第37回PFF
37th Pia Film Festival

開催概要

会期
2015年9月12日(土)~24日(木)
主催
PFFパートナーズ(ぴあ株式会社、株式会社ホリプロ、日活株式会社)/公益財団法人ユニジャパン
共催
東京国立近代美術館フィルムセンター
特別助成
一般社団法人映画演劇文化協会
特別協賛
セガサミーグループ
PFFサポーターズ
株式会社クロックワークス/凸版印刷株式会社/日本映画衛星放送株式会社/株式会社ロボット/有限会社ブレス/一般社団法人 夜景観光コンベンション・ビューロー/朝日新聞社/ドルビー/三井住友VISAカード/JCB
後援
一般社団法人 日本映画製作者連盟/NPO法人 映像産業振興機構(VIPO)/協同組合 日本映画監督協会
協力
日本映画ペンクラブ
会場
大ホール・小ホール
定員
大ホール 310名(各回入替・全席指定制)
小ホール 151名(各回入替・全席指定制)

「第37回PFF」公式HP
※お問い合わせ:PFF事務局 03-5774-5296(平日11:00~18:00)


概要

[コンペティション部門]

○PFFアワード2015 ~最前線20作品が競う~
グランプリノミネート20作品から栄冠を獲得するのはどの1本?
映画の殿堂フィルムセンターに若い才能が集結!

「PFFアワード」は、1977年から変わらず「自主映画」を応援するコンペティション。誰にも頼まれないのに、映画をつくらずにはいられない。その衝動を、情熱を、希望を、より多くの人に伝えたい。
本年は577本の応募作の中から、約4ヶ月の厳正な審査を経て選出された20作品を、フィルムセンターの大スクリーンでお披露目上映します。各回、監督、キャストらも来場し、生の声を聴くチャンスも!そしてそして、あなたの投票で賞が決まる「観客賞」も!

  • 上映後、来場監督とのトークを予定しています。
  • 表彰式&グランプリ作品上映 9月24日(木)16:30~

[招待作品部門]

○特集 サミュエル・フラー ~誰もが憧れた奇跡の作家~
サミュエル・フラー。1912年アメリカ生まれ。1997年没。
ジャン=リュック・ゴダール監督作『気狂いピエロ』に本人役で出演を乞われたフラーは次の科白を言う「映画とは戦場のようなものだ。それは愛、憎しみ、アクション、暴力、死、ひとことで言ってエモーションだ」。犯罪事件記者、映画脚本家、第二次世界大戦志願兵といった実体験を基に“事実が私のバイブル”という確固たる信念に基づき、映画黄金期の大スタジオで大プロデューサーのもと、あり得ないほど自由で自分自身の映画を創り得たフラー。スコセッシ、ゴダール、ヴェンダース、ファスビンダー、ジャームッシュらが惚れた、参ったアメリカの偉才=異才フラーを目撃するチャンスが、今!

○映画内映画 ~映画は映画をつくることをどのように描いてきたか~
古今東西、映画の製作現場を映画で描くこと、の熱はやむことがありません。本企画では、鈴木卓爾監督と長崎俊一監督の新作をご紹介するとともに、名作の誉れ高い森﨑東監督の『ロケーション』とそのなかで呟かれる『アメリカの夜』を上映します。PFFでは、1982年にフランソワ・トリュフォー監督を迎えての特集を実施しましたが、それから33年、久々のトリュフォー作品の上映です。
この企画で、映画作りの歓びと苦しみと“何か”を浴びてください。

特別企画 世界が絶賛した日本の短編たち
近年世界を騒がせ、受賞の相次ぐ短編映画を一挙上映します。
「短編映画」とは何か、このプログラムでその存在に新たな注目が集まることを願ってやみません。

※監督の来場も予定しています。

[PFF講座シリーズ]

  • ○映画のコツ ~こうすればもっと映画が輝く~
    映画を構成する様々な要素について更に意識的になることを願うPFF講座シリーズ。これまで、映画の「音」、映画の「撮影」、「映画監督への道」と続けてきたこのシリーズ。今年は視覚の大きなキーである「美術」と、映画の総合的なリーダー「プロデューサー」について迫ります。

プログラム

[コンペティション部門]PFFアワード2015最前線20作品が競う

[招待作品部門]

特集 サミュエル・フラー ~誰もが憧れた奇跡の作家~

映画内映画~映画は映画をつくることをどのように描いてきたか~

[PFF講座シリーズ]

映画のコツこうすればもっと映画が輝く


上映日時(チケット購入)

