2017年度

2017年度

*過年度についてはこちら


巡回上映

特別企画 DEFA70周年 知られざる東ドイツ映画

主催:東京国立近代美術館フィルムセンター、DEFA財団、ドイツ・キネマテーク  
   福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ実行委員会
協力:山根恵子(法政大学名誉教授)
会期:2017年4月1日(土)-4月23日(日)※休館日・休映日除く
会場:福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ

 *当企画の詳細はこちら(福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ)

 

特別企画 チェコ映画の全貌

主催:東京国立近代美術館フィルムセンター、チェコ国立フィルムアーカイブ、チェコセンター東京
    福岡市総合図書館、映像ホール・シネラ実行委員会
会期:2018年2月1日(木)-25日(日)※休館日・休映日除く
会場:福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ

*当企画の詳細はこちら(福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ)

 

国立美術館

第15回 中之島映像劇場「松本俊夫の軌跡:記録・幻想・実験」

主催:国立国際美術館、東京国立近代美術館フィルムセンター
会期:2018年3月10日(土)-3月11日(日)
会場:国立国際美術館B1階講堂

上映作品 
『銀輪』[デジタル復元版][三色分解アナログ合成版](1956年、監督:松本俊夫)*
『安保条約』(1959年、監督:松本俊夫)*
『西陣』(1961年、監督:松本俊夫)*
『石の詩』(1963年、監督:松本俊夫)*
『コミュニティライフ』(1972年、監督:松本俊夫)*
『凧』(1976年、監督:松本俊夫)*
『氣=BREATHING』(1980年、監督:松本俊夫)*
『モナ・リザ』(1973年、監督:松本俊夫)
『ホワイト・ホール』(1979年、監督:松本俊夫)
『シフト=断層』(1982年、監督:松本俊夫)
『エングラム=記憶痕跡』(1987年、監督:松本俊夫)
『OLD/NEW=気配』(1990年、監督:松本俊夫)
『オートノミー=自律性』(1972年、監督:松本俊夫)
『青女』(1975年、監督:松本俊夫)
『ブラックホール』(1977年、監督:松本俊夫)
『フォーメーション=形成』(1983年、監督:松本俊夫)
『ウェーブ』(1984年、監督:松本俊夫)

*印はフィルムセンター提供作品

※当企画の詳細はこちら(国立国際美術館のサイト)

※当企画のアーカイブ頁はこちら(国立国際美術館のサイト)

 

MoMAK Films 2017

主催:京都国立近代美術館、東京国立近代美術館フィルムセンター
開催日:2017年5月、7月、 9月、12月に開催
会場:京都国立近代美術館 1階講堂

○プログラムと上映日時

DEFA70周年 知られざる東ドイツ映画特集

5月12日(金)18:00–
『裸で狼の群のなかに』(1963年、監督:フランク・バイヤー、124分

5月13日(土)16:15–
『殺人者は我々の中にいる』(1946年、監督・脚本:ヴォルフガング・シュタウテ、84分

5月13日(土)18:00–
『僕は19歳だった』(1968年、監督・脚本:コンラート・ヴォルフ、119分
5月14日(日)14:00–
『パウルとパウラの伝説』(1973年、監督:ハイナー・カーロウ、106分
5月14日(日)16:00–
『チンガッハグーク-大蛇と呼ばれた男』(1967年、監督・脚本:リヒャルト・グロショップ、91分

日本の怪奇映画特集

7月21日(金)18:00-
『吸血鬼ゴケミドロ』(1968年、監督:佐藤肇、84分

7月21日(金)19:30-
アフタートーク(講師:北小路隆志氏)

7月22日(土)14:00-
『妖怪百物語』(1968年、監督:安田公義、79分

7月22日(土)16:00-
『東海道四谷怪談』(1959年、監督:中川信夫、77分

7月22日(土)18:00-
『怪談異人幽霊』(1963年、監督:小林悟、70分

日本のアニメーション特集 押井守監督

9月23日(土)14:00-
GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』(1995年、監督:押井守、85分

9月23日(土)16:00-
INNOCENCE イノセンス』(2004年、監督・脚本・絵コンテ:押井守、99分

日本のアニメーション特集 こども映画館@MoMAK

9月24日(日)14:00-
1:アニメーション・デー!

