Art東京国立近代美術館
Craft&Design東京国立近代美術館工芸館
MOMAT TOP
Screening 上映・企画情報
大ホール

フィルムセンター開館40周年記念①
発掘された映画たち2010

The 40th Anniversary of National Film Center Part 1
Cinema: Lost and Found 2010
2010.5.11-5.27

2010年5月11日(火)~5月27日(木)

開催要領

主催:東京国立近代美術館フィルムセンター
協力:映画保存協会、川崎市市民ミュージアム、大阪芸術大学 玩具映画プロジェクト、京都府京都文化博物館、広島市映像文化ライブラリー、福岡市総合図書館、プラネット映画資料図書館、立命館大学アート・リサーチセンター


会場=大ホール
定員=310名(各回入替制)
*5月23日(日)1:00pmの回のみ定員304名
料金=一般500円/高校・大学生・シニア300円/小・中学生100円/障害者(付添者は原則1名まで)、キャンパスメンバーズは無料
発券=2階受付
・観覧券は当日・当該回のみ有効です。
・発券・開場は開映の30分前から行い、定員に達し次第締切ります。
・学生、シニア(65歳以上)、障害者、キャンパスメンバーズの方は、証明できるものをご提示ください。
・発券は各回1名につき1枚のみです。

★開映後の入場はできません。
★5月の休館日:月曜日

 フィルムセンターが新たに発掘・復元した映画を紹介する企画「発掘された映画たち」は、1991年の開催から数えて、今回で8回目を迎えます。これまでの上映では、1990年度に寄贈された小宮登美次郎氏の外国無声映画コレクションをはじめ、1996年にロシアのゴスフィルモフォンドで発見された戦前の日本映画、2007年に発見された現存する日本最古のアニメーション映画『なまくら刀』(1917年)、現存最古の日本映画で昨年映画フィルムとしては初めて重要文化財に指定された『紅葉狩』(1899年)、最新のデジタル技術を用いた『羅生門』(黒澤明監督、1950年)の復元プリント(今年の全米映画批評家協会賞で「映画遺産賞」を受賞)などをお披露目してきました。
 フィルムセンターの開館40周年を記念する上映企画の第1弾となる今回は、当センターはもちろん、国内各地のフィルム・アーカイブ機関・団体による最新の発掘・復元の成果や担当者のトークもまじえながら、我が国における映画保存運動の最前線を検証します。この企画を通して、文化財・歴史資料としての視聴覚遺産を保存することの大切さを再認識するきっかけにしていただければ幸いです。

※映画フィルムの重要文化財指定に関するページはこちら

フィルムセンター プログラムA
A‐1 実験映画の系譜:荻野茂二から松本俊夫へ(計90分)
街(14分・16fps・35mm・白黒・無声)
母を迎へて(16分・16fps・35mm・白黒・無声)
?/三角のリズム/トランプの爭(4分・16fps・35mm・白黒・無声)
RIVER(6分・16fps・35mm・白黒・無声)
PROPAGATE(開花)(4分・16fps・35mm・白黒・無声)
AN EXPRESSION(表現)(3分・30fps・35mm・彩色・無声)
RHYTHM(2分・16fps・35mm・白黒・無声)
寒天(16分・35mm・パートカラー)
水の幻想(13分・35mm・カラー)
銀輪[デジタル復元版・アナログ三色合成版](12分・35mm・カラー)
A-2 戦前の記録映画・小型映画特集(計83分)
小鷺の蕃殖 千葉縣新浜御獵場に於て 昭和六年五月撮影(9分・16fps・35mm・白黒・無声)
夏祭(8分・18fps・35mm・カラー・無声)
カムイ 熊神(4分・16fps・35mm・カラー・無声)
大正十一年九月二十二日 故寺島豊次郎氏 告別式 及 経歴(11分・16fps・35mm・染色・無声)
白耳義(ベルギー)國ニ於ケル亜麻ノ耕作ト製線ノ實況(25分・15fps・35mm・染色・無声・不完全)
紅葉狩[デジタル復元版](6分・16fps・35mm・白黒・無声)
攝政宮殿下活動寫眞展覧會御台覧実況(3分・16fps・35mm・白黒・無声・不完全)
史劇 楠公訣別(17分・16fps・35mm・白黒・無声)
A-3 土[最長版](117分・35mm・白黒)
A-4 CIE映画選集(計63分)
CIEフィルムスケッチ第一八集
イギリスは語る(9分・35mm・白黒)
新聞の自由(17分・35mm・白黒)
CIEフィルムスケッチ第二八集
テレヴィジョン教室(9分・35mm・白黒)
働くアメリカ婦人(19分・35mm・白黒)
新しい隣人(9分・35mm・白黒)
A-5 プラネット映画資料図書館共同復元作品(計77分)
元祖 大曲藝連鎖 東京江川巡業部(1分・15fps・35mm・白黒・無声・不完全)
チャップリンとクーガン[仮題](11分・16fps・35mm・染色・無声・部分)
少年美談 清き心(30分・18fps・35m・白黒・無声)
闇(くらやみ)の手品(35分・18fps・35mm・白黒・無声)
京都府京都文化博物館 プログラムB
B-1 無憂華 九条武子夫人(62分・16mm・白黒・無声解説版)
B-2 京都文化のアーカイブ・コンテナとしてのフィルム(計64分)
尾上松之助 葬儀(22分・16fps・16mm・白黒・無声)
マキノ省三葬儀の実況(24分・16fps・16mm・白黒・無声)
祇園祭山鉾巡行記録映像(5分・16fps・35mm・白黒・無声)
疏水 流れに沿って(13分・18fps・16mm・白黒・無声)
広島市映像文化ライブラリー プログラムC
C 広島・長崎における原子爆弾の影響(164分・35mm・白黒)
川崎市市民ミュージアム プログラムD
D-1 セレベス 海軍報道班員の報告 記録版(177分・35mm・白黒)
D-2 東宮殿下歐洲御巡遊 御歸朝の実況(7分・18fps・35mm・白黒・無声・不完全)
東久邇宮稔彦王殿下 臺湾御成(61分・20fps・35mm・白黒・無声)
福岡市総合図書館 プログラムE
E-1 神のいない三年間(120分・35mm・カラー)
E-2 福岡市総合図書館発掘日本映画(計89分)
義民 富田才治(15分・18fps・35mm・白黒・無声・不完全)
ドレミハ先生(43分・35mm・白黒・不完全)
海に生きる人々(31分・35mm・白黒)
立命館大学アート・リサーチセンター プログラムF
F 戦前の小型映画文化――ホーム・ムービーは語る(計61分)
《エトナ映画の自画像》
ロケーションの想ひ出(14分・18fps・35mm・白黒・無声)
エトナスタジオ(3分・18fps・35mm・白黒・無声)
素人演藝名流大会(7 分・18fps・35mm・白黒・無声)
カメラマンの想い出 昭和10-20年頃(19分・16fps・35mm・白黒・無声)
《旧日活社長・森田佐吉の記録》
森田長太郎氏出征(4分・16fps・35mm・白黒・無声)
日活太秦撮影所運動会(6分・16fps・35mm・白黒・無声)
《日常に向けた視線:パテベビー》
第5回撮影会作品(2分・16fps・35mm・白黒・無声)
愛宕スキー場(2分・16fps・35mm・白黒・無声)
橘や横浜出港(2分・16fps・35mm・白黒・無声)
阿波盆踊り(2分・16fps・35mm・白黒・無声)
映画保存協会 プログラムG
G 「映画の里親」――市民の映画保存(計67分)
モダン怪談 100,000,000円[松竹グラフ版](16分・16fps・35mm・白黒・無声)
海浜の女王[松竹グラフ版](16分・16fps・35mm・白黒・無声)
学生三代記 昭和時代[マキノ・グラフ版](「野球の巻」「下宿の巻」)(16分・16fps・35mm・白黒・無声)
霧隠才蔵[パテベビー版](3分・16fps・35mm・白黒・無声)
黒手組助六[マーヴェルグラフ版](16分・16fps・35mm・白黒・無声)
大阪芸術大学 玩具映画プロジェクト プログラムH
H ちゃんばら時代 [全21作品](計65分)
暗討ち(1分49秒・16fps・35mm・白黒・無声)
実録忠臣蔵(2分39秒・16fps・35mm・白黒・無声)
怪傑鷹(1分25秒・16fps・35mm・染色・無声)
荒木又右衛門[パテベビー版](6分・16fps・35mm・白黒・無声)
中山安兵衛(3分48秒・16fps・35mm・染色・無声)
続大岡政談 魔像解決篇(1分41秒・16fps・35mm・染色・無声)
荒木又右衛門[マーヴェルグラフ版](21分・16fps・35mm・白黒・無声)

