●8月16日(火)以降の上映回:上映当日、当館1階窓口にて各回開映1時間前から5分前まで、チケットを若干数販売します。詳細は「チケット購入方法」ページをご覧ください。
生誕120年 映画監督 山本嘉次郎
Kajiro Yamamoto Retrospective
in Celebration of the 120th Anniversary of His Birth

開催概要
- 会期
- 2022年8月2日(火)-8月28日(日)
本特集の休映日:月曜日および8月5日(金)-6日(土) - 会場
- 小ホール(地下1階)
- 定員
- 151名(各回入替制・全席指定席)
- 会期、上映スケジュールおよびチケットの発売方法、定員の変更等の場合はHPでお知らせします。
- 新型コロナウイルス感染拡大などの状況により、変更が生じる可能性がございます。
随時、当館HPにて最新情報をご確認ください。
- マスク着用のない方の入館をお断りします。
- 来館者全員に検温を行います。37.5℃以上の方は入館をお断りいたします。
[NFAJプログラムNo.38 | 上映会番号 453]
概要
山本嘉次郎(1902-1974)は、1924年の監督デビュー後、シナリオ作家として頭角を現した日活太秦を経て、1934年にP.C.L.へ移籍し、エノケンの音楽喜劇映画や文芸映画路線の先駆けとなった『坊つちやん』(1935)などを演出して、同社の屋台骨を支える監督の一人として活躍の場を広げます。1937年にP.C.L.が東宝に吸収合併された後も、長谷川一夫の入社第1作となる時代劇『藤十郎の戀』(1938)、セミ・ドキュメンタリータッチで描かれる『綴方教室』(1938)や『馬』(1941)、特撮を活かした戦争映画『ハワイマレー沖海戰』(1942)などで、ジャンル映画の新たな可能性を切り拓きました。また、戦後の第2次東宝争議後に組合が自主製作した『明日を創る人々』(1946)以降も、一時東宝を離れて独立プロ「映画藝術協会」の設立に参加し、『風の子』(1949)や『春の戯れ』(1949)などで自由な映画作りを主導しました。1951年には『ホープさん サラリーマン虎の巻』で東宝復帰をはたし、第一線を退く1966年まで、ユーモアと詩情をたたえた作風で、生涯に90本以上の映画を世に送り出しました。後に監督として盛名をはせた黒澤明や谷口千吉ら後進を育て、不世出のスター・三船敏郎を見出したことも忘れてはならないでしょう。
本特集では、日本映画の黄金期を支えた映画監督・山本嘉次郎の生誕120年という節目の年に、現存が確認されている『青春醉虎傳』(1934) 以降の代表作(21プログラム・21作品)を厳選して上映することで、その偉大な業績を振り返ります。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
プログラム
■NEWとある作品は、ニュープリントでの上映です。
■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術 (音)=音楽 (出)=出演 (解)=解説・ナレーション
■スタッフ、キャスト欄の人名は原則として公開当時の表記を記載しています。
■記載した上映分数は、当日のものと多少異なることがあります。
■特集には不完全なプリントや状態の悪いプリントが含まれていることがあります。
青春醉虎傳85分・1934・山本嘉次郎 坊つちやん79分・1935・山本嘉次郎 エノケンの近藤勇80分・1935・山本嘉次郎 吾輩ハ猫デアル88分・1936・山本嘉次郎 エノケンのちゃっきり金太[総集篇]72分・1937・山本嘉次郎 藤十郎の戀95分・1938・山本嘉次郎 孫悟空[前後篇](1940年作)135分・1940・山本嘉次郎 馬127分・1941・山本嘉次郎 加藤隼戰鬪隊103分・1944・山本嘉次郎 明日を創る人々83分・1946・山本嘉次郎 風の子90分・1949・山本嘉次郎 春の戯れ108分・1949・山本嘉次郎 ホープさん サラリーマン虎の巻88分・1951・山本嘉次郎 花の中の娘たち95分・1953・山本嘉次郎 坊っちやん社員96分・1954・山本嘉次郎 續 坊っちやん社員91分・1954・山本嘉次郎 暗黒街98分・1956・山本嘉次郎 標髙8125米 マナスルに立つ98分・1956・山本嘉次郎 東京の休日87分・1958・山本嘉次郎 孫悟空(1959年作)99分・1959・山本嘉次郎 天才詐欺師物語 たぬきの中の狸[『天才詐欺師物語 狸の花道』改題]96分・1964・山本嘉次郎
上映日時(チケット購入)
■「チケット購入」ボタンを押すと公式チケットサイトへ進みます。
■証明書にて割引・無料のチケットをご予約いただけるのは、ご来館者おひとりにつき、各回1枚のみです。ご来館者おひとりで複数枚の割引・無料チケットをご予約することはできません。
■各回の開映後の入場はできません。予告篇はなく、本篇から上映します。
8/2(火) | |
---|---|
8/3(水) | |
8/4(木) | |
8/5(金) | - |
8/6(土) | - |
8/7(日) | |
8/8(月) | 休館日 |
8/9(火) | |
8/10(水) | |
8/11(木・祝) | |
8/12(金) | |
8/13(土) | |
8/14(日) | |
8/15(月) | 休館日 |
8/16(火) | |
8/17(水) | |
8/18(木) | |
8/19(金) | |
8/20(土) | |
8/21(日) | |
8/22(月) | 休館日 |
8/23(火) | |