『イソップ きたかぜとたいよう』(1960年、監督:渡辺和彦、7分)
『ふしぎなくすり』(1965年、監督:岡本忠成、15分)
『瓜子姫とあまのじゃく』(1956年、監督:持永只仁、17分)
『くつやとこびと』(1960年、監督:神保まつえ、14分)

 解説:碓井千鶴(東京国立近代美術館 フィルムセンター特定研究員)

9月24日(日)15:30-
2:活弁と音楽の世界――ファンタジーとアクション
『雪の騎士』(1912年、監督:ジョルジュ・メリエス、19分)
『キートンのセブン・チャンス』 (1925年、監督:バスター・キートン、56分)

 弁士:佐々木亜希子
 演奏:髙橋祐子

日本におけるチェコ文化年2017 チェコ映画の全貌

主催:京都国立近代美術館(MoMAK)、東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)、チェコ国立フィルムアーカイブ、チェコセンター東京

12月1日(金)18:00-
『夜のダイヤモンド』(1964年、監督・脚本:ヤン・ニェメツ、67分、DCP)

12月2日(土)14:00-
『厳重に監視された列車』(1966年、監督・脚本・出演:イジー・メンツル、93分、DCP)

12月2日(土)16:00-
『鳩』(1960年、監督・脚本:フランチシェク・ヴラーチル、70分、DCP)

12月2日(土)18:00-
『火事だよ!カワイ子ちゃん』(1967年、監督・脚本:ミロシュ・フォルマン、73分、DCP)

 

*当企画の詳細はこちら(京都国立近代美術館のHP)
http://www.momak.go.jp/Japanese/films/2017/momakFilms.html

 

東京国際フォーラム

東京国際フォーラム+東京国立近代美術館フィルムセンター月曜シネサロン&トーク 東京国際フォーラムで会いましょう。

主催:東京国際フォーラム、東京国立近代美術館フィルムセンター
特別協賛:木下グループ
東京国立近代美術館フィルムセンターが所蔵する映画作品の中から、鑑賞の機会が希少な文化記録映画をセレクトして、講師の解説を交えながら上映する特別イベントを“映画の街”有楽町の東京国際フォーラムで開催いたします。

日本のスポーツ文化史 ―大正から戦後まで―
日本に根づいたスポーツ文化の変遷を、大正から東京オリンピックの時代まで、4回に分けて上映いたします。
監修・解説
 松浪 稔(東海大学体育学部スポーツ・レジャーマネジメント学科教授、博士[体育科学])


■第1回 大正期のスポーツ文化

2017年7月3日(月)【昼の部】15:00(開場14:30)、【夜の部】19:00(開場18:30)

『運動ノ實際 大正十一年七月 陸軍戸山學校』(1922年、17分、サイレント、HDcam)
『運動競技分解』(1924年、文部省、撮影:白井茂、31分、サイレント、HDcam)
『復活せる 早慶野球試合 大正十四年十月十九日』(1925年、文部省、15分、サイレント、HDcam)

■第2回 昭和初期 スポーツ文化の拡がり
2017年9月25日(月)【昼の部】15:00(開場14:30)、【夜の部】19:00(開場18:30)

『第五囘明治神宮体育大會 昭和四年秋』(1930年、文部省、31分、サイレント、HDcam) ※ピアノ伴奏つき上映
『Japan Pictorial No.4 SPORTING JAPAN/スポーツ日本』[英語字幕版] (1935年、朝日新聞社、監督・編集:星野辰男、21分、HDcam)

   ピアノ伴奏:柳下美恵(やなした みえ)

   第1回目・2回目のチラシはこちら

   ■第3回 戦時下の身体と運動
   2017年12月4日(月)【昼の部】15:00(開場14:30)、【夜の部】19:00(開場18:30)

    『体操は何故必要か』[完全版](1941年、都商會文化映画部、監督:長尾史録、10分、HDcam)
    『航空体育』(1945年、監督・撮影:井上、17分、HDcam)
    『日本の相撲 第二輯 双葉山時代の回想』(1946-1947年、相撲映画プロダクション、理研映画、監督:伊勢寅彦、撮影:荒木慶彦、20分、HDcam)

■第4回 戦後スポーツ文化の新たな拡がり
2018年3月5日(月)【昼の部】15:00(開場14:30)、【夜の部】19:00(開場18:30)

『体協五十年』(1961年、監督:金田一信幸・山口淳子、52分、HDcam)