日程:5月11日(火)
時間:7:00pm-

A-2「戦前の記録映画・小型映画特集」の上映後(約20分)

語り手:板倉史明(フィルムセンター研究員)

日程:5月14日(金)
時間:7:00pm-

E-1『神のいない三年間』の上映前(約20分)

ゲスト:八尋義幸氏(福岡市総合図書館・映像資料課主任学芸主事)

日程:5月15日(土)
時間:1:00pm-

E-2「福岡市総合図書館発掘日本映画」の上映前(約20分)

ゲスト:八尋義幸氏(福岡市総合図書館・映像資料課主任学芸主事)

日程:5月15日(土)
時間:4:00pm-

B-2「京都文化のアーカイブ・コンテナとしてのフィルム」
解説を途中に挟みながらの上映(解説約30分)

ゲスト:森脇清隆氏(京都府京都文化博物館主任学芸員)

日程:5月16日(日)
時間:0:00pm-

C『広島・長崎における原子爆弾の影響』の上映後(約20分)

ゲスト:佐藤武氏(広島市映像文化ライブラリー主任)

日程:5月16日(日)
時間:4:00pm-

F「戦前の小型映画文化―ホーム・ムービーは語る」
解説を途中に挟みながらの上映(解説約30分)

ゲスト:冨田美香氏(立命館大学映像学部准教授)

日程:5月21日(金)
時間:7:00pm-

H「ちゃんばら時代」解説をまじえての上映(解説約40分)

ゲスト:太田米男氏(大阪芸術大学芸術学部教授/玩具映画プロジェクト代表)

日程:5月22日(土)
時間:0:30pm-

H「ちゃんばら時代」解説をまじえての上映(解説約40分)

ゲスト:太田米男氏(大阪芸術大学芸術学部教授/玩具映画プロジェクト代表)

日程:5月22日(土)
時間:3:30pm-

D-1『セレベス 海軍報道班員の報告 記録版』上映後(約20分)

ゲスト:江口浩氏(川崎市市民ミュージアム・映画担当)

日程:5月23日(日)
時間:1:00pm-

G「『映画の里親』―市民の映画保存」上映前(約20分)

ゲスト:石原香絵氏(映画保存協会代表)

*この上映回は、柳下美恵氏によるキーボード伴奏付きとなります。

日程:5月23日(日)
時間:4:00pm-

A-1『実験映画の系譜:荻野茂二から松本俊夫へ』上映後(約20分)

ゲスト:松本俊夫氏(『銀輪』監督)

Calendar 上映・展示カレンダー
上映・展示カレンダー
The National Museum of Modern Art, Tokyo