こども映画館 2002年夏休み
Kids★Cinema
東京国立近代美術館フィルムセンター
National Film Center
The National Museum of Modern Art, Tokyo

「こども映画館 2002年の夏休み」は終了いたしました。
次回、春休みの「こども映画館」をお楽しみに。

映画(えいが)()よう!
「こども映画館(えいがかん)」へ行こう!

みなさんはいままでにどんな映画を見ましたか――
「ハリー・ポッター」「ゴジラ」それとも「千と千尋の神隠し」?

みなさんはいままでどこで映画を見ましたか――
家の中で家族いっしょにテレビで? それとも大きな映画館に連れていってもらいましたか?

ここはみなさんの映画館――「こども映画館」です。
ここでは、ふだん見ることのできないむかしの映画を見ることができます。涙と笑い、興奮と緊張、そしてなによりも感動を与えてくれます。

夏休みになったらみんなで「こども映画館」へ行ってみましょう。ひとりでも、おとなの人といっしょでももちろん大丈夫。

「こども映画館」――そこは、お父さんお母さん、お祖父さんお祖母さんがずっとむかしに見た映画に出会えるかもしれない夢のタイムマシン空間。

会場のフィルムセンターは京橋交差点のすぐ近くにあります。

7月30日(火)→ 8月4日(日)
東京国立近代美術館フィルムセンター 大ホール(2階)
協力:IMAGICA

料金
小・中学生 100円
幼児(未就学児童)無料
一般 500円 高校・大学生・シニア 300円
*子供たちの引率や付き添いではない大学・専門学校生、一般、シニア(65歳以上)の方々の単独鑑賞はご遠慮願います。

1 7月30日(火)ごご1時 8月2日(金)ごご4時

用心棒(ようじんぼう)(110分)

二人(ふたり)親分(おやぶん)縄張(なわば)(あらそ)いをしている宿場町(しゅくばまち)に、桑畑三十郎(くわばたさんじゅうろう)名乗(なの)得体(えたい)()れないサムライがふらりとやってきました。(こま)()てている(まち)人々(ひとびと)のために、三十郎は、知恵(ちえ)をめぐらして両方(りょうほう)親分(おやぶん)をやっつけようと大活躍(だいかつやく)します。日本映画(にほんえいが)偉大(いだい)監督(かんとく)黒澤明(くろさわあきら)代表作(だいひょうさく)のひとつで、世界的(せかいてき)俳優(はいゆう)三船敏郎(みふねとしろう)型破(かたやぶ)りの剣豪(けんごう)(えん)じました。

1961年 監督:黒澤明
出演(しゅつえん):三船敏郎、仲代達矢(なかだいたつや)司葉子(つかさようこ)山田五十鈴(やまだいすず)加東大介(かとうだいすけ)

2 7月30日(火)ごご4時 8月3日(土)ごご1時

(かぜ)又三郎(またさぶろう) ガラスのマント(107分)

(はは)二人(ふたり)()らしの少女(しょうじょ)、かりんの(まえ)にある()三郎(さぶろう)という少年(しょうねん)(あらわ)れました。三郎は二百十日(にひゃくとおか)(かぜ)の日に転校(てんこう)してきたので、学校では「(かぜ)又三郎(またさぶろう)」と()ばれます。三郎が()てから、周囲(しゅうい)では不思議(ふしぎ)なことばかり()こるようになりました…。宮沢賢治(みやざわけんじ)有名(ゆうめい)物語(ものがたり)を映画にしたもので、東北地方(とうほくちほう)(うつく)しい自然(しぜん)背景(はいけい)に、子供(こども)たちの友情(ゆうじょう)(わか)れが()()きと(えが)かれています。

1989年 監督:伊藤俊也(いとうしゅんや)
出演:早勢美里(はやせみさと)小林悠(こばやしゆう)岸部一徳(きしべいっとく)(だん)ふみ、草刈正雄(くさかりまさお)

3 7月31日(水)ごご1時 8月4日(日)ごご4時

大魔神(だいまじん)(84分)

戦国時代(せんごくじだい)丹波(たんば)(くに)山奥(やまおく)では、反乱(はんらん)()こした(わる)家老(かろう)圧政(あっせい)(むら)人々(ひとびと)(くる)しめられていました。しかし、もはやこれまでかと(おも)われた瞬間(しゅんかん)、人々の(いの)りを()いて伝説(でんせつ)の大魔神が変身(へんしん)し、()()がります。そこには、怪獣映画(かいじゅうえいが)とはまた(ちが)った、特殊撮影(とくしゅさつえい)迫力(はくりょく)(かん)()ることができるでしょう。

1966年 監督:安田公義(やすだきみよし)
出演:高田美和(たかだみわ)藤巻潤(ふじまきじゅん)

4 7月31日(水)ごご4時 8月2日(金)ごご1時

アニメーションの世界(せかい)(82分)