   第3回目・第4回目のチラシはこちら

会場:東京国際フォーラム ホールD1 東京都千代田区丸の内3-5-1
定員:100名(各回入替制・申込先着順)
入場料:500円(税込)※当日入場時にお支払いください。

相模原市

JAXA相模原キャンパス特別公開2017宇宙科学セミナー

主催:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
共催:相模原市/東京国立近代美術館/公益財団法人 宇宙科学振興会
会期:2017年8月25日(金)、26日(土)
会場:東京国立近代美術館フィルムセンター相模原分館

JAXA相模原キャンパスの特別公開に合わせ、フィルムセンター相模原分館では、宇宙科学セミナーとフィルムセンターの所蔵フィルム上映が行われます。

入場には、整理券が必要です。整理券は、当日JAXAの正門にて配布します(参加無料)。
配布開始時間など詳細は下記JAXAのサイトをご覧ください。

所蔵フィルム上映 『黒い太陽』 1936年製作、上映時間19分
(監督:三木 茂、朝日新聞社製作、35mm、白黒)

※当企画の詳細はこちら(JAXAのサイト内)。

 

優秀映画鑑賞推進事業 名画鑑賞会「時代を創ったあの映画」

日本の映画シーンを華やかに彩った名画を当時の感動そのままにスクリーンで楽しんでみませんか。
叙情的な作風で多くの観客を魅了した木下惠介監督の作品から、戦後日本映画の代名詞とも言える珠玉の作品を上映。

会期:2017年9月18日(月・祝)、19日(火)
会場:東京国立近代美術館フィルムセンター相模原分館(相模原市中央区高根3-1-4)

9月18日(月・祝)
12:00上映(11:30開場)『カルメン故郷に帰る』(1951年、監督:木下惠介、86分)
14:10上映(13:50開場)『二十四の瞳』(1954年、監督:木下惠介、155分)

9月19日(火)
12:00上映(11:30開場)『野菊の如き君なりき』(1955年、監督:木下惠介、92分)
14:10上映(13:50開場)『喜びも悲しみも幾歳月』(1957年、監督:木下惠介、159分)

入場料:1作品券500円 2作品セット券900円
※会場窓口他、チケットMove、チケットぴあ(1作品券のみ)でも発売します。詳しくはチラシPDFをご覧ください。
※各回入替制。
※他のお客様のご迷惑となるおそれのある場合、ご退出いただくことがあります。

主催:東京国立近代美術館フィルムセンター、相模原市優秀映画鑑賞推進事業実行委員会(相模原市、公益財団法人相模原市民文化財団、サン・エールさがみはら管理運営グループ)、文化庁
特別協賛:木下グループ
協力:株式会社オーエムシー

 

さがみ風っ子「親子映画鑑賞会」

主催:東京国立近代美術館フィルムセンター
共催:相模原市教育委員会

映画鑑賞会は先着順各回(定員200名)で、映画を鑑賞された方を対象に20分程度の施設見学(各回定員20名を予定)を行います。施設見学の応募者が多数の場合は抽選を行います。

開催日:2017年10月28日(土)
会場:東京国立近代美術館フィルムセンター相模原分館(相模原市中央区高根3-1-4)

料金:入場無料
定員:各回200名、先着順(施設見学は映画を鑑賞された方を対象に各回20名を予定、施設見学の応募者が多数の場合は抽選)

①10:30開映(開場10:00)
『怪獣大戦争』(1965年、監督:本多猪四郎、94分、35mm、カラー)
出演:宝田明、ニック・アダムス、水野久美、沢井桂子、土屋嘉男、田崎潤、久保明

木星の衛星・X星人が、三怪獣を操作して地球征服をたくらむ。SF宇宙映画と怪獣映画の魅力をミックスさせた大作で、海外での配給を意識してアメリカ人俳優ニック・アダムスを出演させている。

12:20 施設見学(約20分、定員20名予定、映画鑑賞者を対象、応募者多数の場合は抽選)

②14:00開映(開場13:30)
『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(1995年、監督:押井守、85分、35mm、カラー、アニメーション映画)

人間を操る天才ハッカー「人形使い」と草薙素子少佐ら公安9課の攻防を通じ、アイデンティティについての哲学的思索を視覚化。世界の多くのクリエイターにインスピレーションを与えた押井の代表作。

