7発掘されたアニメーション映画

Exif_JPEG_PICTURE
  • 計92分

『海の宮殿』は、日活が呑平プロダクションの第1回作品『貝の宮殿』(1927)を1930年の改題短縮後に9.5mm化した版。ボッティチェッリの「ヴィーナスの誕生」に想を得た幻想的な劇映画であるが、貝殻の開閉の動きにアニメーションが取り入れられている。『ちょん切れ蛇』は現存最古のアニメーション映画『なまくら刀』(1917)で知られる幸内純一が政治漫画を離れて発表した、笑いを誘うナンセンス・アニメ。『雲雀の宿替』はイソップの『ひばりの引越し』を下敷きに自主性や主体性を称揚する寓話的作品。現存作品の限られる大石郁雄の『泳げや泳げ』は17.5mmフィルムからの復元。J.O.トーキー漫画部が製作したオモチャ箱シリーズ3部作のうち、現存が初めて確認された第2話の『黑猫万歳』の上映にあわせ、残る2作の参考上映を行う。2021年度の「生誕120年 円谷英二展」に合わせて小ホールで上映した『かぐや姫』(オリジナル版は1935年、75分)は、流れ星が地上に落ちて爆発し、その爆発片が「かぐや姫」というメインタイトルに姿を変えるアニメーション部分を含むことから、今回、長瀬記念ホール OZUでの初上映を行う。

*5月8日(日) 4:30 PMの回は上映前に当館研究員による解説(約5分)があります。

海の宮殿[短縮版]

  • 9分
  • 35mm・16fps・無声・染色

(原版提供:神戸映画資料館[玉岡忠大旧蔵])

1930(日本活動写真株式会社)(監)政岡憲三(出)吉野朝子、岬麗二郎、佐々木倫

ちょん切れ蛇[無声版]

  • 16分
  • 35mm・16fps・無声・染色

(原版提供:神戸映画資料館[田中鐵商店旧蔵])

1931(スミカズ映画創作社)(監・撮・作画)幸内純一(原)前川千帆

雲雀(ひばり)の宿替

  • 9分
  • 35mm・24fps・無声・白黒

(原版寄贈:横浜市教育委員会)

1933(横浜シネマ商会)(漫画)村田安司(脚)青地忠三

泳げや泳げ

  • 10分
  • 35mm・24fps・無声・白黒

(原版寄贈:渡部修吉)

1934頃(監・作画)大石郁(大石郁雄)(原)伴野文三郎

特急艦隊 [無声版]※参考上映

  • 6分
  • 35mm・18fps・無声・白黒

(原版協力:神戸映画資料館、プラネット映画資料図書館)

1934(J.O.トーキー漫画部)(作画)中野孝夫、田中喜次、舟木俊一、永久博郎(撮)平秦陣

オモチャ箱 シリーズ 㐧2話 黑猫万歳 [玩具映画版]

  • 1分
  • 35mm・調色

1934(J.O.トーキー漫画部)(作画)中野孝夫、田中喜次、舟木俊一、永久博郎(撮)平秦陣

オモチャ箱 シリーズ 第3話 絵本1936年 ※参考上映

  • 8分
  • 35mm・白黒

1934(J.O.トーキー漫画部)(作画)中野孝夫、田中喜次、舟木俊一、永久博郎(撮)平秦陣(音)J.O.オーケストラ

かぐや姫[短縮版]※参考上映

  • 33分
  • 35mm・白黒・日本語字幕付

1936(J.O.スタヂオ)(監)田中喜次(脚)J.O.企画部(撮)円谷英二(美)松岡映丘(音)宮城道雄(ミニチュア制作・撮影)政岡憲三(アニメーション用人形制作)浅野孟府(出)北澤かず子、藤山一郎、徳山璉、汐見洋、東日出子、横尾泥海男、藤輪欣司

  • 長瀬記念ホール OZU
    *上映前解説あり
  • 長瀬記念ホール OZU