ゲスト続々決定中!詳細は後日お知らせします。

9/12(土)
ベートーヴェン通りの死んだ鳩123分 長瀬記念ホール OZU
9/13(日)
9/14(月) 休館日
9/15(火)
最前線物語113分 長瀬記念ホール OZU
9/16(水)
ロケーション99分 長瀬記念ホール OZU
9/17(木)
東京暗黒街・竹の家102分 長瀬記念ホール OZU
9/18(金)
殺人地帯U・S・A98分 長瀬記念ホール OZU
9/19(土)
[プレミア上映] ジョギング渡り鳥159分 長瀬記念ホール OZU
フラーライフ80分 小ホール
アメリカの夜115分 長瀬記念ホール OZU
9/20(日)
ホワイト・ドッグ90分 小ホール
世界が絶賛した日本の短編たち長瀬記念ホール OZU
9/21(月) 休館日
9/22(火)
ホワイト・ドッグ90分 小ホール
フラーライフ80分 小ホール
東京暗黒街・竹の家102分 小ホール
[プレミア上映] 唇はどこ?100分 長瀬記念ホール OZU
9/23(水)
殺人地帯U・S・A98分 長瀬記念ホール OZU
ストリート・オブ・ノー・リターン93分 長瀬記念ホール OZU
9/24(木)

チケット

チケット料金

分類Pコード前売券当日券
一般高校・大学・シニアキャンパスメンバーズ
(教職員)
キャンパスメンバーズ(学生)小・中学生障害者
介添者
コンペティションPFFアワード2015554-6101,000円1,300円800円800円700円520円520円
PFFアワード表彰式1,500円1,800円1,400円1,800円1,300円1,000円1,000円
PFFアワードフリーパス(限定20枚)466-3237,000円
────────────
招待作品★特集 サミュエル・フラー/映画内映画/日本の短編たち554-6111,300円1,600円1,000円1,000円900円520円520円
講座★映画のコツ554-6121,000円1,300円800円800円700円520円520円

前売券はチケットぴあにて絶賛発売中!

ただし★「特集 サミュエル・フラー」の日本初上映2作品を除く5作品と、★「映画のコツ」の前売券は、8月15日(土)~発売開始です。これらのプレリザーブは8月11日(火)受付開始!

《前売券の販売について》

  • チケットぴあ(店舗、インターネット、電話予約)、サークルK・サンクスセブン-イレブンで販売
  • フィルムセンター窓口での販売はございません。

上映日の2日前まで購入可能。(ただし電話予約は5日前まで)
◎前売券を持っていれば、万が一遅れても入場可能です
学生は、当日券が最安値=大幅割引料金で鑑賞可能。ただし、前売券完売の場合、当日券の販売はないので注意。
◎PFFアワードをたくさん観るなら、限定フリーパスがお得!なんと、貴重な表彰式チケットと、さらに映画祭カタログもついてくる!(前売りのみ/20枚限定発売)
※フリーパスは、毎回座席指定券との引き換えが必要です。各回上映時間の30分前から、1F当日券窓口にてお引換えください。
◎表彰式などの人気プログラムはプレリザーブで確実に!

○チケットぴあ、サークルK・サンクス、セブン-イレブンの店舗で直接購入する場合、発券手数料として108円/枚がかかります。
○インターネット、電話予約にて購入された場合、発券手数料およびシステム使用料として、324円/枚がかかります。
チケットぴあ音声認識予約:0570-02-9999
インターネットで購入:pia.jp/t
○前売券の払い戻し、交換、再発行はいたしません。

《当日券の販売について》

  • 東京国立近代美術館フィルムセンター1F当日券窓口のみで販売

◎当日券は、各回上映の30分前から1F窓口にて販売。
◎開場は開映時間の15分前を予定。ほぼ毎回開映時間が変わります。ご注意ください!
開映後、当日券の販売は終了。遅れて来ると購入できません。ただし、前売券を持っていれば特別に入場が可能になります
◎各回1名につき1枚の販売というルールがあります!複数のチケットをひとりがまとめて購入ができません。前売券ならもちろん複数購入可能。

○当日券の有無は、各上映の前日にフィルムセンターの上映スケジュールのページで確認することができます。

凡例
当日券:余裕あり」(51枚以上)
当日券:わずか」(50枚以下)
当日券:なし」(前売券完売)

○学生、シニア(65歳以上)、障害者の方は証明できるものをご提示ください。障害者介添者は原則1名まで障害者と同じ料金でご入場いただけます。
○国立美術館キャンパスメンバーズの方は、学生証・職員証のご提示により当日料金が割安になります。
○「前方」「中央」「後方」のいずれかを選んでご購入いただけますが、ご希望に添えない場合がございます。

Facebook PiaFilmFestival
Twitter @pff_award
PFF事務局 03-5774-5296(平日11:00~18:00)