15:40 施設見学(約20分、定員20名予定、映画鑑賞者を対象、応募者多数の場合は抽選)

お問合せは東京国立近代美術館フィルムセンター相模原分館まで。
TEL:042-758-0128(月~金曜日 10:00-17:00)

 

研究機関等公開講座「映像遺産の保存と活用-国重要文化財に指定された映画を全部、見る-」

今年度の公開講座は、映画フィルムの国重要文化財指定までの経緯や、文化遺産としての映画が持つ豊かな可能性について、指定を受けた『歌舞伎十八番 紅葉狩』等、3作品を見ながら解説します。

主催:東京国立近代美術館、相模原市教育委員会
会期:2017年11月25日(土)1:30pm-3:00pm(受付は1:00pmより)
会場:東京国立近代美術館フィルムセンター相模原分館(相模原市中央区高根3-1-4)

対象:相模原市内在住・在勤・在学の15歳以上の方(中学生を除く)
    200名(申込順) 子ども同伴は不可
講師:とちぎあきら(フィルムセンター主幹)
受講料:無料
申込方法:相模原市立総合学習センター
     電話 042-756-3443(直通)

 

一般社団法人コミュニティシネマセンター

Fシネマ・プロジェクト こども映画館 スクリーンでみる日本アニメーション!

主催:東京国立近代美術館フィルムセンター、一般社団法人コミュニティシネマセンター
特別協賛:木下グループ

・広島市映像文化ライブラリー
開催日:2018年3月18日(日)、21日(水・祝)、25日(日)
上映プログラム
「NFC短篇集:いろいろな動物の映画」
「NFC短篇集:さまざまな手法」サウンド・アンド・サイレント(ピアノ伴奏つき上映)
『パンダコパンダ』
『パンダコパンダ 雨ふりサーカス』

主催:広島市映像文化ライブラリー、一般社団法人コミュニティシネマセンター、東京国立近代美術館フィルムセンター
特別協賛:木下グループ

※当企画の詳細はこちら(広島市映像文化ライブラリーのサイト内)
http://www.cf.city.hiroshima.jp/eizou/ 

・川崎市市民ミュージアム
開催日:2018年3月24日(土)、25日(日)、31日(土)
上映プログラム
「NFC短篇集:いろいろな動物の映画」
『長靴をはいた猫』

主催:川崎市市民ミュージアム、一般社団法人コミュニティシネマセンター、東京国立近代美術館フィルムセンター
特別協賛:木下グループ

※当企画の詳細はこちら (川崎市市民ミュージアムのサイト内)
https://www.kawasaki-museum.jp/cinema/

 

蘇ったフィルムたち ~東京国立近代美術館フィルムセンター復元作品特集

主催:東京国立近代美術館フィルムセンター、一般社団法人コミュニティシネマセンター

・仙台短篇映画祭

会期:2017年9月18日(月・祝)
会場:せんだいメディアテーク 7階スタジオシアター
主催:仙台短篇映画祭、東京国立近代美術館フィルムセンター、一般社団法人コミュニティシネマセンター
特別協賛:木下グループ

上映作品
『なまくら刀』[デジタル復元版・再染色版](1917年、監督:幸内純一)
『浦島太郎(仮)』[デジタル復元版・再染色版](製作年不詳)
『黒ニャゴ』[デジタル復元版](1929年、監督:大藤信郎)
『漫画 瘤取り』(1929年、監督:青地忠三)
『漫画 二つの世界』[再染色版](1929年、監督:村田安司)
『児童唱歌映画 村祭』[デジタル復元版](1930年、監督:大藤信郎)
『國歌 君か代』(1931年、監督:大藤信郎)
『茶目子の一日』[デジタル復元版](1931年、監督:西倉喜代治)
『くじら』[デジタル復元版](1953年、監督:大藤信郎)
『幽霊船』[デジタル復元版](1956年、監督:大藤信郎)

※当企画の詳細はこちら (仙台短篇映画祭のサイト)http://www.shortpiece.com/

・川崎市市民ミュージアム
会期:2017年10月22日(日)
主催:川崎市市民ミュージアム、一般社団法人コミュニティシネマセンター、東京国立近代美術館フィルムセンター
特別協賛:木下グループ

