日本・スウェーデン外交関係樹立150周年
スウェーデン映画への招待
Invitation to Swedish Film History
at the 150th Anniversary of Sweden-Japan Diplomatic Relations
概要
日本とスウェーデンが国交を樹立してから150年を迎えた記念すべき本年、国立映画アーカイブは、スウェーデン映画協会と共同で、スウェーデン映画の特集上映を開催します。本特集は、2年前に開催したスウェーデン無声映画特集に続く、トーキー映画の大規模な回顧上映となります。
人口や経済の規模において、決して大国とは言えないスウェーデンは、しかし、多くの素晴らしい映画を生み出してきました。それは、世界映画史においてしばしば言及される、無声映画期の充実した作品群や巨匠イングマール・ベルイマンの作品にとどまりません。さまざまな映画作家たちが、厳しくも美しい自然や北欧独特の季節のリズム、文学や演劇の豊かな伝統、福祉国家としての歩み、二度の大戦における中立政策など、スウェーデンに固有の自然や歴史/社会的条件の下、ユニークな作品を撮ってきました。
本特集では、ベルイマン作品や同国出身の女優イングリッド・バーグマンの出演作品はもちろん、スウェーデン国民が愛した大衆喜劇やメロドラマ、スウェーデン映画史上の重要作、また、ボー・ヴィーデルベリやヤーン・トロエルら1960年代に台頭した新世代の映画作家たちによる革新的作品など、日本未紹介の作品を多数含む、1934年から1982年までにわたる計30本(24プログラム)のスウェーデン映画を上映します。これほど時代や監督、ジャンルのバラエティに富んだスウェーデン映画特集は過去に類を見ず、スウェーデン映画の歴史を体系的に知ることができる絶好の機会になるでしょう。さらにスウェーデン皇太子の貴重な訪日記録映画も加え、ぜひお見逃しなきよう、皆さまのご来館をお待ち申し上げます。
トーク追加のお知らせ(11/14追記)
カイサ・ヘードストルム氏による追加トークが決まりました。
- 日時
- 12月7日(金)「イングリッド・バーグマン選集」上映前(3:00pm~)
12月9日(日)『牢獄』上映前(1:00pm~)
*トークは15分ほど(通訳含む)を予定しています。
*トークのみの参加はできません。
巡回上映情報
- 会場
- 京都国立近代美術館
- 会期
- 2018年12月7日(金)、8日(土)
- 会場
- 福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ
- 会期
- 2019年2月1日(金)から2月24日(日)
- 休館日:月曜日、火曜日
プログラム
■製作会社欄の略記 SF=スヴェンスク・フィルムインドゥストリー SFI=スウェーデン映画協会
■(監)=監督 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術 (音)=音楽 (出)=出演 (解)=解説・ナレーション
■特集には不完全なプリントが含まれていることがあります。
■『街の人たち』と『出立』を除き、上映作品にはすべて日本語字幕が付いています。
■記載した上映分数は、当日のものと多少異なることがあります。
■スウェーデン人名の表記は、原則として原音に忠実な表記を採用していますが、一部の人名については従来の慣用的な表記を踏襲しています。
カール=フレードリク 統治すKarl Fredrik regerar90分・1934・グスタヴ・エードグレーン ペンション「楽園」Pensionat Paradiset78分・1937・ヴェイレル・ヒルデブランド キャリアKarriär107分・1938・シャミール・バウマン 〈イングリッド・バーグマン選集〉計140分 参考上映▶ スエーデン皇太子殿下同妃殿下御来朝
炎は燃える計116分→ 計117分露は溢れ雨は落つDriver dagg faller regn103分・1946・グスタヴ・エードグレーン 見知らぬ港Främmande hamn85分・1948・エーリク・“ハンペ”・ファウストマン 牢獄Fängelse (Prison / The Devil’s Wanton)80分・1949・イングマール・ベルイマン 母というだけBara en mor101分・1949・アルフ・シューベリ 娘とヒヤシンスFlicka och hyacinter (Girl with Hyacinths)89分・1950・ハッセ・エークマン 春の悶えHon dansade en sommar108分・1951・アーネ・マットソン 道化師の夜Gycklarnas afton (The Naked Night / Sawdust and Tinsel)93分・1953・イングマール・ベルイマン ミス・エイプリルFröken April100分・1958・ヨーラン・イェンテレ 貧民街Kvarteret Korpen (Raven’s End)101分・1963・ボー・ヴィーデルベリ 〈アーネ・スックスドルフ選集〉計135分 ここにあなたの人生があるHär har du ditt liv (This Is Your Life / Here Is Your Life)169分・1966・ヤーン・トロエル 天使のともしびHugo och Josefin (Hugo and Josephine)83分・1967・シェル・グレーデ ガールズFlickorna (The Girls)100分・1968・マイ・セッテリング 俺たちはモッズと呼ばれるDom kallar oss mods100分・1968・ステーファン・ヤール まともな人生Ett anständigt liv102分・1979・ステーファン・ヤール スウェーディッシュ・ラブ・ストーリーEn kärlekshistoria (A Swedish Love Story)120分・1970・ロイ・アンダーソン 刑事マルティン・ベックMannen på taket (The Man on the Roof)113分・1976・ボー・ヴィーデルベリ ピカソの冒険Picassos äventyr113分・1978・ターゲ・ダーニエルソン 参考上映▶ スエーデン皇太子殿下同妃殿下御来朝
