過去の展示

生誕110年 映画俳優 志村喬

Film Actor Takashi Shimura

概要

[information]


 『七人の侍』の知恵深き戦術家、生命の最後の火を燃やす『生きる』の役人―この2015年、生誕110年を迎える俳優志村喬は、黒澤明の全30作品のうち21本に出演し、世界の映画ファンにその名演を印象づけてきました。しかし志村の俳優人生は、もちろん黒澤映画にとどまるものではありません。

 1905年、兵庫県に生まれた志村(本名・島崎捷爾)は、大阪での学生時代から演劇活動に目覚め、1934年には新興キネマ京都撮影所に入社します。1937年の日活移籍以降は芸達者な時代劇の脇役として認められ、やがて1943年の東宝入社が黒澤との出会いとなりました。『酔いどれ天使』(1948年)からは三船敏郎とともに黒澤作品の看板となり、同時に様々なスタジオで、二枚目でも三枚目でもない、人間味と朴訥さ、そして風格を備えた演技者としてジャンルに捉われない活躍を続けます。400本以上のフィルムに出演した、その役柄の幅広さは他の追随を許しません。

 この展覧会「生誕110年 映画俳優 志村喬」は、2010年にフィルムセンターへの寄贈が完了した志村の旧蔵コレクションを本格的に公開する初の機会で、出演した15作品のフィルム上映も併せてそのキャリアをたどります。日本映画が誇る忘れがたい名優を再発見する機会となるでしょう。

『七人の侍』(1954年) 志村使用台本

『七人の侍』(1954年) 志村使用台本

志村のスケッチ「生野の私が生まれた家」

『生きる』完成記念灰皿

演劇俳優時代 七月座公演『塵芥掃除組合』(1929年) 左端が志村

志村使用の和傘と高下駄

志村使用の和傘と高下駄

ベルリン国際映画祭参加 ブランデンブルク門にて
香川京子、三船敏郎と(1961年)

政子夫人と(1942年) 京都の自宅にて

出品リスト

 凡例:

・出品内容はやむを得ず変更される場合があります。

・展示資料は、特記したものを除き、すべてフィルムセンターの所蔵です。

・本リストの通番と会場内での配列順序は一致していない場合があります。

 

1ポスター:猪熊弦一郎画『生きる』(1952年)
2プレス資料:猪熊弦一郎画『生きる』プレスシート
3ポスター:『生きる』名画鑑賞講座
4アルバム:『生きる』
5『生きる』完成記念特別試写会プログラム 槙田寿文氏所蔵

 

1章 演劇青年から時代劇俳優へ

6島崎家系図
7写真:生後161日の志村(1905年)
8写真:少年期の志村(1920年)
9写真:少年期の家族写真
10写真:延岡中学4年在籍時の志村(1922年)
11写真:関西大学予科在籍の頃(1926年)
12冊子:「七月座」第1巻第3号(1929年)
13写真:七月座公演「塵芥掃除組合」(1929年)
14書簡:豊岡佐一郎から志村喬宛(1933年)
15豊岡佐一郎追悼会案内状(1937年)
16写真:森田信義
17ビデオ:『赤西蠣太』(1936年、伊丹万作監督)
18書簡(16点):志村夫妻の婚約時代の往復書簡(1937年)
19写真:政子夫人との新婚時代(1937年)
20写真:政子夫人とともに(1942年)
21日活時代の給与明細
22京都時代のポートレート(1935年頃)

 

<戦前期の志村喬 スチル写真集成>

23-38

『最後の江戸っ子』(1935年、益田晴夫監督)

『薫風一騎』(1937年、菅沼完二監督)

『旅の風来坊』(1938年、尾崎純監督)

『髑髏銭 前後篇』(1938年、辻吉朗監督)

『地獄の蟲』(1938年、稲垣浩監督) 阪妻と

『春秋一刀流』(1939年、丸根賛太郎監督)

『牢獄の花嫁 前後篇』(1939年、荒井良平監督)

『鍔鳴浪人 前後篇』(1939-1940年、荒井良平監督)

『姫君行状記』(1940年、紙恭平監督)

『鞍馬天狗捕はる』(1940年、荒井良平監督)

『続清水港』(1940年、マキノ正博監督)

『右門江戸姿』(1940年、田崎浩一監督)