上映作品
『なまくら刀』[デジタル復元版・再染色版](1917年、監督:幸内純一)
『浦島太郎(仮)』[デジタル復元版・再染色版](製作年不詳)
『漫画 瘤取り』(1929年、監督:青地忠三)
『黒ニャゴ』[デジタル復元版](1929年、監督:大藤信郎)
『茶目子の一日』[デジタル復元版](1931年、監督:西倉喜代治)
『幽霊船』[デジタル復元版](1956年、監督:大藤信郎)

※当企画の詳細はこちら(川崎市市民ミュージアムのサイト内)
https://www.kawasaki-museum.jp/cinema/

・広島市映像文化ライブラリー

会期:2018年1月17日(水)-31日(水)
主催:広島市映像文化ライブラリー、一般社団法人コミュニティシネマセンター、東京国立近代美術館フィルムセンター
特別協賛:木下グループ

上映作品
『紅葉狩』[デジタル復元版](1899年、撮影:柴田常吉) 
『國寶的記録映画・旅順開城と乃木将軍』(製作年不詳)
『小林富次郎葬儀』(1910年)
『明治四十五年四月四日 藤田男爵 葬式の實況』[デジタル復元版](1912年)
『史劇 楠公訣別』(1921年)
『大正十二年九月 實寫 關東地方大震災』(1923年頃)
『復興中の大東京 中野城西舘附近』(1923年以降)
『なまくら刀』[デジタル復元版・再染色版](1917年、監督:幸内純一)
『浦島太郎(仮)』[デジタル復元版・再染色版](製作年不詳)
『黒ニャゴ』[デジタル復元版](1929年、監督:大藤信郎)
『漫画 瘤取り』(1929年、監督:青地忠三)
『漫画 二つの世界』[再染色版](1929年、監督:村田安司)
『児童唱歌映画 村祭』[デジタル復元版](1930年、監督:大藤信郎)
『國歌 君か代』(1931年、監督:大藤信郎)
『茶目子の一日』[デジタル復元版](1931年、監督:西倉喜代治)
『くもとちゅうりっぷ』[デジタル復元版](1943年、監督:政岡憲三)
『くじら』[デジタル復元版](1953年、監督:大藤信郎)
『幽霊船』[デジタル復元版](1956年、監督:大藤信郎)
『羅生門』[デジタル復元版](1950年、監督:黒澤明)
『地獄門』[デジタル復元版](1953年、監督:衣笠貞之助)
『彼岸花』[デジタル復元版](1958年、監督:小津安二郎)
『幕末太陽傳』[デジタル復元版](1957年、監督:川島雄三)
『赤い陣羽織』[コニカラー復元版](1958年、監督:山本薩夫)
『お早よう』[デジタル復元版](1959年、監督:小津安二郎)
『秋日和』[デジタル復元版](1960年、監督:小津安二郎)
『秋刀魚の味』[デジタル復元版](1962年、監督:小津安二郎)
『幸福』[シルバー・カラー復元](1981年、監督:市川崑)

※当企画の詳細はこちら(広島市映像文化ライブラリーのサイト内)
http://www.cf.city.hiroshima.jp/eizou/ 

 

その他国内

新千歳空港国際アニメーション映画祭2017 上映プログラム『長篇漫画 西遊記 鐵扇公主の卷』

主催:東京国立近代美術館フィルムセンター、新千歳空港国際アニメーション映画祭実行委員会

特別協賛:木下グループ
会期:2017年11月2日(木)-11月5日(日)
会場:新千歳空港ターミナルビルディング内「ソラシネマちとせ」シアター2(北海道・千歳市)

上映作品
『長篇漫画 西遊記 鐵扇公主の卷』[日本語吹替版](1941年、監督:萬籟鳴)

※当企画の詳細はこちら(新千歳空港国際アニメーション映画祭のサイト内)
http://airport-anifes.jp/programs/nfc_journey/

 

海外

ナイトレート・ピクチャー・ショー 2017「小津安二郎監督作品『麥秋』上映会」 Nitrate Picture Show 2017 “Early Summer” directed by Yasujiro Ozu

主催:東京国立近代美術館フィルムセンター、ジョージ・イーストマン博物館
特別協賛:木下グループ
会期:2017年5月5日(金)-5月7日(日)
会場:ジョージ・イーストマン博物館ドライデン劇場(アメリカ・ニューヨーク州ロチェスター)

上映作品
『麥秋』(1951年、監督:小津安二郎)

 

