3アムステルダム・オリンピック大会De Olympische Spelen – Amsterdam 1928

- 192分
- DCP・無声・白黒 (言)蘭(字)日 (L)DU(S)JA
1928年 第9回夏季オリンピック アムステルダム(オランダ)大会
織田幹雄が三段跳びでアジア人初の金メダル。今大会より加わった女子陸上競技で、人見絹枝が800メートル走の銀メダルを獲得。メイン会場にある塔には期間中火がともされ続け、これが聖火台の始まりとなる。また、このメイン会場を設計したヤン・ヴィルスは、当時オリンピックの正式種目であった芸術競技の建築部門で金メダルを獲得している。20世紀初頭を代表する長距離ランナーのパーヴォ・ヌルミ(男子3000障害、5000走、10000走)の姿も捉えられている。
ジョニー・ワイズミュラー(男子100自由形)、リナ・ラトケ(女子800走)、鶴田義行(男子200平泳ぎ)、山田兼松、津田晴一郎、ブエラ・エル・ワフィ(マラソン)、パーシー・ウィリアムズ(男子100走、200走)
1928(ルーチェ=ウーファ)(監)ヴィルヘルム・プラーガー
*途中10分の休憩をはさみます。
-
長瀬記念ホール OZU
[1928年夏アムステルダム]
★ライブ解説:松浪稔
*途中休憩あり -
長瀬記念ホール OZU
[1928年夏アムステルダム]
●弁士:佐々木亜希子 伴奏:永田雅代
*途中休憩あり