フォーラム こども映画教室@国立映画アーカイブ 2020〜次のステップに向けて〜

概要

新型コロナウイルス感染症予防対策による臨時休館のため、中止いたします。改めての開催が決定した場合は、当館HPならびに一般社団法人こども映画教室公式サイト等でご案内させていただく予定です。ご了承くださいますようお願いいたします(2020.02.27更新)。

主催
一般社団法人こども映画教室
共催
国立映画アーカイブ
日時
2020年3月7日(土)11:20am開始 [11:00am 開館・開場] *5:30pm終了予定
会場
国立映画アーカイブ 小ホール(地下1階)
定員
150名(事前申込制。先着順)
参加費
1,000円
  • 事前申込制です。申込方法はこちらから。

詳細

 国立映画アーカイブでは、「こども映画館」をはじめ、ヴィシェグラード4カ国の文化センターとの共催企画「V4子ども映画祭」や、一般社団法人コミュニティシネマセンターとの共催による巡回上映「Fシネマ・プロジェクト こども映画館 スクリーンで見る日本アニメーション!」など、小中学生を主な対象とした映画教育事業を行ってきました。この度、全国各地で映画ワークショップを展開している一般社団法人こども映画教室が毎年3月に開催してきたシンポジウムを、共同開催する運びとなりました。

 当日は、海外における映画教育や、小学校など公教育において行われている映画ワークショップ(文化庁「文化芸術による子供育成総合事業<巡回公演事業>」)の実践状況などを共有し、次なるステップについて議論します。

スケジュール

11:00
開場
11:20
 開会挨拶
11:30
「2019年のこども映画教室 制作作品上映会」
・CCAJ2019 『扉の向こう側』(特別講師 諏訪敦彦)
・所沢2019 『まよいびと まちびと さがしびと』(特別講師 奥定正掌)
・TIFFティーンズ2019 『四人間』(特別講師 杉田協士)
12:10
「海外における映画教育の視察報告~それぞれの目的と方法について」
土肥悦子(こども映画教室)ほか
・アメリカ(ボストン)、ブラジル、チリ/韓国/スペイン、ポルトガル
13:00
休憩
14:00
「国立映画アーカイブの映画教育活動」碓井千鶴(国立映画アーカイブ特定研究員)
14:15 
「文化庁事業におけるこども映画教室実践報告」諏訪敦彦(映画監督、こども映画教室)
15:15
休憩
15:40
パネルディスカッション「映画教育、次のステップに向けて」
苅宿俊文(青山学院大学社会情報学部教授)/諏訪敦彦/土田環(全国映画教育協議会)/土肥悦子/冨田美香(国立映画アーカイブ)
17:30
終了予定

申込・入場方法

「フォーラム こども映画教室」のページ(外部サイト)からお申込みください。申込締切は3月6日(金)です。

入場方法

★当日の会場への入場は先着順です。開館・受付・開場は11:00amから行います。