日本のアニメーションは、いま世界の子供たちに(あい)されています。()(うご)くセル・アニメーションがいちばん有名(ゆうめい)ですが、その(ほか)にも人形(にんぎょう)(かみ)毛糸(けいと)などいろいろな素材(そざい)方法(ほうほう)によって(すぐ)れたアニメ映画が(つく)られてきました。ここでは人形アニメを中心(ちゅうしん)に、5つの作品(さくひん)上映(じょうえい)します。どんな(ちい)さな動きにも、(つく)()繊細(せんさい)工夫(くふう)()められていることを(たし)かめてください。

(はな)ともぐら」(1970年、16分) 監督:岡本忠成(おかもとただなり)

「モチモチの()」(1972年、17分) 監督:岡本忠成

「ちからばし」(1976年、11分) 監督:岡本忠成

()ばら」(1976年、19分) 監督:高橋克雄(たかはしかつお)

道成寺(どうじょうじ)」(1976年、19分) 監督:川本喜八郎(かわもときはちろう)

5 8月1日(木)ひる12時 8月3日(土)ごご4時

怪談(かいだん)(161分)

黒髪(くろかみ)」「雪女(ゆきおんな)」「耳無(みみな)芳一(ほういち)(なはし)」「茶碗(ちゃわん)(なか)」という4つの話からなる作品で、(いま)どきの怪談映画とはまた違った、(ふか)みのある(おそろし)さをたたえています。日本に帰化(きか)し、日本文化(ぶんか)を世界に(つた)えたイギリス(じん)、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲(こいずみやくも))の有名な原作(げんさく)(もと)にしています。色彩(しきさい)使(つか)(かた)豪華(ごうか)装置(そうち)、そして武満徹(たけみつとおる)作曲(さっきょく)した和楽器(わがっき)中心(ちゅうしん)音楽(おんがく)にも注目(ちゅうもく)してみましょう。

1964年 監督:小林正樹(こばやしまさき)
出演:新珠三千代(あらたまみちよ)岸恵子(きしけいこ)、仲代達矢、中村賀津雄(なかむらかつお)中村翫右衛門(なかむらかんえもん)

6 8月1日(木)ごご4時 8月4日(日)ごご1時

次郎物語(じろうものがたり)(110分)

昭和(しょうわ)(はじ)め、次郎は母親(ははおや)病弱(びょうじゃく)だったため田舎(いなか)(いえ)(あず)けられ、6(さい)になって実家(じっか)(もど)されました。()()びと(そだ)った次郎は、母親や(あに)にも、格式(かくしき)ばった実家の雰囲気(ふんいき)にも()れることができません。家の没落(ぼつらく)や母との死別(しべつ)という(かな)しみの中で、それでも次郎はたくましく育ってゆきます。下村湖人(しもむらこじん)()いた「次郎物語」から、その少年時代の話を映画にしたものです。

1987年 監督:森川時久(もりかわときひさ)
出演:加藤剛(かとうごう)高橋恵子(たかはしけいこ)伊勢将人(いせまさと)永島敏行(ながしまとしゆき)芦田伸介(あしだしんすけ)

■上映の前に、映画についてのお話があります。

7月30日(火) 7月31日(水) 8月1日(木) 8月2日(金) 8月3日(土) 8月4日(日)
ごご1時
用心棒(110分)
ごご1時
大魔神(84分)
ひる12時
怪談(161分)
ごご1時
アニメーションの世界(82分)
ごご1時
風の又三郎 ガラスのマント(107分)
ごご1時
次郎物語(110分)
ごご4時
風の又三郎 ガラスのマント(107分)
ごご4時
アニメーションの世界(82分)
ごご4時
次郎物語(110分)
ごご4時
用心棒(110分)
ごご4時
怪談(161分)
ごご4時
大魔神(84分)

保護者・指導教員・引率者の皆様へ

「こども映画館」は、児童・生徒を対象としたフィルムセンターの映画上映プログラムです。年2回、春休みと夏休みの期間に各1週間ずつ開催します。「こども映画館」は次のような目的で企画されています。

子供たちが映画館に集まり、みんなが暗闇のなかで集中して大きなスクリーンを見つめ、泣き、笑い、緊張し、興奮し、感動する――かつてはごく当たり前であった、こうした映画の原風景の素晴らしさを、今日の子供たちにも味わってもらいたいと思います。きっと良い思い出になることでしょう。

★「こども映画館」は先着順の入場です。発券・開場は開映の45分前から行ない、定員(310名)に達し次第締め切ります(各回入替制)。観覧券(2階受付で発券)は当日・当該回にのみ有効です。開映後の入場はできません。

★「こども映画館」は小・中学生および高校生のための上映企画です。子供たちの引率や付き添いではない大学・専門学校生、一般、シニア(65歳以上)の方々の単独鑑賞はご遠慮願います。

先着100名のお客様に素敵な記念品をさし上げます(小・中学生のみが対象となります)。