8/24(水) | |
8/25(木) | |
8/26(金) | |
8/27(土) | |
8/28(日) |
チケット購入方法
チケット(8/4更新)
- 7月26日(火)以降の毎週火曜10:00amに、当館の公式チケットサイトおよびセブン-イレブンのマルチコピー機にて翌週(火~日)上映回のチケットを販売します。詳細は下記をご覧ください。
- 8月2日(火)-14日(日)の上映回につきましては、館内でのチケットの販売・発券は行いません。
- 8月16日(火)以降の上映回につきましては、上映当日、当館1階窓口にて各回開映1時間前から5分前まで、チケットを若干数販売します。座席選択はできません。窓口に並ばず購入でき、座席選択可能なオンライン購入をお勧めします。(※オンライン販売が完売の場合は、窓口販売はございません。)
チケット料金
一般:520円/高校・大学生・65歳以上:310円/小・中学生:100円
/障害者(付添者は原則1名まで)・国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズ・未就学児・優待:無料(セブン-イレブンのマルチコピー機で購入される場合は手数料のみかかります。)
- 料金が無料の方もチケットをお求めください。
- 未就学児、優待の方は「障害者または付添者等」券をお求めください。
- 料金区分の違うチケットでは入場できません。差額のお支払いで観覧することはできません。
- 証明書にて割引・無料のチケットをご予約いただけるのは、ご来館者おひとりにつき、各回1枚のみです。ご来館者おひとりで複数枚の割引・無料チケットをご予約することはできません。
- 原則払い戻しはいたしません。ただし、感染症の状況に応じて変更することがございます。その場合は、HPにて発表いたします。
電子チケットは手数料無料!
上映日時ページより電子チケットをオンライン販売します。詳しい購入手順の説明はこちら(PDF)をご参照ください。上映日時ページから購入される場合は、3ページ目からご覧ください。
電子チケットを購入される方へ
- 各回126席販売
- 紙のチケットの発券不要
- 手数料無料
- 座席選択可
発売日
7月26日(火)以降、毎週火曜10:00に翌週火曜日~日曜日の上映分を発売。
販売期限
各回の開映15分前まで。
購入方法
入場方法
- 入場時に、QRコードを表示したスマホ画面、またはQRコードを印刷したものをご提示ください。
(QRコードのご提示がない場合はご入場できませんので、PCにより電子チケットをご購入された方は、必ずQRコードのPDFを印刷してご持参ください。) - 学生、65歳以上、障害者、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズ、優待の方は証明できるものをご提示ください。ご提示のない方はご入場できません。
- 各回の開映後の入場はできません。予告篇はなく、本篇から上映します。
- 開場は開映30分前です。
【ご注意ください!】
電子チケットには特集名や作品名が表示されません(上映日時のみ表示されます)。お間違いのないようご購入・ご提示ください。
セブン-イレブンでの購入は引き続きご利用になれます。
セブン-イレブンのマルチコピー機で購入される方へ
セブン-イレブンでもチケットぴあを通じてチケットを販売します。
チケットぴあサイトでのオンライン販売はございません。セブン-イレブンのマルチコピー機での販売のみです。
- 各回25席のみ販売
- 紙のチケットを発券してからご来館ください。
- 発券手数料110円がかかります。
- 全席指定席/座席選択不可
[Pコード:552-290]
発売日
7月26日(火)以降、毎週火曜10:00に翌週火曜日~日曜日の上映分を発売。
販売期限
各回の開映15分前まで。
入場方法
- 入場時に、チケットの半券をご自身で切り離してお出しください。
- 学生、65歳以上、障害者、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズ、優待の方は証明できるものをご提示ください。ご提示のない方はご入場できません。
- 開映後の入場はできません。予告篇はなく、本篇から上映します。
- 開場は開映30分前です。
下記の上映回のチケットは完売しました。(8/26更新)
- 8月19日(金) 3:40 PM 『東京の休日』
- 8月21日(日) 12:30 PM 『坊っちやん社員』
- 8月21日(日) 3:20 PM 『續 坊っちやん社員』
- 8月28日(日) 3:30 PM 『東京の休日』
新型コロナウイルス感染拡大防止策
マスク着用のない方の入館をお断りします。
当館の新型コロナウイルス感染症拡大防止策
- 来館者全員への検温を実施。
- 館内各所に手指用消毒液を設置。
- 清掃・消毒を強化。
- ホール内の換気を強化。
- スタッフはマスク・手袋等を着用して対応。
- 受付などの対面場所に飛沫ガードを設置。
ご来館の皆様へのお願い
- 発熱や風邪などの症状がある方は、来館をお控えください。
- 咳エチケットにご協力ください。
- 館内で体調を崩された場合は、スタッフにお知らせください。
- こまめな手洗いや手指の消毒にご協力ください。
- 入退場やご観覧の際は、互いに適切な距離を保つようお願いいたします。
- ロビー等での飲食は、蓋の閉まる飲み物以外は禁止にさせていただきます。
- 感染発生時の入館者追跡のため、ご自身で入館日時の記録をお願いいたします。
上映以外に関する当館の対策およびお願いにつきましては、こちらをご覧ください。