アンドレーの北極気球探検行計150分→ 計151分カイサ・ヘードストルム氏講演会
スケジュール
■作品によって開映時間が異なりますのでご注意ください。
11/27(火) | |
---|---|
11/28(水) | |
11/29(木) | |
11/30(金) | |
12/1(土) | |
12/2(日) | |
12/3(月) | 休館日 |
12/4(火) | |
12/5(水) | |
12/6(木) | |
12/7(金) | |
12/8(土) |
カイサ・ヘードストルム氏講演会長瀬記念ホール OZU |
12/9(日) | |
12/10(月) | 休館日 |
12/11(火) | |
12/12(水) | |
12/13(木) | |
12/14(金) | - |
12/15(土) | |
12/16(日) | |
12/17(月) | 休館日 |
12/18(火) | |
12/19(水) | |
12/20(木) | |
12/21(金) | |
12/22(土) | |
12/23(日) |
講演会のお知らせ
「トーキー以降のスウェーデン映画史~モランデルからトロエルまで」
- 日時
- 12月8日(土)1:55~2:55pm(終了時刻は予定)
- 講演者
- カイサ・ヘードストルム Kajsa Hedström(スウェーデン映画協会映画遺産部)
- 逐次通訳付き
- 入場無料
- 当日1回目の上映をご覧になった方は、そのまま講演会に参加することができます。講演会のみの参加もできます。
トーク追加のお知らせ(11/14追記)
カイサ・ヘードストルム氏による追加トークが決まりました。
- 日時
- 12月7日(金)「イングリッド・バーグマン選集」上映前(3:00pm~)
12月9日(日)『牢獄』上映前(1:00pm~)
- トークは15分ほど(通訳含む)を予定しています。
- トークのみの参加はできません。
当日券 入場方法
当日券(発券=2階受付)
- 料金
- 一般520円/高校・大学生・シニア310円/小・中学生100円/障害者(付添者は原則1名まで)、国立映画アーカイブ及び東京国立近代美術館のキャンパスメンバーズは無料
◆当日券で入場される方には、開館と同時に、当日上映される全ての回の入場整理券を1階ロビーにて発券します。各日の開館時間についてはスケジュールをご覧下さい。
- 各回の開映後の入場はできません。
- 当日券の発券は、定員に達し次第締切ります。
- 学生、シニア(65歳以上)、障害者、国立映画アーカイブ及び東京国立近代美術館のキャンパスメンバーズの方は、証明できるものをご提示ください。
- 当日券の発券は各回1名につき1枚のみです。
入場方法
- 前売券をお持ちの方は、開場時(開映30分前)に、前売券に記載された整理番号順にご入場いただけます。
- その後は、当日券の整理券をお持ちの方が、整理番号順にご入場いただけます。前売券をお持ちの方は、随時ご入場いただけます。
- 前売券・当日券は当日・当該回のみ有効です。
前売券 入場方法
前売券
11月13日(火)10時より、チケットぴあにて全上映回の前売券(全席自由席・各100席分)を販売します。
[Pコード:559-141]
- 前売料金
- 一般520円/高校・大学生・シニア310円/小・中学生100円
- 別途発券手数料がかかります。
- 各回の開映後の入場はできません。
- 学生、シニア(65歳以上)の方は証明できるものをご提示ください。
前売券の購入方法
[Pコード:559-141]
チケットぴあ店舗、セブン-イレブン、サークルKサンクスで購入
11月13日(火)より各プログラムの前日まで
⇒前売料金に加え、1枚につき発券手数料108円がかかります。
受付電話(0570-02-9999)で購入
11月13日(火)より各プログラムの4日前23:59まで購入可能
⇒前売料金に加え、1枚につき発券手数料108円がかかります。
※毎週火・水2時30分~5時30分はシステムメンテナンスのため受付休止となります。
チケットぴあのサイト(http://w.pia.jp/t/nfaj-sweden/)で購入
購入時期によってご利用可能な決済方法が異なります。
⇒前売料金に加え、1枚につき発券手数料108円、また決済方法によって1件につき決済手数料がかかる場合があります。
- チケットぴあの手数料等については、チケットぴあHPのヘルプ、利用料一覧の頁をご覧ください。
本前売券の購入に、システム利用料(通常216円/枚)はかかりません。 - 前売券の払い戻し、交換、再発行はいたしません。
入場方法
- 前売券をお持ちの方は、開場時(開映30分前)に、前売券に記載された整理番号順にご入場いただけます。
- その後は、当日券の整理券をお持ちの方が、整理番号順にご入場いただけます。前売券をお持ちの方は、随時ご入場いただけます。
- 前売券・当日券は当日・当該回のみ有効です。