンの名から呼び覚まされる2つの技法
カナダ民謡プロジェクト
物語なきユーモア
純粋幾何的に生み出される世界
音楽的造詣の深まり
結びにかえて
パタゴニアの野兎 ランズマン回想録 上下巻
クロード・ ランズマン (著) 中原 毅志 (訳)
- 出版社
- 人文書院
- ISBN-13
- 978-4409030912(上巻)
- ISBN-13
- 978-4409030929(下巻)
- 発売日
- 2016/3-4
[内容]
サルトルやボーヴォワールと共に生きた、闘う知識人ランズマンによる自伝。
イスラエル・パレスチナ問題、アルジェリア戦争、ファノンの最期、北朝鮮女性との逢瀬、
解放前の中国への旅、ポーランド政府との確執など映画『ショア』をめぐる撮影秘話…。
多彩なエピソードと、深い哲学的考察のなかにユダヤ系フランス人としての自己を問い、
その波乱に富んだ人生を赤裸々に語る。