プログラム
[コンペティション]PFFアワード2017 since 1977
未来の映画を支える才能が集結!
映画を志す若者たちが自主的に完成した映画を、より広くより多くの観客に紹介するコンペティション。ここから、次代の映画監督たちが生まれます。誰よりも早く新しい映画の才能に出会える場所がここに!
表彰式&グランプリ作品上映 9/29[金]16:30~
※当日券のみ、若干数販売します。
PFFアワード Aプログラム計122分
PFFアワード Bプログラム計130分
PFFアワード Cプログラム計138分
PFFアワード Dプログラム計121分
PFFアワード Eプログラム計120分
PFFアワード Fプログラム計112分
PFFアワード Gプログラム計140分
PFFアワード Hプログラム計146分
[ワンピース! 新旧バトル]
鈴木卓爾+矢口史靖「ワンピース」DVD box発売記念企画
ミニマルな映画づくりで腕を磨く
「仕事のないときにも映画のセンスを磨く習作を続けたい」この切なる希求が「ワンピース」のアイデアをもたらした。始めたのは、鈴木卓爾監督と矢口史靖監督。ルールは、カメラは固定、編集なしアフレコなし。そして生まれた驚くほど高度な短編映画たちを堪能する2プログラム。
[第24回 PFFスカラシップ作品]
最新作、お披露目上映
PFFアワード受賞者による企画コンペから1本を、PFFが企画から公開までトータルプロデュースする映画製作プロジェクト「PFFスカラシップ」。最新作は『ネオ桃太郎』の小田学監督です!
[特別上映]
ロカルノ映画祭出品、緊急上映!
[映画の闘い/闘いの映画]
その映画の長さには必然があり闘いがある
その“長さ”が必然な映画がある。そして、映画祭の得意技は、長さ、テーマ、時代、フォーマットなど、あらゆることから自由であれること。本特集は長い映画の為にある。そこには必ず闘いが、歴史が、愛が、力が宿っている。
あゝ、荒野前篇157分+後篇147分・2017・岸善幸
チリの闘い263分・1975-1978・パトリシオ・グスマン
仁義なき戦い/仁義なき戦い 広島死闘篇/仁義なき戦い 代理戦争/仁義なき戦い 頂上作戦計403分
立ち去った女228分・2016・ラヴ・ディアス
悲情城市/牯嶺街少年殺人事件計396分
昔のはじまり338分・2014・ラヴ・ディアス
[何度でも!メルヴィル]
ジャン=ピエール・メルヴィル監督生誕100年記念特集上映
沈黙が輝く映画を、常に新鮮な驚きをもたらす映画を、何度でも!
ジャン=ピエール・メルヴィル生誕100年を迎える記念の年に、初体験のあなたに捧げたい、この奇跡の映画たちを。
自主映画の父としても観てほしい。
ギャング150分・1966・ジャン=ピエール・メルヴィル
海の沈黙86分・1947・ジャン=ピエール・メルヴィル
いぬ108分・1962・ジャン=ピエール・メルヴィル
影の軍隊140分・1969・ジャン=ピエール・メルヴィル
仁義140分・1970・ジャン=ピエール・メルヴィル
[PFF講座シリーズ 映画のコツ]
名作に、先達に学ぶ、これからの映画
「映画の力」を紹介し続けたい。「映画のコツ」はそこから始まった企画です。
「ある映画人がある重要な映画を個人的なテーマで選択し、その映画を上映後敬愛する人物と対談する」これが本プログラムの基本構造です。
[コンペティション]PFFアワード2017
上映日時(チケット購入)
9/16(土) | |
---|---|
9/17(日) | |
9/18(月) | 休館日 |
9/19(火) | |
9/20(水) | |
9/21(木) | |
9/22(金) | |
9/23(土) | |
9/24(日) | |
9/25(月) | 休館日 |
9/26(火) | |
9/27(水) | |
9/28(木) | |
9/29(金) | |