第31回チネマ・リトロバート映画祭「暗い谷間における日本の時代劇映画」 The Japanese Period Film in the Valley of Darkness

主催:東京国立近代美術館フィルムセンター、フォンダツィオーネ・チネテカ・ディ・ボローニャ
特別協賛:木下グループ
会期:2017年6月24日(土)-7月1日(土)
会場:ジョリー劇場(イタリア・ボローニャ)

上映作品
『戦國群盗傳』[総集篇](1937年、監督:滝澤英輔)
『花ちりぬ』(1938年、監督:石田民三)
『むかしの歌』(1939年、監督:石田民三)
『巨人傳』(1938年、監督:伊丹万作)
『人情紙風船』(1937年、監督:山中貞雄)
『昨日消えた男』(1941年、監督:マキノ正博)
『『木屋町三條』より その前夜』(1939年、監督:萩原遼)
『阿部一族』(1938年、監督:熊谷久虎)(川喜多記念映画文化財団提供)

 

第41回アヌシー国際アニメーション映画祭 「日本のアニメーション100周年特別上映プログラム『アニメNEXT100』」

主催:東京国立近代美術館フィルムセンター、一般社団法人 日本動画協会、アヌシー国際アニメーション映画祭
特別協賛:木下グループ
会期:2017年6月12日(月)-6月17日(土)
会場:シネコン・パテ・ゴーモン(フランス・アヌシー)

上映作品
『春の唄』(1931年、監督:大藤信郎)
『漫画 瘤取り』(1929年、監督:村田安司)
『ポン助の春』(1934年、監督:大石郁雄)
『PROPAGATE(開花)』(1935年、監督:荻野茂二)
『マングワ 新猿蟹合戰』(1939年、監督:政岡憲三)
『アリチャン』(1941年、監督:瀬尾光世)

 

第5回ヴィボー・アニメーションフェスティバル「かわいいとエピック―マンガ&アニメ大展覧会」上映・展示プログラム

主催:東京国立近代美術館フィルムセンター、ヴィボー・アニメーションフェスティバル
特別協賛:木下グループ
上映会期:2017年9月25日(月)-10月1日(日)
会場:ヴィボー博物館(デンマーク・ヴィボー)

上映作品
『春の唄』(1931年、監督:大藤信郎) 
『漫画 瘤取り』(1929年、監督:村田安司)
『ポン助の春』(1934年、監督:大石郁雄)
『PROPAGATE(開花)』(1935年、監督:荻野茂二)
『マングワ 新猿蟹合戦』(1939年、監督:政岡憲三)
『アリチャン』(1941年、監督:瀬尾光世)

 

第36回ポルデノーネ無声映画祭「サウンド版――トーキー移行期の日本映画」(第一部)

主催:東京国立近代美術館フィルムセンター、チネテカ・デル・フリウリ
特別協賛:木下グループ
上映会期:2017年9月30日(土)-10月7日(土)
会場:ジュゼッペ・ヴェルディ市立劇場(イタリア・ポルデノーネ)

上映作品
『島の娘』(1933年、監督:野村芳亭)
『東京の宿』(1935年、監督:小津安二郎)

 

「知られざる日本映画特集」

主催:東京国立近代美術館フィルムセンター、スウェーデン映画協会
特別協賛:木下グループ
上映会期:2017年10月15日(日)-11月26日(日)
会場:スウェーデン映画協会 フィルムハウス(スウェーデン・ストックホルム)

上映作品
『馬具田城の盗賊』[マーヴェルグラフ版](1926年、監督:大藤信郎)
『漫画 おい等の野球』[サクラグラフ版](1930年、監督:村田安司)
『茶目子の一日』[パテートーキー版][デジタル復元版](1931年、監督:西倉喜代治)
『丹下左膳餘話 百萬両の壷』(1935年、監督:山中貞雄)
『有りがたうさん』(1936年、監督:清水宏)
『桃太郎の海鷲』(1942年、監督:瀬尾光世)
『くもとちゅうりっぷ』[デジタル復元版](1943年、監督:政岡憲三)
『幽霊船(YUUREISEN)』[デジタル復元版](1956年、監督:大藤信郎)
『どたんば』(1957年、監督:内田吐夢)
『巨人と玩具』(1958年、監督:増村保造)
『東海道四谷怪談』(1959年、監督:中川信夫)
『座頭市物語』(1962年、監督:三隅研次)
『飢餓海峡』(1964年、監督:内田吐夢)
『けんかえれじい』(1966年、監督:鈴木清順)

