www.momat.go.jp

平成18年度プログラムリスト(全22番組、88作品)

西鶴一代女(1952年・溝口健二・新東宝=児井プロ・137分)
雨月物語(1953年・溝口健二・大映・96分)
山椒大夫(1954年・溝口健二・大映・124分)
近松物語(1954年・溝口健二・大映・103分)
*日本映画を代表する巨匠、溝口健二の傑作
麦秋(1951年・小津安二郎・松竹・125分)
東京物語(1953年・小津安二郎・松竹・136分)
彼岸花(1958年・小津安二郎・松竹・118分)
秋刀魚の味(1962年・小津安二郎・松竹・113分)
*日本映画を代表する巨匠、小津安二郎の傑作
酔いどれ天使(1948年・黒澤明・東宝・98分)
羅生門(1950年・黒澤明・大映・88分)
生きる(1952年・黒澤明・東宝・143分)
天国と地獄(1963年・黒澤明・東宝=黒澤プロ・143分)
*日本映画を代表する巨匠、黒澤明の傑作
王将(1948年・伊藤大輔・大映・93分)
弁天小僧(1958年・伊藤大輔・大映・86分)
血槍富士(1955年・内田吐夢・東映・94分)
飢餓海峡(1964年・内田吐夢・東映・183分)
*日本映画を代表する巨匠、伊藤大輔と内田吐夢の傑作
青い山脈(1949年・今井正・藤本プロ=東宝・172分)
また逢う日まで(1950年・今井正・東宝・109分)
野火(1959年・市川崑・大映・104分)
ぼんち(1960年・市川崑・大映・104分)
*日本映画を代表する巨匠、今井正と市川崑の傑作
わが青春に悔いなし(1946年・黒澤明・東宝・110分)
安城家の舞踏会(1947年・吉村公三郎・松竹・90分)
蜂の巣の子供たち(1948年・清水宏・蜂の巣映画部・84分)
帰郷(1950年・大庭秀雄・松竹・104分)
*戦後直後の日本を描いた力作
煙突の見える場所(1953年・五所平之助・新東宝=スタジオ8プロ・108分)
お早よう(1959年・小津安二郎・松竹・94分)
裸の島(1960年・新藤兼人・近代映画協会・96分)
東京オリンピック(1965年・市川崑・東京オリンピック映画協会=東宝・170分)
*復興する日本の姿を描いた秀作
くちづけ(1957年・増村保造・大映・73分)
青春残酷物語(1960年・大島渚・松竹・96分)
にっぽん昆虫記(1963年・今村昌平・日活・123分)
心中天網島(1969年・篠田正浩・表現社=ATG・103分)
*日本映画の新しい波を代表する監督たちの作品
遠雷(1981年・根岸吉太郎・にっかつ撮影所他・135分)
転校生(1982年・大林宣彦・日本テレビ放送網=ATG・113分)
夢千代日記(1985年・浦山桐郎・東映・129分)
花いちもんめ(1985年・伊藤俊也・東映・125分)
*多彩なテーマに挑む現代の映画
櫻の園(1990年・中原俊・ニューセンチュリープロデューサーズ=サントリー・100分)
大誘拐 RAINBOW KIDS(1991年・岡本喜八・喜八プロ=ニチメン=フジエイト・120分)
お引越し(1993年・相米慎二・読売テレビ放送・124分)
毎日が夏休み(1994年・金子修介・パイオニアLDC=サンダンスカンパニー・94分)
*いまを鮮やかに描いた90年代の秀作
夜の河(1956年・吉村公三郎・大映・104分)
伊豆の踊子(1963年・西河克己・日活・87分)
五番町夕霧楼(1963年・田坂具隆・東映・137分)
五瓣の椿(1964年・野村芳太郎・松竹・163分)
*多彩な女性スターたちの魅力あふれる名作 (1)
稲妻(1952年・成瀬巳喜男・大映・87分)
紀ノ川(1966年・中村登・松竹・166分)
華岡青洲の妻(1967年・増村保造・大映・99分)
サンダカン八番娼館 望郷(1974年・熊井啓・俳優座=東宝・121分)
*多彩な女性スターたちの魅力あふれる名作 (2)
隠し砦の三悪人(1958年・黒澤明・東宝・138分)
反逆児(1961年・伊藤大輔・東映・110分)
次郎長三国志(1963年・マキノ雅弘・東映・102分)
白い巨塔(1966年・山本薩夫・大映・150分)
*多彩な男性スターたちの魅力あふれる名作 (1)
嵐を呼ぶ男(1957年・井上梅次・日活・101分)
悪名(1961年・田中徳三・大映・94分)
沓掛時次郎 遊侠一匹(1966年・加藤泰・東映・90分)
人生劇場 飛車角と吉良常(1968年・内田吐夢・東映・109分)
*多彩な男性スターたちの魅力あふれる名作 (2)
大江戸五人男(1951年・伊藤大輔・松竹・132分)
銭形平次捕物控 人肌蜘蛛(1956年・森一生・大映・82分)
旗本退屈男(1958年・松田定次・東映・108分)
赤穂浪士(1961年・松田定次・東映・150分)
*スターが競演する時代劇の娯楽大作
本日休診(1952年・渋谷実・松竹・96分)
幕末太陽伝(1957年・川島雄三・日活・110分)
ニッポン無責任時代(1962年・古澤憲吾・東宝・86分)
喜劇・女は男のふるさとヨ(1971年・森崎東・松竹・90分)
*老若男女を笑いの渦に巻き込む喜劇映画の秀作 (1)
おかしな奴(1963年・沢島忠・東映・110分)
喜劇・大安旅行(1968年・瀬川昌治・松竹・94分)
吹けば飛ぶよな男だが(1968年・山田洋次・松竹・91分)
あゝ軍歌(1970年・前田陽一・松竹・88分)
*老若男女を笑いの渦に巻き込む喜劇映画の秀作 (2)
キューポラのある街(1962年・浦山桐郎・日活・99分)
けんかえれじい(1966年・鈴木清順・日活・86分)
八月の濡れた砂(1971年・藤田敏八・日活・91分)
伊豆の踊子(1974年・西河克己・東宝映画=ホリプロ・82分)
*時代を生きる若者を描いた青春映画の秀作 (1)
純愛物語(1957年・今井正・東映・130分)
おとうと(1960年・市川崑・大映・98分)
肉弾(1968年・岡本喜八・「肉弾」を作る会=ATG・116分)
旅の重さ(1972年・斎藤耕一・松竹・91分)
*時代を生きる若者を描いた青春映画の秀作 (2)
エノケンの頑張り戦術(1939年・中川信夫・東宝・74分)
ジャンケン娘(1955年・杉江敏男・東宝・92分)
大学の若大将(1961年・杉江敏男・東宝・82分)
君も出世ができる(1964年・須川栄三・東宝・100分)
*朗らかな歌やメロディでつづる音楽・歌謡映画の数々
にごりえ(1953年・今井正・新世紀映画=文学座・130分)
あすなろ物語(1955年・堀川弘通・東宝・108分)
雁の寺(1962年・川島雄三・大映・98分)
怪談(1964年・小林正樹・にんじんくらぶ・161分)
*情感豊かな文芸ものの映画化作品
西遊記(1960年・藪下泰司・東映動画・88分)
太陽の王子 ホルスの大冒険(1968年・高畑勲・東映動画・82分)
長靴をはいた猫(1969年・矢吹公郎・東映動画・80分)
火垂るの墓(1988年・高畑勲・新潮社・89分)
*日本のアニメーション映画を代表する名作