『姿なき復讐』(1941年、松田定次監督)

『海を渡る祭礼』(1941年、稲垣浩監督)

『柳生月影抄』(1941年、荒井良平監督)

『南方発展史 海の豪族』(1942年、荒井良平監督)

 

 

39『股旅日本晴れ』(1939年、菅沼完二監督)
40写真:『江戸最後の日』(1941年、稲垣浩監督)撮影スナップ
41ビデオ:『鴛鴦歌合戦』(1939年、マキノ正博監督)

 

 

2章 黒澤明との歳月

42シナリオ:『姿三四郎』(1943年)
43写真:『姿三四郎』
44ポスター:『虎の尾を踏む男達』(1945年製作・1952年公開)
45シナリオ:『わが青春に悔なし』(1946年)
46写真:『酔いどれ天使』(1948年)撮影スナップ
47写真(2点):『酔いどれ天使』
48シナリオ(2点):『酔いどれ天使』
49美術資料:松山崇『酔いどれ天使』闇市とその附近 オープンセット立絵 玉川大学所蔵
50シナリオ:戯曲『酔いどれ天使』(1948年)
51横浜国際劇場『酔いどれ天使』舞台版プログラム 槙田寿文氏所蔵
52美術資料:松山崇『酔いどれ天使』舞台版 セット立絵 玉川大学所蔵
53写真:『静かなる決闘』(1949年)
54写真(3点):『野良犬』(1949年)
55ポスター:『野良犬』
56写真(2点):『醜聞』(1950年)
57シナリオ:『醜聞』
58プレス資料:『醜聞』プレスシート 槙田寿文氏所蔵
59第4回毎日映画コンクール 男優演技賞 賞状と盾(1949年)
60雑誌:「映画世界」1950年3月1日号 槙田寿文氏所蔵
61シナリオ:『羅生門』(1950年)
62シナリオ:『白痴』(1951年)
63写真:『生きる』撮影スナップ
64写真(2点):『生きる』(1952年)
65シナリオ(3点):『生きる』
66ポスター:『生きる』
67ポスター:『生きる』アルゼンチン版 槙田寿文氏所蔵
68美術資料:松山崇『生きる』渡辺の家 セット平面図  玉川大学所蔵
69美術資料:松山崇『生きる』公園 セット平面図 玉川大学所蔵
70美術資料:松山崇『生きる』公園のブランコ セットイメージ図 玉川大学所蔵
71美術資料:松山崇『生きる』参考図面(川崎市役所 館内図) 玉川大学所蔵
72『生きる』完成記念 灰皿
73雑誌(2点):「光画月刊」1953年8月号
74葉書:早坂文雄から志村喬宛(1952年)
75写真(6点):『七人の侍』(1954年)
76写真:『七人の侍』撮影スナップ
77シナリオ:『七人の侍』
78ポスター:『七人の侍』
79ポスター:『七人の侍』フィンランド版
80ポスター:『七人の侍』イタリア版 槙田寿文氏所蔵
81美術資料:松山崇『七人の侍』山塞 オープンセット平面図 玉川大学所蔵
82美術資料:松山崇『七人の侍』村 オープンセット平面図 玉川大学所蔵
83雑誌:「南風」6号(1954年)
84シナリオ:『生きものの記録』(1955年)
85シナリオ:『蜘蛛巣城』(1957年)
86シナリオ:『隠し砦の三悪人』(1958年)
87シナリオ:『悪い奴ほどよく眠る』(1960年)
88シナリオ:『用心棒』(1961年)
89シナリオ:『椿三十郎』(1962年)
90シナリオ:『天国と地獄』(1963年)
91写真:阪東妻三郎、黒澤明、三船敏郎と(1949年)
92写真:森雅之、淀川長治、黒澤明と(1951年)
93葉書(2点):三船敏郎から志村喬宛エアメール(1960-1961年)
94写真:志村と三船敏郎一家
95写真:志村と三船敏郎
96黒澤明から志村喬へのメッセージ(1948年)

 

<志村喬、欧州を行く>
97志村のパスポート
98写真:ベルリン国際映画祭 セルズニック金賞の授賞式(1961年)
99写真:ベルリン動物園にて 香川京子、三船敏郎と(1961年)
100写真:ブランデンブルク門にて 香川京子、三船敏郎と(1961年)
101写真(10点):訪欧中の志村(1961年)
102写真:ロンドンにて 伊丹一三、川喜多和子と(1961年)
103葉書:訪欧中の志村から政子夫人宛(1961年)
104葉書:香川京子から島崎政子宛(1961年)
105志村の手帳(1961年)

