京橋映画小劇場No. 36
ドキュメンタリー作家 羽田澄子 Part 2
Kyobashi-za No. 36
Sumiko Haneda: A Documentary Filmmaker, Part 2

開催概要
- 会期
- 2017年11月9日(木)−11月19日(日)
※十三世片岡仁左衛門の記録映画『歌舞伎役者 片岡仁左衛門』6部作のみ大ホール(2階)で上映します。 - 会場
- 小ホール(地下1階)
- 定員
- 151名(各回入替制)
- 観覧券の発券
- 地下1階受付
『歌舞伎役者 片岡仁左衛門』6部作
- 会場
- 大ホール(2階)
- 定員
- 310名(各回入替制)
- 観覧券の発券
- 2階受付
★各回の開映後の入場はできません。
- 料金
- 一般520円/高校・大学生・シニア310円/小・中学生100円/障害者(付添者は原則1名まで)、キャンパスメンバーズは無料
- 観覧券は当日・当該回のみ有効です。
- 観覧券の発券・開場は開映の30分前から行い、定員に達し次第締切ります。
- 学生、シニア(65歳以上)、障害者、キャンパスメンバーズの方は、証明できるものをご提示ください。
- 観覧券の発券は各回1名につき1枚のみです。
◆開館と同時に、当日上映される全ての回の入場整理券を1階ロビーにて発券します。会期中、火~金は11:00am、土日は10:00amに開館します。詳細についてはスケジュール欄をご覧ください。
概要
《京橋映画小劇場》第36回企画として、昨年度の第34回に続き「ドキュメンタリー作家 羽田澄子 Part 2」を開催します。第2弾となる今回は、十三世片岡仁左衛門の最晩年の至芸をゆったりと捉えた『歌舞伎役者 片岡仁左衛門』6部作(1992-94年)をはじめとする、歌舞伎を題材に採った作品群を中心に、岩波映画時代の無形文化財や舞台芸術に取り組んだ作品、さまざまなPR映画やドキュメンタリー、TVシリーズ「生きものばんざい」の各エピソードなど、計23作品を12プログラムに組んで上映します。『歌舞伎役者 片岡仁左衛門』6部作は、大ホールにてご鑑賞いただけます。皆さまのご来場をお待ち申し上げます。
プログラム
■年は製作年を記載しています。
■(監)=監督・演出 (製)=製作 (脚)=脚本 (撮)=撮影 (録)=録音 (音)=音楽・音楽監督 (出)=出演 (解)=解説・ナレーション
■記載した上映分数は、当日のものと多少異なることがあります。
■NPと付記された作品は、ニュープリントでの上映となります。
-
鐡齋の画 他計89分 -
コカ・コーラのお話 他計75分 -
大田区につたわる無形文化財/早池峰神楽の里計87分 -
生きものばんざい モンシロチョウの恋 他計104分 -
岩波ホール演劇シリーズ第二回公演 東海道四谷怪談93分・1976・羽田澄子 -
歌舞伎の魅力 新歌舞伎 他計105分 -
歌舞伎役者 片岡仁左衛門 若鮎の巻100分・1992・羽田澄子 -
歌舞伎役者 片岡仁左衛門 人と芸の巻 上巻94分・1992・羽田澄子 -
歌舞伎役者 片岡仁左衛門 人と芸の巻 中巻101分・1992・羽田澄子 -
歌舞伎役者 片岡仁左衛門 人と芸の巻 下巻110分・1992・羽田澄子 -
歌舞伎役者 片岡仁左衛門 孫右衛門の巻86分・1992・羽田澄子 -
歌舞伎役者 片岡仁左衛門 登仙の巻158分・1994・羽田澄子
上映日時(チケット購入)
■作品によって開映時間が異なりますのでご注意ください。
■各回の開映後の入場はできません。
11/9(木) | |
---|---|
11/10(金) | |
11/11(土) | |
11/12(日) | |
11/13(月) | 休館日 |
11/14(火) | |
11/15(水) | |
11/16(木) | |
11/17(金) | |
11/18(土) | |
11/19(日) |