Art東京国立近代美術館
Craft&Design東京国立近代美術館工芸館
MOMAT TOP
Screening 上映・企画情報
大ホール

生誕百年
映画監督 亀井文夫

Fumio Kamei Retrospective at his Centenary

※お知らせ
本企画の14『女は下着で作られる』は上映プリントの劣化のため、上映中止となりました。
 上映プログラムは変更となります。ご了承ください。
2008.12.2-12.27

2008年12月2日(火)~12月27日(土)

開催要領

会場=大ホール
定員=310名(各回入替制)
発券=2階受付
料金=一般500円/高校・大学生・シニア300円/小・中学生100円/障害者(付添者は原則1名まで)は無料
・観覧券は当日・当該回にのみ有効です。
・発券・開場は開映の30分前から行い、定員に達し次第締切となります。
・学生、シニア(65歳以上)、障害者の方は、証明できるものをご提示ください。
・発券は各回1名につき1枚のみです。

★開映後の入場はできません。
★12月の休館日:月曜日、2008年12月28日(日)-2009年1月5日(月)

日本の文化・記録映画の歴史に大きな足跡を残した巨匠・亀井文夫(1908-1987)。留学先のソビエトで映画の可能性に目覚めた亀井は、レニングラード映画技術専門学校の聴講生になると、帰国後の1933年に写真化学研究所(P.C.L.、後に東宝映画)に入社、1935年に『姿なき姿』で監督デビューしました。その後、『支那事変後方記録 上海』(1938年)や『信濃風土記より 小林一茶』(1941年)などの作品で文化・記録映画を表現力豊かなジャンルに高め評価される一方、1939年には軍部の後援で監督した『戰ふ兵隊』の上映禁止、1941年には映画人としてはただ一人、治安維持法違反容疑による検挙・投獄を経験することとなります。戦後も『日本の悲劇』(1946年)のGHQによる上映禁止処分に見舞われながら、独立プロを興して『基地の子たち』(1953年)や『生きていてよかった』(1956年)などの問題作を発表、生涯にわたり戦争や核問題、差別、高度経済成長による社会の歪みを見つめ続けました。
 亀井文夫の生誕100年を記念して開かれる本企画では、長篇劇映画や企業PR映画での仕事も交えながら、47本の作品(予告篇1本を含む)を23プログラムに構成して上映し、その足跡をたどります。


※お知らせ※
・本企画の14『女は下着で作られる』は上映プリントの劣化のため、上映中止となりました。上映プログラムは変更となります。(→詳しくはこちら
9『女ひとり大地を行く』の上映分数は、146分→164分へ変更となります。(→詳しくはこちら

あらかじめご了承ください。


1 姿なき姿(29分・35mm・白黒)
支那事変後方記録 上海(77分・35mm・白黒)
2 ハイキングの唄(23分・35mm・白黒)
北京(45分・16mm・白黒・不完全)
信濃風土記より 小林一茶(27分・35mm・白黒)
3 富士の地質(11分・35mm・白黒・部分)
戰ふ兵隊(66分・35mm・白黒)
4 この一冬(4分・35mm ・白黒・断片)
制空(75分・35mm・白黒)
5 日本の悲劇(39分・35mm・白黒)
基地の子たち(29分・16mm・白黒)
6 戰爭と平和(100分・35mm・白黒)
7 女の一生(101分・16mm・白黒)
8 母なれば女なれば(100分・35mm・白黒)
9 女ひとり大地を行く(164分・35mm・白黒)
10 世界にのびる金鳥(24分・35mm・カラー)
生きていてよかった(48分・16mm・白黒)
11 荒海に生きる マグロ漁民の生態(33分・16mm・白黒)
流血の記録 砂川(54分・35mm・白黒)
12 世界は恐怖する 死の灰の正体[予告篇](2分・35mm・白黒)
世界は恐怖する 死の灰の正体(79分・16mm・白黒)
13 いのちの詩(39分・35mm・カラー)
鳩ははばたく(42分・16mm・白黒)
14 番組変更↓
書法(17分・16mm・白黒)
モデルと写真家(27分・16mm・白黒)
砂川の人々 基地反対斗爭の記録(27分・16mm・白黒)
15 ヒロシマの声[英語版](40分・16mm・白黒)
軍備なき世界を(41分・16mm・白黒)
16 INVITATION TO JAPANESE ARCHITECTURE[『日本の建築』英語版](20分・35mm・カラー)
人間みな兄弟(60分・16mm・白黒)
17 風土病との闘い(27分・35mm・白黒)
静かな建築工法(32分・35mm・カラー)
MY DIARY IN JAPAN INVITATION TO SHIN MITSUBISHI[『僕の日本日記』英語版](26分・35mm・カラー)
18 新しい小売店経営 ―ある毛糸店の一日―(16分・16mm・カラー)
虹をあみましょう(18分・16mm・カラー)
魅惑のガラス(18分・16mm・カラー)
エレクトロニクスに生きる(24分・35mm・カラー)
19 JAL空の旅シリーズ 香港・台北編[改訂版](23分・35mm・カラー)
JAL空の旅シリーズ 新・南十字星は招く(28分・35mm・カラー)
遊び場のない子どもたち(37分・16mm・白黒)
20 JAL空の旅シリーズ ヨーロッパ モデルコース(36分・35mm・カラー)
のり平 アメリカ紀行(41分・35mm・カラー)
のり平 トラベル・マナー(27分・35mm・カラー)
21 THE SHARP TOMORROW MAKERS [『今日の歓びと明日の夢を育てる』改訂版・英語版](28分・35mm・カラー)
未来を紡ぐもの ―トーア紡への招待―[改訂版](25分・35mm・カラー)
EXPO ’70 in JAPAN 第二集(10分・16mm・カラー)
22 みんな生きなければならない ヒト・ムシ・トリ“農事民俗館”(80分・16mm・カラー)
23 生物みなトモダチ〈教育編〉 トリ・ムシ・サカナの子守歌(166分・16mm・カラー)
Calendar 上映・展示カレンダー
上映・展示カレンダー
The National Museum of Modern Art, Tokyo