 

 

106海外の黒澤作品評(1959年)
107雑誌:Life International 1960年3月28日号
108雑誌:Elokuva AITTA No.24(1961年)
109書籍:『生きる』英訳シナリオ採録(1968年、再版1981年) 槙田寿文氏所蔵
110書籍:『七人の侍』仏訳シナリオ採録(1971年) 槙田寿文氏所蔵

 

 

3章 日本映画の《顔》として

111写真(3点):濱谷浩撮影 志村喬(1952年)
112写真(2点):中村正也撮影 志村喬(1950年代)
113志村愛用のドーラン
114志村愛用の和傘
115志村愛用の高下駄
116日本映画俳優協会会員証(1962年)
117東宝争議時代の給与明細(1947-1948年)
118書簡:森田信義から志村喬宛(1949年)
119自筆原稿「森田さんを悼む」(1953年)
120葉書(2点):池部良から志村喬宛(1951年)
121シナリオ:『銀嶺の果て』(1947年、谷口千吉監督)
122シナリオ:『牝犬』(1951年、木村恵吾監督)
123アルバム:『牝犬』
124写真:『牝犬』撮影スナップ
125シナリオ:『馬喰一代』(1951年、木村恵吾監督)
126ポスター:『男ありて』(1955年、丸山誠治監督)
127シナリオ:『男ありて』(1955年)
128テレビシナリオ:『男ありて』(1963年)
129シナリオ:『風流交番日記』(1955年、松林宗恵監督)
130シナリオ:『芸者小夏 ひとり寝る夜の小夏』(1955年、青柳信雄監督)
131シナリオ:『裸の町』(1957年、久松静児監督)
132シナリオ:『総会屋錦城 勝負師とその娘』(1959年、島耕二監督)
133シナリオ:『風流温泉 番頭日記』(1962年、青柳信雄監督)
134写真:『男はつらいよ 噂の寅次郎』(1978年、山田洋次監督)撮影スナップ
135シナリオ:『お吟さま』(1978年)
136『お吟さま』完成披露試写会案内状
137雑誌:「月刊アドバタイジング」1978年11月号

 

<志村喬十六変化>

138-153

写真(16点)

清水次郎長

目明かし

校長

刑事

医師

博士

プロ野球監督

芸妓の旦那

警察官

高利貸し

炭坑夫

厩務員

総会屋

映画界の大立者

博徒の老親分

千利休

 

『嫁取り裸道中』(1935年、益田晴夫監督)

『右門捕物帖 幽霊水藝師』(1941年、菅沼完二監督)

『母子草』(1942年、田坂具隆監督)

『野良犬』(1949年、黒澤明監督)

『酔いどれ歌手』(1952年、春原政久監督)

『ゴジラ』(1954年、本多猪四郎監督)

『男ありて』(1955年、丸山誠治監督)

『芸者小夏 ひとり寝る夜の小夏』(1955年、青柳信雄監督)

『33号車応答なし』(1956年、谷口千吉監督)

『裸の町』(1957年、久松静児監督)

『どたんば』(1957年、内田吐夢監督)

『花の大障碍』(1959年、島耕二監督) 

『総会屋錦城 勝負師とその娘』(1959年、島耕二監督)

『砂糖菓子が壊れるとき』(1967年、今井正監督)

『博徒一家』(1970年、小沢茂弘監督)

『お吟さま』(1978年、熊井啓監督)

 

 

154-162

写真(9点)

『羅生門』(1950年、黒澤明監督)

『ゴジラの逆襲』(1955年、小田基義監督)

『父子鷹』(1956年、松田定次監督)

『裸の町』(1957年、久松静児監督)

『人生劇場 青春篇』(1958年、杉江敏男監督)

『八州遊侠伝 男の盃』(1963年、マキノ雅弘監督)

演劇『越前竹人形』(1964年、菊田一夫演出)

『股旅 三人やくざ』(1965年、沢島忠監督)

『お吟さま』(1978年、熊井啓監督)