 

上映企画「寺山修司回顧展」

主催:東京国立近代美術館フィルムセンター、ハーバード・フィルムアーカイブ、アンソロジー・フィルムアーカイブズ
特別協賛:木下グループ

2017年11月3日(金)-11月27日(月)
特集名:「アンダーグラウンドの皇帝:寺山修司」
会場:ハーバード・フィルムアーカイブ

2017年11月21日(火)-12月10日(日)
特集名:「書を捨てよ:寺山修司特集」
会場:アンソロジー・フィルムアーカイブズ
   マーティン・E・シーガル・シアター・センター

上映作品
『檻囚』(1964年、監督:寺山修司)*
『蝶服記』(1974年、監督:寺山修司)*
『ローラ』(1974年、監督:寺山修司)*
『迷宮譚』(1975年、監督:寺山修司)*
『疱瘡譚』(1975年、監督:寺山修司)*
『審判』(1975年、監督:寺山修司)*
『消しゴム』(1977年、監督:寺山修司)*
『マルドロールの歌』(1977年、監督:寺山修司)*
『一寸法師 を記述する試み』(1977年、監督:寺山修司)*
『影の映画 二頭女』(1977年、監督:寺山修司)*
『書見機』(1977年、監督:寺山修司)*
『父』[デジタル復元版](1977年、監督:寺山修司)*
『青少年のための映画入門』[ブルー][グリーン][ピンク] (1974年、監督:寺山修司)*
『トマトケチャップ皇帝』(1971/1996年、監督:寺山修司)
『田園に死す』(1974年、監督:寺山修司)
『上海異人娼館 チャイナ・ドール』(1981年、監督:寺山修司)
『草迷宮』(1979年、監督:寺山修司)
『さらば箱舟』(1984年、監督:寺山修司)
『ボクサー』(1977年、監督:寺山修司)     
『書を捨てよ、町へ出よう』(1971年、監督:寺山修司)
『ジャンケン戦争』(1971年、監督:寺山修司)
『ビデオ・レター』(1983年、谷川俊太郎・寺山修司 共同監督)

*印はフィルムセンター提供作品

東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵
映画ポスター名品選

主催:東京国立近代美術館フィルムセンター

協力:三菱地所株式会社三菱地所プロパティマネジメント株式会社

会期:2017年11月10日(金)-12月25日(月)

会場:行幸地下ギャラリー(東京駅丸の内口)

     ※地下の歩行者専用道路(約110m)に沿ったガラスショーケース内

*当企画の詳細はこちら

 

戦後ドイツの映画ポスター

主催:京都国立近代美術館、東京国立近代美術館フィルムセンター
後援:ドイツ連邦共和国総領事館
協力:ドイツ映画研究所(DIF)、サントリーホールディングス株式会社、Goethe-Institut / ドイツ文化センター

  会期:2017年4月19日(水)-6月11日(日)
  会場:京都国立近代美術館 コレクション・ギャラリー(4F)

開館時間:9:30am-5:00pm
※ 会期中の金曜日・土曜日は午後8時まで開館
(いずれも入館は閉館の30分前まで)
休館日:毎週月曜日

*当企画の詳細はこちら(京都国立近代美術館のHP)
http://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2017/419.html

 

かわいいとエピック―マンガ&アニメ大展覧会

主催:東京国立近代美術館フィルムセンター、ヴィボー・アニメーションフェスティバル

会期:2017年9月10日(日)-10月20日(金)

会場:デンマーク・ヴィボー ヴィボー博物館

展示品リスト:フィルムセンター提供 所蔵品画像(26点)

大藤信郎自作のアニメーション撮影台 1点
『竹取物語』セル画 4点
大藤信郎作成切り抜きキャラクター 4点
『幽霊船』(1956年)色セロファン原画 1点
雑誌「ラヂオ 子供のテキスト」記事「漫画映画の出来るまで」(1939年) 1点
『沼の大将』(1933年)スチル写真 4点
『沼の大将』(1933年)台詞吹き出し 1点
『切紙細工 西遊記 孫悟空物語』(1926年)スチル写真 3点
大藤信郎千代紙作品 2点
大藤信郎と政岡憲三 写真 1点
『心の力』(1931年)スチル写真 4点