163演劇プログラム:『春の雪』(1969年)
164演劇プログラム(2点):『哀愁』(1970年)
165演劇プログラム:『淀どの日記』(1971年)
166演劇プログラム:『春秋めおと囃子』(1973年)
167ポスター:榮太樓飴(1972年)
168ポスター:「ナショナル ゴールデン劇場 野菜シリーズ じゃがいも」(1973-1974年)
169アルバム:テレビドラマ『お荷物小荷物』(1970年頃)
170テレビシナリオ:『こんにちは奥さん』(1972年)
171テレビシナリオ:『3時のあなた』(1978年)
172写真:『3時のあなた』出演スナップ
173

写真:テレビドラマ『男たちの旅路』より「シルバー・シート」撮影スナップ(1977年)

174テレビシナリオ:NHK『あ・うん』(1980年)

 

 

4章 素顔の志村喬

175写真:撮影所へ自転車通勤
176写真:乗馬中の志村
177読書中の志村
178写真:笠智衆、藤原釜足とゴルフを楽しむ
179写真:陶芸に挑戦
180写真:囲碁をたしなむ
181雑誌:「南風」14号(1957年)
182雑誌:「改造」1954年8月号
183雑誌:「週刊朝日」1954年8月1日号
184雑誌:「サンデー毎日」1955年5月29日号
185雑誌:「子どものしあわせ」1975年5月号
186雑誌:「POECA」1975年秋号
187雑誌:「人間連邦」96号(1977年)
188紫綬褒章(1974年)
189アルバム:「志村喬さん、川喜多かしこさんをお祝いする会」(1975年)
190写真:「花の応援団」澤地久枝、向田邦子、植田いつ子と
191写真:兄・島崎敬夫と
192書簡:森光子から志村喬宛(1974年)
193書簡:五所平之助から志村喬宛(1974年)
194書簡:殿山泰司から志村喬宛(1970年代)
195自筆原稿「胸を洗いたい」(1979年)
196パンフレット:『日本フィルハーモニー物語 炎の第五楽章』(1981年、神山征二郎監督)
197志村喬死去 新聞記事コピー(1982年)
198写真:「志村のおじちゃんを偲ぶ会」(1982年)
199書籍:澤地久枝「男ありて 志村喬の世界」(1994年)
200書籍:島崎政子「美しく老いたし」(1995年)
201書籍:黒澤明研究会「記録 志村喬」(1989年)
202黒澤明から黒澤明研究会代表半場茂氏へのメッセージ(1989年) 半場茂氏所蔵

 

<志村喬記念館>
203写真:志村喬記念館
204志村のスケッチ「生野の私が生まれた家」(1973年)
205写真(4点):志村撮影 故郷・生野の風景(1973年)

 

 

206写真:晩年のポートレート
207写真:『生きる』(1952年)
208音声:「ゴンドラの唄」
209写真:晩年の志村夫妻ポートレート
210アルバム:志村夫妻

 

イベント

ギャラリー・トーク

フィルムセンター研究員が展示解説を行います。

※申込不要、参加無料(展示室内で開催のトークは、観覧券が必要です)。
※当日の企画上映チケットの半券をご提示いただくと、割引が適用されます。

 

「展示品解説-志村喬の生涯と仕事」

日程:2015年9月5日(土)

時間:3:00pm

場所:展示室内(7階)

講師:岡田秀則(フィルムセンター主任研究員)

※終了しました。

 


「展示品解説-志村喬の生涯と仕事」

 日程:2015年10月24日(土)

 時間:4:00pm

場所:展示室内(7階)

講師:岡田秀則(フィルムセンター主任研究員)

※終了しました。

 


「展示品解説-志村喬の生涯と仕事」

 日程:2015年12月19日(土)

 時間:2:30pm

場所:展示室内(7階)

講師:岡田秀則(フィルムセンター主任研究員)

※終了しました。


関連上映トーク・イベント

日程:2015年10月3日(土)
時間:2:30pm

場所:大ホール(2階)

ゲスト:野上照代氏(元黒澤映画スタッフ)

*入場無料(当日12:00pmから上映の『生きる』をご覧になった方は、そのままトーク・イベントに参加することができます。トーク・イベントのみの参加もできます。)

 詳細は大ホール「生誕110年 映画俳優 志村喬」を参照ください。

※終了しました。